 |
 |
|
|
古都奈良の基礎知識をインプットしたら、「百聞は一見にしかず」というわけで早速訪ねてみましょう。奈良公園周辺は歩くのがベストですが、時間を節約するならレンタサイクルやバスがおすすめです。また、それぞれの社寺は見どころも多く、いくつも回りたいならある程度ポイントをしぼっておくといいでしょう。春、秋の行楽シーズンはもちろんですが冬や夏も違った味わいがあり、もうひとつの奈良に出会うチャンスかもしれません。 |
|
|
|
|
 |
世界遺産「古都奈良の文化財」にはどこが登録されているの? |
|
|
 |
東大寺、興福寺、春日大社、春日山原始林、元興寺、薬師寺、唐招提寺、平城宮跡の8つの資産で構成されています。しかしこれらの資産は個別に評価されたのではなく、8つの資産全体で奈良の歴史や文化を雄弁に物語っていると評価されたのです。それぞれの特徴をご紹介しましょう。 |
|
東大寺 |
 |
「奈良の大仏さま」で知られる、天平文化の趣を伝えるお寺。その大仏さまも世界遺産として登録され、金銅仏では世界最大。また、大仏殿は世界最大級の木造建築物を誇ります。 |
興福寺 |
 |
猿沢池に映る五重塔はまさに奈良のシンボル。国宝館には、優れた仏教美術品が数多く収蔵されています |
春日大社 |
 |
平安時代には貴族の春日詣で栄え、興福寺とともに勢力を誇りました。参道や回廊の石燈籠、釣燈籠はすべて寄進されたものです。 |
春日山原始林 |
 |
春日大社の背山一帯をいいます。野生動物に加えて珍しい植物や生物、特別天然記念物にも指定される昆虫も生息しています。 |
元興寺 |
 |
かつては南都七大寺のひとつとして権勢をふるい、広大な寺域をしめていました。当時の建物は極楽坊の本堂と禅室のみです。 |
薬師寺 |
 |
天武天皇が皇后の病気平癒を祈って建てました。東西両塔をもつ薬師寺式伽藍に、白鳳時代のロマンが香ります。 |
薬師寺の塔には「飛天」がいるって本当?
薬師寺の東塔(国宝)は創建時から残る白鳳時代のもの。
大小の屋根の重なりが美しいリズムを奏で、「凍れる音楽」と表現されるほどです。塔が火災にあわないように造られたのが水煙で、そこに24人の飛天がすかし彫りされています。飛天たちは笛を奏で、花をまき、衣をひるがえし、祈りを捧げるといった自由な姿で描かれています。 |
唐招提寺 |
 |
唐の高僧、鑑真和上が学問所として開いたお寺。金堂の“天平の甍”に代表されるように、当時の香りをよく伝えています。
※2009年まで金堂は修理中。 |
平城宮跡 |
 |
平城京の部分、東西約1.3km、南北約1kmを整備した史跡で、当時は内裏、大極殿、朝堂院、東院などが並んでいたといいます。シンボルの朱雀門をはじめ、平城遷都1300年にあたる2010年には大極殿正殿も復原されます。 |
|
|
ページトップへ |
|
 |
東大寺二月堂のお水取りは炎が見ものなのになぜ「水」なの? |
|
|
 |
正式には修二会(十一面悔過)といい、13日未明に行われる行事を「お水取り」といいます。これは、遠く若狭(福井県)から流れてくる水を仏さまに供えるために、境内の若狭井からくみ上げる儀式。その後、おたいまつを持った練行衆が内陣をかけまわります。そのお水取りのある夜が一番印象に残るため、修二会全体をお水取りと呼ぶようになったようです。奈良時代から一度も休まず続けられてきた伝統行事で、お水取りが終わると奈良大和路は春を迎えます。 |
 |
|
ページトップへ |
|
 |
元興寺に日本一古い瓦があるって本当? |
|
|
 |
極楽坊の本堂の屋根には、平城遷都にともない飛鳥から移されたといわれる日本最古の瓦が使われています。この丸瓦は上部が細く、下部が幅広い独特の形で行基葺きという特殊な葺き方です。どれがいちばん古いかを探すのも、古代のロマンをかきたてられます。 |
|
ページトップへ |
|
 |
春日大社の万燈籠は本当に1万個あるの? |
|
|
 |
実際の数は、参道の両側に立つ石燈籠が約2000基、朱塗りの社殿の回廊に並ぶ釣燈籠が約1000基といわれます。1万個というのは少々大げさかもしれませんが、その数をすべて数えた人は長者になれるといわれるくらい多いのです。燈籠の大部分は一般からの寄進ですが、平安、鎌倉時代のものも残っています。 |
 |
|
ページトップへ |
|
 |
興福寺の阿修羅像は3つの顔を持つって本当? |
|
|
 |
本当です。阿修羅像は国宝に指定されている仏像で、3つの顔と6つの腕を持つことから三面六臂といわれています。3つの顔はそれぞれ微妙に表情が違い、眉をひそめたもの悲しい表情など見る人によって違って見えるようです。 |
|
ページトップへ |
|
© NARA TOURISM FEDERATION All rights reserved. |