イベント・体験
博物館・資料館
特別展「平山郁夫展―その旅路を辿る―」 (奈良県立万葉文化館)
奈良県立万葉文化館では特別展「平山郁夫展―その旅路を辿る」を開催いたします。
当館が所蔵する「万葉日本画」の制作者のひとりでもある平山郁夫(1930―2009)は、広島県瀬戸田町(現・尾道市)に生まれ、15歳のとき広島市内で被爆し、惨状の中で九死に一生を得ました。一命を取り留めた後は、大伯父の清水南山のもとから県立忠海中学校に通いました。平山はこの大伯父のすすめで東京美術学校(現・東京藝術大学)に進学し、卒業すると同校で教鞭を執りながら作品の制作を続けます。平山郁夫は生涯をかけて、己が育った広島の風景、平和への祈り、シルクロード、そしてその終着地点である日本の古都を絵のテーマとして追求しました。
本展では、平山郁夫とその芸術の原点である故郷の瀬戸内や、半世紀に及ぶ画業において転機となった仏教美術と出会った奈良・京都の地を、平山郁夫の作品と言葉とともに、その歩みを振り返ります。
また、平山郁夫芸術の集大成ともいえる記念碑的大事業であった奈良・薬師寺玄奘三蔵院の大唐西域壁画の大下図を展示することで、過酷なシルクロードの旅を芸術へと昇華した平山郁夫の芸術の神髄を体感できる展覧会となっています。
<公式サイトより>
開催情報
開催名 | 特別展「平山郁夫展―その旅路を辿る―」 https://www.manyo.jp/event/detail.html?id=374 |
---|---|
http://yamatoji.nara-kankou.or.jp/contents/images/0000002401/event/rtul1filtj/bd99c55a4c3b597f405fa16978ad4b3f.pdf |
|
開催期間 |
2022年8月6日(土) ~ 2022年9月25日(日) 10:00~17:30 ※入館は17:00まで この行事・イベントは終了しました。
このページは過去に開催された行事情報を表示しています。
|
開催場所 | 奈良県立万葉文化館 日本画展示室 |
お問合わせ先 | 0744-54-1850
|
料金 | 一般1200円 (960)、高校・大学生500円 (400)、小・中学生300円 (240) ※( )内は20名以上の団体割引。 |
関連イベント 記念講演会「求道の画家 平山郁夫」 (事前申込・無料) 日 時:令和4年8月6日(土) 午後2時~(90分間)(開場:午後1時30分) 場 所:奈良県立万葉文化館 企画展示室 講 師:幸野 昌賢 氏(公益財団法人平山郁夫美術館 学芸員) 定 員:120名(応募者多数の場合抽選) 《申込方法》 往復はがきまたは専用申込フォーム (電話・メール・FAXは不可) 申込締切 7月22日(金) はがき必着/専用申込フォーム17:00まで |
|
【主 催】奈良県立万葉文化館 |
開催施設の基本情報
施設名 | 博物館・資料館奈良県立万葉文化館 |
---|---|
所在地 | 〒634-0103 高市郡明日香村飛鳥10 |
URL | http://www.manyo.jp |
営業時間 | 10:00~17:30 ※入館は17:00まで |
休日 | 毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日の平日) 年末年始 展示替日 |
料金 | 入館無料 日本画展示室(展覧会)のみ 観覧料:一般600円 (特別展開催時は別料金となります。) |
交通アクセス | 最寄り駅からの交通 近鉄 橿原神宮前駅東口又は飛鳥駅から 明日香周遊バス(かめバス・約20分弱)「万葉文化館西口」下車すぐ |
駐車場 | 収容:普通車109台、バス7台 駐車料金:無料(※バスは事前予約が必要です。) |
近くの公共観光施設
近くの宿泊施設