イベント・体験
美術館
特別展「野田弘志 真理のリアリズム」 (奈良県立美術館)
日本のリアリズム絵画を代表する画家・野田弘志の画業の全容に迫る回顧展
野田弘志(1936-)は、日本のリアリズム絵画を代表する画家の一人です。東京藝術大学を卒業後、イラストレーターとして多忙な日々を送る中で、絵画制作への想いが高まり、30代半ばより画業に専念するようになりました。広島市立大学芸術学部で後進の指導にあたったのち、現在は北海道のアトリエで日夜制作に没頭する日々を送り、傘寿を超えてなお、リアリズムの画壇をけん引し続けています。
本展は、画家・野田弘志の最初期から近作まで、その画業の全容を回顧するものです。自身のスタイルを模索していた学生時代の作品、広告会社時代のイラストやデザイン、画壇デビューを果たした頃の細密な静物画群(「黒の時代/金の時代」)から、その名が全国的に知られる契機となった新聞連載小説『湿原』(加賀乙彦著)の挿絵原画、骨、あるいは生ける人間を描き、死生観を示そうとしたシリーズ「TOKIJIKU(非時)」「THE」、そして近年手掛けている等身大肖像のシリーズ「聖なるもの」「崇高なるもの」まで、人物・静物・風景、いずれのモチーフを前にしても、一貫してひたすらに見つめ、描くことで「在る」ということを突き詰めようと、野田弘志が歩んできたリアリズムの道をたどります。
出品件数(予定):198件(出品件数の合計) ※会期中に展示替えあり
開催情報
開催名 | 特別展「野田弘志 真理のリアリズム」 https://www.pref.nara.jp/11842.htm |
---|---|
特別展「野田弘志 真理のリアリズム」 チラシ |
|
開催期間 |
2022年9月17日(土) ~ 2022年11月6日(日) 9時~17時(入館は16時30分まで) 休館日:月曜日(ただし9/19、10/10、10/31は開館)、9/20、10/11 この行事・イベントは終了しました。
このページは過去に開催された行事情報を表示しています。
|
開催場所 | 奈良県立美術館 |
お問合わせ先 | 0742-23-1700
(テレフォンサービス)
|
●前期:2022年9月17日(土)~10月16日(日) ●後期:2022年10月18日(火)~11月6日(日) *会期中一部作品の展示替えをいたします ●開館時間:9時~17時(入館は閉館の30分前まで) ●休館日:月曜日、ただし9月19日(月・祝)、10/10(月・祝)、10/31(月)は開館、9/20(火)、10/11(火)は休館 ●観覧料:一般1,200(1,000)円、大学生・高校生1,000(800)円、中学生・小学生800(600)円 *( )内は20名以上の団体料金 *次の方は無料でご観覧いただけます。 ・身体障がい者手帳・療育手帳・精神障がい者保健福祉手帳(アプリを含む)をお持ちの方と介助の方1名 ・外国人観光客(長期滞在者・留学生を含む)と付添の観光ボランティアガイドの方 【会期中のイベント】 ◆オープニング記念 特別鼎談 語り手:野田弘志氏(画家)、南城守氏(美術評論家・絹谷幸二天空美術館顧問) 聞き手:奈良県立美術館学芸員 日時:9月17日(土)14時~(約90分) 会場:レクチャールーム(1F) 定員:50名(要事前申込・先着順) [特別鼎談の参加申し込みについて] 聴講のお申し込みは9月1日(木)からEメールまたは電話にて受け付け、定員に達し次第締め切ります。 申し込み方法の詳細はホームページなどでご確認ください。 ◆美術講座 講師:深谷聡(奈良県立美術館主任学芸員) 日時:10月23日(日)14時~(約90分) 会場:レクチャールーム(1F) 定員:50名(先着順)、当日13時より当館受付にて整理券を配布します。 ◆奈良県立美術館学芸員による展示ガイド 日時:10月1日(土)、10月15日(土)、11月5日(土)14時~ 会場:展示室 *上記イベントへのご参加には当日の観覧券が必要です。 *新型コロナウイルス感染症の拡大状況により、イベントの実施・内容を変更する可能性があります。 ◆同時開催・1Fギャラリー展示(入場無料) 奈良・町家の芸術祭はならぁとによる連携展示 「未来へつなぐサステナブルなアートプロジェクト~はならぁとの活動紹介~」 |
|
【主催】奈良県立美術館、朝日新聞社 |
開催施設の基本情報
施設名 | 美術館奈良県立美術館 |
---|---|
所在地 | 〒630-8213 奈良市登大路町10-6 |
URL | http://www.pref.nara.jp/11842.htm |
営業時間 | 午前9時から午後5時まで(入館は午後4時30分まで) |
休日 | ・月曜日(祝日の場合は翌平日) ・年末年始と展示替え期間中 |
料金 | 拝観料(企画展) ※特別展は別途料金を定めています。 大人…400円 大学生・高校生…250円 中学生・小学生…150円 団体料金(20人以上) 大人…300円 大学生・高校生…200円 中学生・小学生…100円 次の方は無料でご観覧いただけます。 ・65歳以上の方 (特別展を除く) ・障がい者手帳(ミライロIDを含む)をお持ちの方と介助の方1人 ・教職員に引率された奈良県内の小・中・高校とこれに準ずる学校の 児童・生徒 (特別展を除く) ・毎週土曜日は奈良県内・県外を問わず、小・中・高校及びこれに 準ずる学校の児童・生徒 ( 〃 ) ・外国人観光客(長期滞在者・留学生を含む)と付添の観光ボランティア ガイドの方 |
交通アクセス | 最寄り駅からの交通 近鉄 奈良駅から 徒歩約5分 JR 奈良駅からバス「県庁前」下車すぐ |
駐車場 | 当館には専用駐車場がありませんので、 登大路自動車駐車場(奈良県庁 分庁舎東側)等、近辺の有料駐車場をご利用下さい。 |
詳細 | 車いす、ベビーカー、車いすの方用のトイレ、エレベーターがございます。 ご利用の方は入口でお申し出下さい。 |
近くの公共観光施設
近くの宿泊施設