イベント・体験
吉野路エリア 吉野町
イベント会場
吉野塾(2020年 秋講座) (一般社団法人吉野ビジターズビューロー)
吉野の魅力がいっぱい詰まった講座を開催しています。
2020年の秋講座も、地元ならではのとっておきをご用意しました!
開催情報
開催名 | 吉野塾(2020年 秋講座) https://yoshino-kankou.jp/tour/planning/planning-003/ |
---|---|
開催期間 |
2020年10月、11月(※連続講座ではありません)
この行事・イベントは終了しました。
このページは過去に開催された行事情報を表示しています。
|
開催場所 | 各回によって異なります |
お問合わせ先 | 06-6222-5224
(朝日カルチャーセンター(朝日JTB・交流文化塾))
受付:月〜土曜 9:30〜18:30(第2・4日曜は13:30まで) |
料金 | 各回によって異なります |
申込みについて | 朝日カルチャーセンターへお電話、またはホームページからお申し込みください |
<講座概要> ◆名水と修験の里 洞川温泉「洞川と修験道」~古来から続く修験道を学ぶ~ 吉野の奥地、天川村洞川は修験道における聖地「大峯山」の麓に位置し、古来から山々に分け入って修行を行う山伏を受け入れる宿場として栄えてきました。この洞川内にある老舗旅館をお借りして修験道と洞川の歴史を紐解きます。洞川の名産を使った昼食付き。 日時:2020年10月28日(水)9:10~14:00頃 定員:12名 料金:6,930円(昼食付) 講師:ならまち古白店主 境 祐希 (さかい ゆうき) ◆吉野山のさんぽ道「シダ植物の魅力」~シダ植物のアート観察会~ 近鉄吉野駅から世界遺産金峯山寺蔵王堂まで、七曲坂や銅の鳥居など吉野山の参道の道中で、シダ植物の観察をしながら歩きます。マイナーな植物ですが、見つけだすとあらゆるところにシダ植物はあります。10名様限定。解散後は吉野山でご昼食や観光をお楽しみください。 日時:2020年11月5日(木)10:00~12:30頃 定員:10名 料金:4,400円 講師:シダ植物専門植物園「しだのすみか」 木下 茉実 (きのした まみ) ◆吉野で終活を考える『お墓を建てない自然葬』~桜葬の如意輪寺・宝珠苑~ 奈良県吉野山の如意輪寺での、奈良県で初めての樹木葬(桜葬)が行われています。吉野の桜はいにしえの人も憧れ、現在も「一生に一度は見てみたい」と全国各地の人々が訪れる桜の名所。樹木葬とはどんなもので、どんな思いでされるのかなどお話します。お寺での昼食付。 日時:2020年11月11日(水)10:00~13:00頃 定員:10名 料金:5,280円(昼食付) 講師:如意輪寺副住職 加島 裕和 (かしま ゆうわ) ◆日本最古の薬狩りの郷「森野旧薬園と大願寺の薬草料理を楽しむ」~薬のまち 宇陀・阿騎野~ 薬のまちとして知られる大宇陀は、古くは阿騎野と呼ばれ、宮廷の薬狩りの記述が日本書紀に記されています。大宇陀にある日本最古の薬草園で、約250種類の薬草木が四季折々に来園者の目を楽しませてくれる「森野旧薬園」をご案内します。昼食は織田家の祈願所の歴史を持つ大願寺で、薬草や宇陀の名産である吉野葛を使った精進料理をお召し上がりいただきます。10名様限定。 日時:2020年11月13日(金)10:00~14:00頃 定員:10名 料金:6,710円(昼食付) 講師:森野旧薬園薬草栽培管理者原野 悦良 (はらの えつろう) |
開催施設の基本情報
施設名 | イベント会場一般社団法人吉野ビジターズビューロー |
---|---|
所在地 | 〒〒639-311 奈良県吉野郡吉野町上市77-1 |
URL | http://yoshino-kankou.jp/ |
営業時間 | 09:00~17:00 |
休日 | 土曜日、日曜日、祝祭日 |
料金 | 各商品毎に設定 |
交通アクセス | 近鉄吉野線「上市」駅 徒歩15分 吉野町役場前 |
駐車場 | 吉野町役場駐車場(無料) |
近くの公共観光施設
近くの宿泊施設