イベント・体験

奈良エリア 奈良市

イベント会場
薪御能 (奈良市観光協会) たきぎおのう

この行事・イベントは終了しました このページは過去に開催された行事情報を表示しています。
【奈良市観光協会 】のページから今後の行事をお探しください。

奈良の年中行事のなかで、代表的な一つの「薪御能」があります。古来、薪能といえば、興福寺南大前の芝生で演じられてきたものを指し、現在各地で行われている野外能や薪能は戦後これに慣らったものです。869年、興福寺修二会で薪猿楽が舞われたのが始まりと伝えられており、3月に7日間行われ、能だけでも四十九番舞われていました。能楽が大成される室町時代には、最も盛況を極めたといわれています。現在は、2日間で観世・金春・宝生・金剛の能楽四座による能と大藏流による狂言が演じられます。

開催情報

開催名 薪御能
https://narashikanko.or.jp/event/takigiono/
開催期間 2018年5月18日(金) ~ 2018年5月19日(土)

この行事・イベントは終了しました。 このページは過去に開催された行事情報を表示しています。
【奈良市観光協会 】のページから今後の行事をお探しください。

開催場所 春日大社、興福寺
お問合わせ先 0742-27-8866 (薪御能保存会(奈良市観光協会内))
※平日9:00~17:45
平成30年度 「薪御能」実施要領
■日 程/
平成30年 5月18日(金)・19日(土)
 
■場所・時間/
5月18日   春日大社舞殿 『咒師走りの儀』午前11時~
奈良県文化会館国際ホール 『南大門の儀』 午後5時30分~
※天候不良により会場が興福寺南大門跡から変更となりました。
5月19日   春日大社若宮社  『御社上りの儀』午前11時~
興福寺 南大門跡 『南大門の儀』 午後5時30分~
※両日の南大門の儀は、雨天の場合は、奈良県文化会館にて実施します。
 
■開場時間
春日大社・・・事前受付者は、10時~。当日受付者は、10時15分~。
興福寺 ・・・事前受付者は、16時~。当日受付者は、16時15分~。
 
■観 覧 席/
春日大社 会場 協賛席のみ
興福寺 会場 協賛席 、一般無料(後方立見)
※お席は全席自由席(先着順)となります。
※雨天時の 「奈良県文化会館 」は協賛席のみ
 
■協賛券の事前受付
①郵便振替での受付(5月7日(月)まで)
お一人様 5,000円(解説書付) ※1日協賛券
(※協賛券はどちらかお好きな日に使用でます。)
受付は郵便振替で行います。(下記指定口座へお振込み下さい。)
ご希望の方は、郵便局の振込用紙に住所・氏名・電話番号を必ず 記入し人数分の料金 をお振込み下さい。
郵便振替口座番号   01040-0-83563
口座名義   薪御能保存会
※お申し込みいただいた協賛券は、4月上旬頃に送付致します。
 
②奈良市内、観光案内所での受付(3月下旬より受付開始します。)
お一人様 5,000円(解説書付) ※1日協賛券
(※協賛券はどちらかお好きな日に使用でます。)
・奈良市総合観光案内所 0742-27-2223(9時~21時)
・奈良市観光センター  0742-22-3900(9時~21時)
・近鉄奈良駅観光案内所 0742-24-4858(9時~21時)
 
■協賛券の当日受付
お一人様 5,500円(解説書付)※1日協賛券
受付は、開催日当日の春日大社・興福寺会場の入口にて
 
■平成30年度 「薪御能」演目
5月18日(金)
咒師走の儀 春日大社舞殿(午前11時~)
金春流能 「翁(おきな)」  金春憲和 ほか
南大門の儀 興福寺 南大門跡・般若之芝(午後5時30分~)
宝生流能 「俊成忠度(しゅうぜいただのり)」 辰巳満次郎 ほか
大藏流狂言  「雁礫(がんつぶて)」  茂山千五郎 ほか
金剛流能 「黒塚(くろづか)」 金剛永謹 ほか
5月19日(土)
御社上の儀 春日大社若宮社(午前11時~)
金春流能 「玉葛(たまかづら)」 金春穂高 ほか
南大門の儀 興福寺 南大門跡・般若之芝(午後5時30分~)
金春流能 「頼政(よりまさ)」 金春安明 ほか
大藏流狂言  「梟(ふくろう)」  茂山千三郎 ほか
観世流能  「巻絹(まきぎぬ)」 観世喜之 ほか
※演目・出演者は、都合により変更になる場合がございます。
※両日の南大門の儀は、雨天の場合「奈良県文化会館」にて開催いたします。
※薪御能は、写真・ビデオの撮影(携帯電話の機能を含む)を禁止しております。

■音声ガイドサービスの実施について
「薪御能」の演目をわかり易く解説し、より薪御能を楽しんでいただく為
昨年に引き続き音声ガイドサービスの実施を予定しています。
料金:1台1,000円(別途保証金1,000円※返却時にお返しします。)