
イベント・体験
若草山焼き (若草山)
わかくさやまやき

山焼きの様子(※画像は長時間露光で撮影したものであり、実際の見え方とは異なります)
奈良市内を見下ろす奈良のシンボル、若草山で行われる冬の代表的行事です。
春日大社・興福寺・東大寺の神仏が習合し、先人の鎮魂と慰霊、さらには奈良全体の防火と、世界の人々の平安がお祈りされます。
冬の古都の夜空を赤々と染め上げ、山が浮かび上がるさまは壮観です。
毎年1月第4土曜日に開催され、今年度は令和4年1月22日(土曜日)に実施されます。
【2022年の開催状況について】
2022年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、奈良公園周辺での観覧は事前登録制となります。事前登録をされていない方は、奈良公園周辺では観覧できません。
また、昨年度ご好評いただいたライブ配信を今年度も実施予定です。ご自宅や離れた場所からでも山焼きをお楽しみいただけます。
※イベントの内容は予告なく変更になる場合がございます。公式サイトにて詳細をご確認ください。
開催情報
開催名 | 若草山焼き https://www3.pref.nara.jp/yamayaki/ |
---|---|
若草山焼き チラシ |
|
開催期間 |
毎年1月の第4土曜日
※荒天の場合、中止 この行事・イベントは終了しました。
このページは過去に開催された行事情報を表示しています。
|
開催場所 | 奈良公園内 若草山 |
お問合わせ先 | 0742-27-8677
(奈良県奈良公園室)
|
申込みについて | 事前登録制(12月25日午前10時開始) |
【観覧について】 ◎事前登録制(12月25日午前10時開始) ※上限に達したため、受付を終了しました。 ・春日野園地、浮雲園地で観覧(上限9,000人) ※奈良公園周辺での観覧は、春日野園地、浮雲園地に限ります。 ・デジタルチケットサービス「パスマーケット」で事前登録 ・スマホ等の提示により受付で登録状況を確認(代表者のみ登録。1登録で8名まで入園可) 【開催内容】 ・ 山焼き 18時15分 点火 例年どおりの点火範囲が予定されています。 ・ 花火 5分程度の規模に縮小し、若草山点火前に打ち上げられます。 ・ 野上神社祭典 17時30分~18時00分 山焼きの前に、若草山麓で山焼きの無事を祈願する祭礼が、関係者のみで実施されます。 ・ 聖火行列 時間非公表 春日大社の御神火を厳粛な時代行列が山麓の野上神社まで運びます。 関係者のみで実施するため、通行経路・時間は非公表となっています。 ・ 消防団出発式典 17時00分~17時20分 消防団員約300名及び消火担当者が若草山麓に集合し、出発式が実施されます。 ・ ライブ配信 一連の若草山焼き行事の様子をインターネット(YouTube)にて配信されます。 ドローンで撮影する花火や山焼きなど、ライブ配信でしか見られない映像がご覧いただけます。 ※ライブ配信は、奈良公園室のYoutubeチャンネル「奈良公園ーNara Park」で配信されます! ※山麓イベント(奉納演奏ステージ、温食ブース、鹿せんべい飛ばし大会)は中止となりました。 ※今後の感染状況により、事前登録制や開催内容について変更となる場合があります。 |
見どころ
開催施設の基本情報
施設名 | 山岳・丘若草山 |
---|---|
所在地 | 〒630-8211 奈良市雑司町 |
TEL | 0742-22-0375 |
URL | https://www3.pref.nara.jp/park/item/2585.htm |
拝観時間 | 3月第3土曜日~12月第2日曜日 09:00~17:00 |
拝観料 | 入山料 大人(中学生以上)…150円 小人(3歳以上)…80円 団体割引(30名以上) ・大人(中学生以上)…120円 ・小人(3歳以上)…60円 |
交通アクセス | (山麓まで)JR奈良駅、近鉄奈良駅から奈良交通バス(市内循環外回り) 「東大寺大仏殿・春日大社前」 もしくは「春日大社表参道」下車、徒歩約15分 ・近鉄奈良駅から徒歩約30分 |
駐車場 | 駐車場 山麓無し(県営大仏前・高畑P利用) (山頂まで)車利用で新若草山ドライブウェイ(有料)を経て若草山頂駐車場(駐車料金無料)から徒歩5分 |
近くの自然
近くの宿泊施設