イベント・体験
山の辺・飛鳥・橿原・宇陀エリア 明日香村
博物館・資料館
にぎわいフェスタ万葉 秋 (奈良県立万葉文化館)
にぎわいフェスタ万葉 秋 開催!
文化の秋・食欲の秋・芸術の秋・・・万葉文化館で楽しもう♪
開催情報
開催名 | にぎわいフェスタ万葉 秋 https://www.manyo.jp/event/detail.html?id=394 |
---|---|
開催期間 |
2022年9月15日(木) ~ 2022年11月27日(日) ※行事名・開催日時等については変更する場合があります。 この行事・イベントは終了しました。
このページは過去に開催された行事情報を表示しています。
|
開催場所 | 奈良県立万葉文化館 |
お問合わせ先 | 0744-54-1850
(奈良県立万葉文化館)
|
体験イベント ▋ 富本銭をつくろう 10/1(土)、10/29(土)、11/12(土) 各日10:30~12:00、13:30~15:30 〔随時受付・料金200円〕 ※材料がなくなり次第終了 ▋ 天然石でつくるブレスレット 10/10(月・祝)、10/22(土)、11/3(木・祝) 各日10:30~12:00、13:30~15:30 〔随時受付・料金1,000円〕各日15個限定(1個/人) ※材料がなくなり次第終了 ▋ 万葉衣装を着てみよう 11/5(土)、11/6(日)、11/27(日) 各日10:30~15:30(1組/各回) ①10:30 ②11:00 ③11:30 ④13:30 ⑤14:00 ⑥14:30 ⑦15:00 〔事前申込・無料〕 電話受付開始:10/5(水)10:00~受付開始 ※ 電話のみ0744-54-1850 ▋ 万葉仮名をさがそう! 9/18(日)、9/19(月・祝) 各日10:30~15:30 〔随時受付・無料〕 ▋ 万葉歌留多クイズラリー 9/23(金・祝)、9/24(土) 各日10:30~15:30 〔随時受付・無料〕 ▋ 万葉クイズラリー 9/25(日)、11/23(水・祝) 各日10:30~15:30 〔随時受付・無料〕 ▋ 製本体験が楽しめる 世界にひとつの「ノート」をつくろう 11/13(日)13:30~16:00 〔事前申込・料金 800円〕定員10名(1冊/人) 文庫本サイズのノートをつくろう 148mm✕105mm (横本) 講 師: 北尾 裕之 氏(海文舎印刷株式会社) 申込方法:10/21(金) 10:00~受付開始 ※ 電話のみ0744-54-1850 ▋ 押し花をつくろう 10/8(土)、9(日) ①10:30~12:00、②13:30~15:30 〔随時受付・料金 200円〕 各回先着15個(1個/人) ※材料がなくなり次第終了 コンサート ▋ 古都奈良に響くウクレレの調べ 日 時:10/23(日)14:00~15:00 (開場 13:30) 〔事前申込・無料〕 定 員:150名 (申込多数の場合は抽選) 会 場:企画展示室 出 演:鈴木 智貴 曲 目:情熱大陸 ・ニューシネマパラダイスメドレー ほか 申込締切:9/27(火) 必着 ▋ アンサンブル・リュネット フルートコンサート メガネをかけた4人組が楽しいコンサートをお届けします! 日 時:11/26(土)14:00~15:00(開場 13:30) 〔事前申込・無料〕 定 員:150名 (申込多数の場合は抽選) 会 場:企画展示室 出 演:アンサンブル・リュネット 曲 目:トルコ行進曲 ・日本のうたメドレー ほか 申込締切:10/25(火) 必着 【申込方法】往復はがきのみ ---コンサートのお申し込み方法はこちら--- 「万葉の日」記念フォーラム ~壬申の乱と飛鳥と『万葉集』と~ ※オンライン登壇による講演 日 時:10/2(日) 14:00~15:30 講 師:倉本 一宏 氏 (国際日本文化研究センター教授) タイトル:「壬申の乱と飛鳥と『万葉集』と」 〔事前申込・無料〕 定 員:150名 予定(申込多数の場合は抽選) 