イベント・体験
イベント会場
【奈良ファン倶楽部 特別拝観】発掘調査のジレンマ 掘るか掘らざるか?(奈良文化財研究所) (広報:奈良エリア)
1852年(嘉永5年)平城宮跡地が推定され、その後棚田嘉十郎はじめ多くの人の保存活動の結果、1922年(大正11年)、国の史跡に指定された「平城宮跡」。
京都から近鉄沿線で奈良を訪ねると広大な地域を列車が走り、東に若草山を西に生駒山を眺めながら駅に着きます。現在この地域には、朱雀門・大極殿が復原され更に平城宮跡歴史公園整備が進み、2022年3月には大極殿南門復原への挑戦としての取り組みも完成しています。一方この宮跡のヨシ原に南方への旅たち前に飛来する約5万羽とも6万羽とも言われるツバメの集合地は、日本最大級として話題になっています。ツバメにとっても住みやすい地なのですね。
この広大な平城宮跡発掘に長年携わってこられた、馬場基研究室長にご経験観基づくお話を聞きます。
※受付開始:4月19日(水)
※こちらの企画は、奈良ファン倶楽部会員だけでなく一般の方の参加も可能です。
■講師
馬場 基(奈良文化財研究所 都城発掘調査部 平城地区史料研究室室長)
■会場
奈良文化財研究所 大会議室
奈良市二条町2-9-1
■参加費
会員 ¥3,000(茶菓料等を含む)
一般 ¥5,000(茶菓料等を含む)
【お問い合わせ・お申し込み先】
奈良ファン俱楽部事務局
☎0742-23-8288(平日9:00-17:45)
✉info-narafc@nara-kankou.or.jp
公式サイト:http://yamatoji.nara-kankou.or.jp/fanclub/
開催情報
開催名 | 【奈良ファン倶楽部 特別拝観】発掘調査のジレンマ 掘るか掘らざるか?(奈良文化財研究所) |
---|---|
開催期間 |
2023年7月19日(水) 講座 13:30~15:30 ※集合 13:20 この行事・イベントは終了しました。
このページは過去に開催された行事情報を表示しています。
|
開催場所 | 奈良文化財研究所 大会議室(奈良市二条町2-9-1) |
お問合わせ先 | ☎ 0742-23-8288
(奈良ファン倶楽部事務局 平日 9:00-17:45)
✉ info-narafc@nara-kankou.or.jp |
料金 | 奈良ファン倶楽部会員¥3,000 一般¥5,000 |
申込みについて | 定員40名。ネット予約または電話・メールにて奈良ファン倶楽部事務局までご連絡ください。 |
■この講座は原則として現地集合・現地解散です。参加費はネット予約のお客様は事前お支払い。電話・メールでご予約のお客様は当日受付でお支払いください。 ■開催日の2週間前以降に詳しいご案内を奈良ファン倶楽部事務局よりお届けします。(郵便又はメールにて) ■お申し込み受付後、会員様のご都合によりご参加をお取り消しになる場合は速やかに事務局にご連絡ください。なお、ネット予約での返金については振込手数料を差引いてのご返金となります。予めご了承ください。 ※受付開始:4月19日(水) ※こちらの企画は、奈良ファン倶楽部会員だけでなく一般の方の参加も可能です。 【お問い合わせ・お申し込み先】 奈良ファン俱楽部事務局 ☎0742-23-8288(平日9:00-17:45) ✉info-narafc@nara-kankou.or.jp 公式サイト:http://yamatoji.nara-kankou.or.jp/fanclub/ |
開催施設の基本情報
施設名 | イベント会場広報:奈良エリア |
---|---|
詳細 | イベント情報等の掲載をご希望の方は奈良県ビジターズビューローへご相談ください。 ※一般の方にご参加いただけないイベントについては掲載をお断りする場合がございます。 |