|
|
|
|
|
「いかるがの里」には世界遺産の法隆寺をはじめ、いかるが三塔で知られる法起寺や法輪寺、中宮寺など見どころがいっぱいです。春はレンゲや菜の花、秋にはコスモスやススキが見られる田園風景の中をさっそうと歩いてみましょう。足をのばして、聖徳太子ゆかりの信貴山朝護孫子寺で知られる平群町、富本憲吉記念館のある安堵町などを訪れませんか。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
「いかるがの里」には法隆寺のほかにどんな見どころがあるの? |
|
|
|
法隆寺東院のすぐ東に中宮寺、田園風景の中を約15分歩くと法輪寺、さらに10分ほど東に行くと法起寺があります。また、法隆寺から西へ行くと藤ノ木古墳や龍田神社、吉田寺があり、いずれも法隆寺を起点にめぐるといいでしょう。 |
|
|
中宮寺 |
聖徳太子が母の穴穂部間人皇后のために建立した尼寺。本尊は弥勒菩薩半跏像で、スフィンクスやモナリザと並んで「世界三大微笑像」と称されています。また、日本最古の刺繍、天寿国曼荼羅繍帳(現在は東京国立博物館に寄託中ですが、複製品を安置)も見どころのひとつです。 |
|
法輪寺 |
聖徳太子の子、山背大兄皇子が建立したと伝わるお寺。太子が掘った3つの井戸にちなんで三井寺とも呼ばれました。本尊の薬師如来坐像や伝虚空蔵菩薩立像など貴重な飛鳥仏を安置しています。 |
|
法起寺 |
法隆寺と並んで世界遺産に登録されています。塔と金堂の位置は法隆寺とは逆で、法起寺式伽藍配置と呼ばれています。境内は林と土塀に囲まれて静かで、秋はコスモスの名所として人気です。 |
|
龍田神社 |
在原業平が詠んだ「千はやぶる神代もきかず竜田川から紅に水くくるとは」で知られる竜田川の近くにある古刹。聖徳太子が法隆寺建立の際、その守護のために龍田大明神を祀ったと伝えられています。 |
|
吉田寺 |
「ぽっくり寺」と親しまれ、祈願すると下の世話にならずに極楽往生できるといいます。本尊の丈六阿弥陀如来坐像は、木造では県内最大で別名「大和のおおぼとけ」。藤原時代の仏様で恵心僧都の作といわれています。 |
|
|
ページトップへ |
|
|
「いかるが三塔」ってどこのこと? |
|
|
|
「いかるが三塔」とは、法隆寺の五重塔、法輪寺の三重塔、そして法起寺の三重塔をいいます。法隆寺の五重塔は高さ約32m、初層の内陣には釈迦の教えをもとにつくられた95体の塑像群が安置されています。また、法起寺の三重塔は、現存する最古のもので、卍崩しの高欄やエンタシスの柱など法隆寺の五重塔と共通する部分が多くみられます。それぞれに独特の造形美をたたえ、風景に彩りを添える三塔をめぐってみましょう。 |
|
ページトップへ |
|
|
「いかるがの里」や周辺にはどんな遺跡や古墳があるの? |
|
|
|
代表的なのは藤ノ木古墳です。直径約48mの円墳で、1985年の発掘調査で一躍脚光を浴びました。石室内からは鳥や獅子がレリーフされた金具をはじめ馬具、武器などが出土。誰のお墓かはいまだ謎ですが、相当な貴人であると推測されています。また、上宮遺跡公園は、ふるさと創生事業の一環として整備されています。お隣の平群町には、悲劇の王として知られる長屋王墓や吉備内親王墓があるほか、西宮古墳や烏土塚古墳などが点在しています。 |
|
ページトップへ |
|
|
信貴山朝護孫子寺が「寅の寺」といわれるのはなぜ? |
|
|
|
信貴山の中腹にある朝護孫子寺は、聖徳太子が建てたお寺で、門前には大きな張り子の寅がまつられています。「寅の寺」と呼ばれる理由は、寅の年、寅の日、寅の刻に毘沙門天が現れ、戦いに勝つためのヒントを授かったといいます。そこで、「信ずべき山、貴ぶべき山」として信貴山と名づけ、自ら毘沙門天をまつったのです。今では福徳開運の神様として信仰を集めています。 |
|
ページトップへ |
|
|
お隣の安堵町にはどんな見どころがあるの? |
|
|
|
安堵町歴史民俗資料館、中家住宅や富本憲吉記念館などがあります。代々村の庄屋を務めた今村邸を改装した安堵町歴史民俗資料館は、安堵町の伝統産業だった灯芯ひきの資料などを展示しています。中家住宅は、防備・水利・排水などの目的で発生した大和に多い環濠屋敷で、二重の濠に囲まれた広大な屋敷には武家造りと農家造りを兼ねた中世環濠屋敷の姿を見ることができます。また、安堵町で生まれた近代陶芸の巨匠、富本憲吉の作品を展示する富本憲吉記念館もあります。 |
|
安堵町役場ホームページ>> |
|
ページトップへ |
|
|
耳寄り情報 |
|
|
|
「いかるがの里」めぐりはウォーキングで楽しむ。サイクリングで欲ばる。 |
|
テーマを決めてじっくり回るならウォーキング、欲ばってパーフェクトに回るならサイクリングがおすすめです。奈良県ではサイクリングの安全を図るため、大規模自転車道を整備しているので、四季折々の風景を楽しみながらのんびり走ることができます。レンタサイクルは、法隆寺門前にある旅の拠点、「法隆寺iセンター」で利用できます。 |
|
ページトップへ |
|
|
「いかるがの里」めぐりをもっと楽しむために |
|
○ 信貴・斑鳩の主な年中行事 |
1月 |
8日~14日●金堂修正会/法隆寺
16日~18日●夢殿修正会/法隆寺 |
7月 |
第一日曜日●風鎮大祭/龍田神社
24日●地蔵会/法隆寺 |
2月 |
節分の日●鬼追い式/法隆寺
11日●斑鳩の里 法隆寺マラソン・三塔走ろう会/斑鳩町 |
8月 |
|
3月 |
22日~24日●お会式/法隆寺 |
9月 |
1日●放生会/吉田寺
中旬●観月会/信貴山朝護孫子寺 |
4月 |
上旬●桜まつり/県立竜田公園 |
10月 |
第二土・日曜日●龍田神社秋祭り/龍田神社 |
5月 |
3日●空鉢護法大祭/信貴山朝護孫子寺 |
11月 |
下旬●紅葉まつり/県立竜田公園 |
6月 |
30日●水無月大祓式/龍田神社 |
12月 |
最終寅日●納め寅大法要/信貴山朝護孫子寺 |
|
○ いかるがの里花暦 |
4月中旬 |
●しだれ桜/法隆寺夢殿 ●山吹/中宮寺 |
5月 |
●れんげ/法起寺周辺 |
10月下旬~111月下旬 |
●コスモス/法起寺周辺 |
11月下旬~12月下旬 |
●紅葉/竜田川 |
|
ページトップへ |
|
|
© NARA TOURISM FEDERATION All rights reserved. |