イベント・体験
山の辺・飛鳥・橿原・宇陀エリア 明日香村
博物館・資料館
にぎわいフェスタ万葉 冬 (奈良県立万葉文化館)
にぎわいフェスタ万葉 冬 開催!
寒い冬は…万葉文化館でイベント三昧!
こどもから大人までお楽しみいただける多彩なイベントが開催されます。
開催情報
開催名 | にぎわいフェスタ万葉 冬 http://www.manyo.jp/event/detail.html?id=350 |
---|---|
開催期間 |
2022年1月8日(土) ~ 2022年3月13日(日) ※行事名・開催日時等については変更する場合があります。 この行事・イベントは終了しました。
このページは過去に開催された行事情報を表示しています。
|
開催場所 | 奈良県立万葉文化館 |
お問合わせ先 | 0744-54-1850
(奈良県立万葉文化館)
|
コンサート ■二胡で奏でる懐かしの歌 1月29日(土) 14:00~15:00 (開場 13:30) ※事前申込・無料 定員:120名 予定 (申込多数の場合は抽選) 会場:企画展示室 出演:中国民族楽器デュオ しゃん・ふう、川野 真広(二胡)、川野 雅子(二胡・革胡) 曲目:蘇州夜曲、花、中国民謡 etc... ■万葉癒やし空間35 ~万文コンサート~ 魅惑のラテン 2月26日(土) 14:00~15:00 (開場 13:30) ※事前申込・無料 定員:120名 予定 (申込多数の場合は抽選) 会場:企画展示室 出演:奈良フィルハーモーニー管弦楽団、外薗 美穂(ヴァイオリン)、岡野 弥生(ピアノ)、小川 悟史(パーカッション) 曲目:アマポーラ、リベルタンゴ etc... 体験イベント ■己書を描こう!~自分の想いのままに筆ペンを走らせよう~ 1月8日(土) 10:00~12:00 / 13:30~15:30 ※申込不要・随時受付・無料 講師:竹之内 靖子 氏(日本己書道場 公認上席師範)、ひでた きよ 氏(日本己書道場 公認師範) ※汚れてもいい服装でお越しください ■富本銭をつくろう 1月9日(日)・10日(月・祝) 10:30~12:00 / 13:30~15:30 ※申込不要・随時受付・料金 200円 ※体験はみがく工程のみになります 国内最古の鋳造銭「富本銭」をつくってみませんか? ■万葉庭園の木の実で壁飾りをつくろう 1月15日(土)10:00~12:00 / 13:00~15:30 ※申込不要・随時受付・料金 200円 ※材料がなくなり次第終了 講師:上平 理恵 氏(国家検定一級フラワー装飾技能士) ■万葉の花を描こう! 1月16日(日)・3月5日(土) 10:00~12:00 / 13:00~15:30 ※申込不要・随時受付・無料 講師:服部 勝心 氏(心ゑ流) ※汚れてもいい服装でお越しください 牛乳パックを再生したステキな用紙に楽しく描こう ■万葉タイムトリップラリー 2月5日(土)・6日(日)10:00~15:30 ※申込不要・随時受付・無料 館内を回って、問題を解いて、グッズをGet! ■押し花をあなたに~大切な人へメッセージを…~ 2月13日(日) 10:30~12:00 / 13:00~16:00 ※申込不要・随時受付・料金 200円 草花でポストカードを作ります ■親子で和裁体験教室 ~万葉の花柄で箸袋を作ろう!~ 1月22日(土)➀13:00~14:30 ②15:00~16:30 ※事前申込・無料 定員:➀8組 ②7組 講師:松本 美波 氏(国家検定和裁一級技能士) 対象:奈良県内の小学生と保護者 映画 ■ミニオンズ 2月20日(日) 10:30~12:00 (開場 10:00) 整理券配布:10:00~ ※申込不要・無料 定員:100名 特別企画 ■ひなまつり特別展示「大正時代のおひなさま」 2月8日(火) ~ 3月13日(日) ※申込不要・無料 会場:エントランス ■万葉衣裳を着てみよう! 2月19日(土)・2月27日(日)・3月6日(日) ①10:00~ ②11:00~ ③13:00~ ④14:00~ ※事前申込・無料 定員:各日各回1組 定例講座 ■万葉集をよむ 14:00~15:30 (開場13:30) ※事前申込・無料 1月19日(水) 「三笠山(みかさやま) の月 」(980~987番歌) 2月16日(水) 「宴席の歌・跡見(とみ) の歌」(988~991番歌) 3月23日(水) 「ふるさとの飛鳥」(992~995番歌) 定員:各回120名 予定 (申込多数の場合は抽選) 講師:万葉文化館研究員 ■万葉古代学講座 14:00~15:30 (開場13:30) ※事前申込・無料 1月30日(日) 第88回「出土文字資料からみた日本古代貨幣生産の展開」 2月27日(日) 第89回「近世国学者の万葉集研究-万葉文化館所蔵古典籍を中心に-」 定員:各回120名 予定 (申込多数の場合は抽選) 講師:万葉文化館研究員 展覧会 ■館蔵品展 万葉コレクション展 ~万葉文化館20年の歩み~ 2022年 3月13日(日) ※会期中展示替えを行います 前期:1月23日(日)まで 後期:1月25日(火)から ※観覧料 一般 600円 高・大学生 500円 小・中学生 300円 【ギャラリートーク】 1月30日(日)14:00~ ※申込不要・要観覧券 万葉文化館学芸員が展覧会の見どころをお伝えします |
開催施設の基本情報
施設名 | 博物館・資料館奈良県立万葉文化館 |
---|---|
所在地 | 〒634-0103 高市郡明日香村飛鳥10 |
URL | http://www.manyo.jp |
営業時間 | 10:00~17:30 ※入館は17:00まで |
休日 | 毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日の平日) 年末年始 展示替日 |
料金 | 入館無料 展覧会観覧料:有料 ※詳しくは公式サイトをご確認ください。 |
交通アクセス | 最寄り駅からの交通 近鉄 橿原神宮前駅東口又は飛鳥駅から 明日香周遊バス(かめバス・約20分弱)「万葉文化館西口」下車すぐ |
駐車場 | 収容:普通車109台、バス7台 駐車料金:無料(※バスは事前予約が必要です。) |
近くの公共観光施設
近くの宿泊施設