イベント・体験

山の辺・飛鳥・橿原・宇陀エリア 明日香村

博物館・資料館
にぎわいフェスタ万葉 夏 (奈良県立万葉文化館)  

この行事・イベントは終了しました このページは過去に開催された行事情報を表示しています。
【奈良県立万葉文化館 】のページから今後の行事をお探しください。

にぎわいフェスタ万葉 夏 開催!
わくわくのなつやすみ♪ 万葉文化館でいろんな体験をしよう!

開催情報

開催名 にぎわいフェスタ万葉 夏
https://www.manyo.jp/event/detail.html?id=501
開催期間 2024年7月20日(土) ~ 2024年8月28日(水)

 

この行事・イベントは終了しました。 このページは過去に開催された行事情報を表示しています。
【奈良県立万葉文化館 】のページから今後の行事をお探しください。

開催場所 奈良県立万葉文化館
お問合わせ先 0744-54-1850 (奈良県立万葉文化館)

 夏休みこども万葉教室
万葉文化館の特別展示室・一般展示室を研究員が特別にご案内!
展示のみどころや万葉集の基礎知識などをわかりやすく解説します
(自由研究にピッタリなまとめ用紙つき)
(体験時間 各回約70分)
【日時】  7/20 (土) ・ 8/18 (日) 
       ①10:30~ ② 13:30~
【講師】  阪口由佳(万葉文化館主任研究員)(7/20担当)
       井上さやか(万葉文化館企画・研究係長)(8/18担当)
【申込】  不要
【料金】  無料
【定員】  各回先着15名
       ※小・中学生対象 保護者同伴可
【会場】  エントランス
 
 学芸員の仕事を体験してみよう
学芸員のお仕事はどんなことをするのかな?
展示を行う専門家である学芸員の仕事を実際に体験してみよう
(体験時間 各回約60分)
【日時】  8/11 (日・祝) 
       ①10:30~ ②13:30~
【講師】  万葉文化館学芸員
【申込】  不要
【料金】  無料
【定員】  各回先着15名
       ※小学生以上対象 大人のみも可
【会場】  企画展示室
 
 フレスコ画を描こう!
漆喰をぬったレンガに絵を描いてフレスコ画(壁画技術)を体験しよう!
描いたフレスコ画はお持ち帰りいただけます
(体験時間 約90分)
【日時】  8/17 (土) 
       13:30~
【講師】  万葉文化館学芸員
【申込】  要事前申込
      (電話受付のみ 0744-54-1850)
【料金】  500円
【定員】  先着10名
       ※こども優先 小学生以下は保護者同伴
       大人のみも可
【会場】  エントランス
 
 ジャバラノートをつくろう♪
万葉図書・情報室でじぶんだけのジャバラノートを作りませんか
(体験時間 各回 約60分)
 【日時】 8/3 (土)
      ①10:30~(受付 10:00)
      ②14:00~(受付 13:30)
【申込】 不要
【料金】 無料
【定員】 各回先着8名
      ※小学生以下対象 保護者同伴
【会場】 万葉図書・情報室
 
 巨大めいろに挑戦!
段ボールでできた巨大めいろが登場!
コースは「かんたん」・「ふつう」・「むずかしい」があるよ♪
めいろの中にあるキーワードをあつめよう♪
参加者にはグッズをプレゼント!
【日時】  7/26 (金) ~ 8/2 (金)
       (7/29(月) 休館日)
       10:30~12:00 ・ 13:30~15:00
【申込】  不要(随時受付)
【料金】  無料
【会場】  企画展示室
       ※小学生以下対象
       ※動きやすい服装でお越しください。
 
 万葉クイズ~万葉の世界で遊ぼう!~
万葉文化館館内をぐるっと回って万葉クイズにちょうせん!
参加者にはグッズをプレゼント♪
【日時】  8/24 (土) ・ 25(日)
       10:30~12:00 ・ 13:30~15:00
【申込】  不要(随時受付)
【料金】  無料
 
 コンサート
 夏めく~ときめく 夏ハープ
【日時】  8/4 (日)
      14:00~15:00 
      (開場 13:30) 
【出演】  ハーピスト 川島憂子 
【曲目】  ♪ 少年時代  
       ♪ 炭治郎の歌(鬼滅の刃より) 
       ♪ ひこうき雲       ほか 
【申込】  不要
【定員】  先着150名(予定)
【料金】  無料
【会場】  企画展示室

※定員を超えた際はご入場いただけない場合があります。
  あらかじめご了承ください。
 
 七夕かざり
短冊にお願い事を書いて笹に飾りましょう!
館内入り口に大きな笹が登場します♪
【日時】 8/1(木) ~ 8/10(土)
      (8/5(月) 休館日)
「七夕」は、中国の星の伝説をもとにしたお祭りです。
『万葉集』にも多くの歌が詠まれています。
現在の暦と古代に使われていた暦とでは約1ヶ月のズレがあり、古代の七夕(7/7)は今年は8/10にあたります♪
 
 展覧会
 館蔵品展 万葉 恋ものがたり
【期間】7/20(土) ~ 9/16(月・祝)
 
 講座
令和6年度 万葉集をよむ
【日時】7/24(水)
     8/28(水)
    14:00 ~ 15:30 (開場 13:30)