- 開催日時
- 応募締切:2024年1月10日(水)
- 催事場
- 奈良県立橿原考古学研究所附属博物館
古墳をテーマにした考古学写真甲子園としては5回目となる今回、「光」に着目します。季節にかかわらず常に古墳を照らす存在である光。光と古墳のコラボレーションは、ときに人々の心を動かします。身近に存在する古墳、あるいは遠くまで行ってやっと見ることのできた古墳を、偶然かあるいは時間を狙って、最高のタイミングで写真におさめてください。
〈公式サイトより〉
施設名 | 博物館・資料館奈良県立橿原考古学研究所附属博物館 |
---|---|
所在地 | 山の辺・飛鳥・橿原・宇陀エリア〒634-0065 橿原市畝傍町50-2 |
TEL/FAX | 0744-24-1185 / 0744-24-1355 |
URL | http://www.kashikoken.jp/museum/top.html |
営業時間 | 午前9時~午後5時 (入館は午後4時30分まで) |
休日 | 月曜日 (月曜日が祝日にあたる場合は開館し、その翌日休館) 臨時休館日 (博物館の指定する日) 年末年始 (12月28日~1月4日) |
料金 | 一般 400円(350円) 高校生・大学生 300円(250円) 小・中学校 200円(150円) ( )内は20名以上の団体料金 ※特別展開催中は料金がかわります。 ※学校の先生の引率の奈良県内の小学生・中学生・高等学校 などの児童および生徒は無料です。 |
【サービス施設】 ◇フリーゾーン(無料区域) ◇エントランスホール…イメージ展示品 ◇ホール…県内遺跡分布模型と映像解説・ビデオライブラリー ◇情報コーナー…図書資料閲覧、情報検索システム ◇ミュージアムショップ…入館記念グッズ・考古資料関連グッズ・図録等販売 |
古墳をテーマにした考古学写真甲子園としては5回目となる今回、「光」に着目します。季節にかかわらず常に古墳を照らす存在である光。光と古墳のコラボレーションは、ときに人々の心を動かします。身近に存在する古墳、あるいは遠くまで行ってやっと見ることのできた古墳を、偶然かあるいは時間を狙って、最高のタイミングで写真におさめてください。
〈公式サイトより〉
近くの公共観光施設
近くの宿泊施設