イベント・体験

山の辺・飛鳥・橿原・宇陀エリア 橿原市

博物館・資料館
令和5年度秋季特別展 龍王山古墳群と「古墳の論理」 (歴史に憩う橿原市博物館)  

この行事・イベントは終了しました このページは過去に開催された行事情報を表示しています。
【歴史に憩う橿原市博物館 】のページから今後の行事をお探しください。

古墳時代、古墳はお墓としてだけでなく、社会の秩序をつくる道具としての役割もあったため、多くの古墳が築かれました。それはまさに、「古墳による支配の論理」と呼べるものでした。「古墳の論理」はその後、律令制の整備が進んでいくとともに、終焉を迎えていきます。今回の展覧会では、古墳時代後期から飛鳥時代に営まれた龍王山古墳群から、これまでの「古墳の論理」を脱却し、新しい社会に向かって歩み始めた人々の姿を紹介します。
〈公式サイトより〉

開催情報

開催名 令和5年度秋季特別展 龍王山古墳群と「古墳の論理」
https://www.city.kashihara.nara.jp/kanko_bunka_sports/rekishi_bunkazai/3/2/13079.html
PDF 龍王山古墳群と「古墳の論理」チラシ
開催期間 2023年11月23日(木) ~ 2024年1月28日(日)
9:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日:月曜日(月曜日が祝日の場合は翌平日)
年末年始(12/27~1/4)

この行事・イベントは終了しました。 このページは過去に開催された行事情報を表示しています。
【歴史に憩う橿原市博物館 】のページから今後の行事をお探しください。

お問合わせ先 0744-27-9681 (歴史に憩う橿原市博物館)
料金 大人300円、高・大200円、小・中100円(30名以上は団体割引あり)

■講演会
第1回   令和5年12月10日(日)「龍王山古墳群が伝える「古墳の論理」」
     講師:杉山 真由美氏 (橿原市魅力創造部 文化財保存活用課 主査)
第2回   令和6年1月14日(日)   「古墳時代の終わりと龍王山古墳群」
   講師:小田 裕樹氏(国立文化財機構 奈良文化財研究所 都城発掘調査部 主任研究員)
第3回   令和6年1月21日(日)
   「群集墳には誰が埋葬されたのか?―大和の事例から探る―」
    講師:絹畠 歩氏(奈良県立橿原考古学研究所 調査課 主任研究員)
    いずれも午後1時30分から3時、70名(先着順・講演開始60分前開場)
    会場:シルクの杜教室(3) (橿原市川西町)
          ※各回とも講演会終了後に学芸員による展示解説を行います。

■ウォークイベント 新沢千塚再発見!~墳活おさめは千塚で~

令和5年12月23日(土)午後1時30分から3時
参加費無料・定員なし
参加方法:自由参加
 午後1時30分に歴史に憩う橿原市博物館2階玄関前に集合してください。
 ※当日午前8時の階段で当市に気象警報が発令されている場合はイベントを中止します。