イベント・体験
奈良エリア 奈良市
美術館
大阪教育大学で学んだ書家群像 (奈良市杉岡華邨書道美術館)
明治以降、学校教育制度が整備される中で書は実用と芸術の両面から教育として確立され、書壇を代表するような著名な作家が大学など高等教育機関の教壇に立ち、書教育の発展充実に努め、多くの作家を輩出してきました。杉岡華邨もまた昭和23年の大阪第一師範学校勤務以降、昭和53年に大阪教育大学を定年退官するまで長年にわたり教育者として後進の指導に精力を傾けました。
当美術館では、現代書壇において作家の教育に大きな役割を果たしてきた書の専門教育を行ってきた大学に注目し、その大学で書を専門に学び、現在書壇をはじめ各方面で活躍する方々を紹介するシリーズ展を企画いたしました。本展ではそのシリーズ展の第2回目として、大阪教育大学で書を学んだ方々をご紹介いたします。
併設展「杉岡華邨作品による館蔵優品展」(2階展示室)
開催情報
開催名 | 大阪教育大学で学んだ書家群像 http://www3.kcn.ne.jp/~shodou/kaisaichuuno.htm |
---|---|
大阪教育大学で学んだ書家群像 チラシ |
|
開催期間 |
2022年10月1日(土) ~ 2023年1月9日(月) 午前9時から午後5時まで(入館は4時30分まで) この行事・イベントは終了しました。
このページは過去に開催された行事情報を表示しています。
|
開催場所 | 奈良市杉岡華邨書道美術館(1階展示室) |
お問合わせ先 | 0742-24-4111
|
料金 | 一般300円 団体(20名以上)240円 高校生以下と身体障害者手帳、療育手帳又は精神障害者保健福祉手帳の所持者及びその介護者、奈良市在住の70歳以上の方は無料 |
開催期間中のイベント ◆書道実技講座 「カレンダーを書こう」 初心者でも参加できるオリジナルカレンダーを作るワークショップです。 日時:11月26日(土) 12・14時(各10名) 講師:秋山英津子先生(日展会友) ※要事前申込み |
開催施設の基本情報
施設名 | 美術館奈良市杉岡華邨書道美術館 |
---|---|
所在地 | 〒630-8337 奈良県奈良市脇戸町3番地 |
URL | http://www3.kcn.ne.jp/~shodou/ |
営業時間 | 午前9時から午後5時(入館は午後4時30分まで) |
休日 | 月曜日(祝日の場合を除く)、祝日の翌日(その日が平日の場合)、 年末年始(12月26日~1月5日)、展示替えの期間 |
料金 | 一般 300円、団体(20名以上) 240円 高校生以下と身体障害者手帳、療育手帳又は精神障害者保健福祉手帳の所持者及びその介護者、奈良市在住の70歳以上の方は無料 |
交通アクセス | 近鉄線「近鉄奈良」駅徒歩10分、JR線「奈良」駅徒歩15分 |
駐車場 | なし |
近くの公共観光施設
近くの宿泊施設