徳川家康

とくがわいえやす

生没年 : 1542~1616

江戸幕府の初代将軍。三河国岡崎城主松平広忠を父とする。6歳の時、織田信秀の人質となり、その後も今川義元の人質として駿府で過ごした。永禄3(1560)年の桶狭間の戦いで今川義元が織田信長に敗死すると、今川氏の支配下を離れ、岡崎に戻り独立した。織田氏と手を組み、三河国を平定。着々と勢力を伸ばしていった。信長の死後、一度は豊臣秀吉と戦ったが、すぐにこれに従い、秀吉の天下統一に加わった。秀吉の死後、関ヶ原の戦い(1600年)石田三成率いる西軍を倒し、毛利・上杉らの封を削り、事実上の天下人となる。1603年、征夷大将軍に任命され、江戸に幕府を開いた。子秀忠に将軍職を譲位した後も大御所という立場で政務を指導した。1614・1615年の大坂冬夏の両陣で豊臣氏を滅亡に追い込み、幕府の基礎が完全に固まった。死後駿府郊外久能山に葬られたが、翌1617年、日光山に改葬し諡名を東照大権現とした。