会 場:企画展示室 申込方法:往復はがきまたは専用申込フォーム 申込締切:9/15(木)必着 ◆ 同時配信あり ◆ 展覧会 特別展「こもりくの初瀬 祈りのかたち」 10/15(土)~11/27(日)まで ▋特別展記念講演会 「祈りのかたち」 日 時:11/19(土) 14:00~15:30(開場 13:30) 講 師:吉田 敬岳 師(長谷寺 法務執事) 定 員:150名(予定)(申込多数の場合は抽選) 会 場:企画展示室 〔事前申込・無料〕 申込方法:往復はがきまたは専用申込フォーム 申込締切:11/1 (火)必着 ▋特別展関連講座 「祈りのかたち 声」 日 時:11/20(日) 14:00~15:30(開場 13:30) 講 師:長谷寺僧侶 定 員:150名(予定)(申込多数の場合は抽選) 会 場:企画展示室 〔事前申込・無料〕 申込方法:往復はがきまたは専用申込フォーム 申込締切:11/1(火)必着 ▋特別展関連講演会 「日本のはじまりの聖地 大和四寺物語」 長谷寺~室生寺~岡寺~安倍文殊院 日 時:10/30(日)13:30~15:30 (開場 13:00) 第1部:「ビジュアル探訪 疫病退散と大和四寺の花めぐり」 講 師:MIRO ITO 氏 (メディアアートリーグ代表) 第2部:「大和四寺の信仰と祈り」 講 師:山岡 淳雄 師(室生寺 教化広報執事) 定 員:150名予定 (申込多数の場合は抽選) 会 場:企画展示室 〔事前申込・無料〕 申込方法:往復はがきまたは専用申込フォーム 申込締切:10/7 (金)必着 定例講座 万葉集をよむ 9/21(水)「石上乙麻呂(いそのかみのおとまろ)の配流(はいる)」(巻6 1019~1023番歌) 阪口 由佳 当館主任研究員 申込締切 8/31(水) 必着 10/19(水)「橘諸兄(たちばなのもろえ)と大伴氏」(巻6 1024~1028番歌) 井上 さやか 当館企画・研究係長 申込締切 9/28(水) 必着 11/16(水)「天平十二年の東国行幸」(巻6 1029~1036番歌) 竹内 亮 当館主任研究員 申込締切 10/26(水) 必着 時 間:14:00~15:30 (開場13:30) 〔事前申込・無料〕 定 員:9/21:120名、10/19、11/16:150名 予定 (申込多数の場合は抽選) 申込方法:往復はがきまたは専用申込フォーム 飛鳥光の回廊 9/23(金・祝)、9/24(土) 21:00まで開館 灯籠によるライトアップ(万葉庭園ほか) ※ショップ・レストランのみ営業 関西文化の日 11/19(土)、20(日) 〔展覧会 観覧料無料〕 第50回奈良県障害者作品展(中南和展) 11/2(水)~8(火)まで 〔無料・申込不要〕 障害がある人が制作した個性豊かなアート作品を展示します。 場 所:企画展示室 問合せ:奈良県障害者作品展事務局(Officeマダム・ルミ内) TEL 070-1355-2820 FAX 0742-36-7329 主 催:奈良県障害福祉課 |
開催施設の基本情報
施設名 | 博物館・資料館奈良県立万葉文化館 |
---|---|
所在地 | 〒634-0103 高市郡明日香村飛鳥10 |
URL | http://www.manyo.jp |
営業時間 | 10:00~17:30 ※入館は17:00まで |
休日 | 毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日の平日) 年末年始 展示替日 |
料金 | 入館無料 日本画展示室(展覧会)のみ 観覧料:一般600円 (特別展開催時は別料金となります。) |
交通アクセス | 最寄り駅からの交通 近鉄 橿原神宮前駅東口又は飛鳥駅から 明日香周遊バス(かめバス・約20分弱)「万葉文化館西口」下車すぐ |
駐車場 | 収容:普通車109台、バス7台 駐車料金:無料(※バスは事前予約が必要です。) |
近くの公共観光施設
近くの宿泊施設