もっと奈良を楽しむ

奈良大和路からの桜だより
ひと目千本とも言われる吉野山の桜から、神社・仏閣を彩る桜や一本桜の名所まで、奈良大和路の桜どころをご紹介。桜まつりや夜桜が楽しめるスポットも掲載。
ぜひ見ごろ時期をチェックして、奈良大和路の桜をご満喫ください!
なお、見ごろ時期は各スポット紹介の「詳しくはこちら」からご覧ください。
(開花状況により桜まつりなどの開催日が変更になる場合があります。)
吉野路エリア
吉野山(下千本)桜

見ごろ:4月上旬 ~ 中旬
日本屈指の桜の名所。シロヤマザクラを中心に約200種3万本。ソメイヨシノの華やかさとは違って、可憐な感じを与える山桜ですが、これだけ咲きそろうと圧巻。下千本から中千本、上千本、奥千本と咲き上がるので、見頃が長く楽しめます。4月10日に、蔵王堂花供千本づき、11、12日には蔵王堂花供会式が行われます。
吉野郡吉野町吉野山
0746-32-1007(吉野山観光協会)
電話:平日9:00~16:00(休み /
不定休)毎年2月から4月の期間は問い合わせが増え、お待たせすることがあるのでご了承下さい。
吉野山(中千本)桜

見ごろ:4月上旬 ~ 中旬
日本屈指の桜の名所。シロヤマザクラを中心に約200種3万本。ソメイヨシノの華やかさとは違って、可憐な感じを与える山桜ですが、これだけ咲きそろうと圧巻。下千本から中千本、上千本、奥千本と咲き上がるので、見頃が長く楽しめます。4月10日に、蔵王堂花供千本づき、11、12日には蔵王堂花供会式が行われます。
吉野郡吉野町吉野山
0746-32-1007(吉野山観光協会)
電話:平日9:00~16:00(休み /
不定休)毎年2月から4月の期間は問い合わせが増え、お待たせすることがあるのでご了承下さい。
吉野山(上千本)桜

見ごろ:4月上旬 ~ 中旬
日本屈指の桜の名所。シロヤマザクラを中心に約200種3万本。ソメイヨシノの華やかさとは違って、可憐な感じを与える山桜ですが、これだけ咲きそろうと圧巻。下千本から中千本、上千本、奥千本と咲き上がるので、見頃が長く楽しめます。4月10日に、蔵王堂花供千本づき、11、12日には蔵王堂花供会式が行われます。
吉野郡吉野町吉野山
0746-32-1007(吉野山観光協会)
電話:平日9:00~16:00(休み /
不定休)毎年2月から4月の期間は問い合わせが増え、お待たせすることがあるのでご了承下さい。
山の辺・飛鳥・橿原・宇陀エリア
長谷寺桜
又兵衛桜(本郷の瀧桜)桜

見ごろ:4月上旬 ~ 中旬
樹齢300年ともいわれるしだれ桜で、枝振りは見事の一言。ちょうど背景に桃の花も咲き、ここ数年、満開の見頃には写真家、観光客で、大にぎわいとなります。
佛隆寺(仏隆寺)桜

見ごろ:4月中旬
樹齢900年のエドヒガン桜の大木で、県指定天然記念物となっています。夜にはライトアップも行われます。
屏風岩公苑山桜

見ごろ:4月中旬~下旬
国の天然記念物の屏風岩を背景に、樹齢100年越えのヤマザクラ約300本が咲き乱れる景色は圧巻です。夜にはライトアップされます。
大野寺桜

安倍文殊院桜

談山神社桜

見ごろ:4月上旬 ~ 5月中旬
境内および周辺 約500本 小つづみ桜(ウスズミ桜は桜井市指定文化財)
丸山公園山桜

生駒・信貴・斑鳩・葛城エリア
大中公園桜

見ごろ:3月下旬 ~ 4月上旬
大中公園・高田川畔 山桜、染井吉野、彼岸桜など 1,200本
郡山城跡桜

見ごろ:3月下旬 ~ 4月上旬
筒井順慶、豊臣秀長、柳沢吉保ゆかりの郡山城跡に、ソメイヨシノ、山桜、しだれ桜、八重桜などが約1,000本あり、見頃は3月末~4月上旬です。 日本さくら名所100選にも選ばれています。
三室山桜

見ごろ:3月下旬 ~ 4月上旬
三室山の半分を覆う300本の染井吉野。満開の時期は山半分が桜色に染まる。三室山に登って桜の木の下で花見するもよし、麓を流れる竜田川の川岸より花盛りの山を眺めるのもよい。
信貴山朝護孫子寺桜

見ごろ:4月上旬
拝観時間終了後、お堂は閉まりますが、夜の境内は二千基を超える石灯籠がすべて点灯され、本堂もライトアップされます。
奈良エリア
奈良公園桜

見ごろ:3月下旬~4月下旬
鹿の奈良公園も、実は種類が豊富な桜の名所。若草山のふもとや、浮見堂周辺のほか、近くの興福寺や東大寺の境内にも、見事な桜が多数あります。 彼岸桜 30本(見頃3月下旬~4月上旬):浅茅ケ原、浮見堂周辺 山桜 250本(見頃4月上旬):若草山山頂、東大寺東塔跡 染井吉野 200本(見頃4月上旬):若草山山麓、東大寺東塔跡、浮見堂周辺 奈良八重桜 800本(見頃4月中旬~下旬):若草山山麓
氷室神社(奈良市)枝垂れ桜

見ごろ:3月下旬 ~ 4月上旬
月ヶ瀬梅溪桜

旧柳生藩陣屋跡桜

見ごろ:4月中旬
染井吉野 300本 桜の名所として知られており、春になると多くの花見客が訪れる。
旧柳生藩陣屋跡
(きゅうやぎゅうはんじんやあと)
奈良市柳生町339
0742-94-0002(柳生観光協会)

桜観賞には便利な
“奈良大和路からの桜だより”をご利用ください
奈良県の主要桜スポットの開花状況を随時更新しています。