もっと奈良を楽しむ

秋色に染まる、奈良大和路の紅葉だより
山々や渓谷を色とりどりに染めあげる自然の紅葉スポットから、紅葉で有名な神社・仏閣など、秋の見どころをご紹介。紅葉まつりや夜のライトアップが楽しめるスポットも。ぜひ見ごろ時期をチェックして、奈良大和路の秋をご満喫ください!
なお、見ごろ時期は各スポット紹介の「詳しくはこちら」からご覧ください。
紅葉観賞には便利な“奈良大和路からの紅葉だより”をご利用ください
奈良県の主要紅葉スポットの紅葉状況を随時更新しています。
“奈良大和路からの紅葉だより”はこちらから
吉野路エリア
大台ヶ原ブナ・ミズナラ・カエデ・シロヤシオなど

見ごろ:10月中旬
大台ヶ原は、標高1,695mの日出ヶ岳を主峰に森林、草原、断崖、瀑布、渓流、湿地が展開する大自然のパノラマゾーン。春の緑、夏の高山植物、秋の紅葉、冬の霧氷など四季折々の美しさも格別です。
みたらい渓谷イロハモミジ・イタヤカエデ・オオモミジなど

見ごろ:11月上旬~中旬
みたらい渓谷は大峰山より流れ出る山上川が天の川に合流する場所にあり、特に狭まった山の裾の大岩壁を大小の滝が流れ落ちる自然の一大傑作です。特に新緑と紅葉の美は近畿随一ともいわれています。
吉野山カエデ・モミジなど

見ごろ:11月上旬~12月上旬
春の淡い桜色とは対照的に、燃えるような赤、黄、橙色に染まる秋の紅葉シーズンの吉野山も見事な光景となり、ロープウェイからの眺めも絶景です。
山の辺・飛鳥・橿原・宇陀エリア
岡寺モミジ・カエデなど
戒長寺オハツキイチョウ

見ごろ:11月中旬~下旬
聖徳太子の創建と伝えられる戒場山の麓にある静かな山寺。奈良県の天然記念物であるオハツキイチョウの見頃には、辺りが一面金色に染まります。
門僕神社オハツキイチョウ

見ごろ:11月下旬
鳥居のすぐ前にあるイチョウの臣樹は、扇状の葉の上ににぎんなんの実がなる全国でも極めて珍しいものです。(県天然記念物)
曽爾高原ススキ

見ごろ:10月上旬~11月下旬
約40ヘクタールある曽爾高原がススキで覆われています。9月中旬に穂が出はじめ11月下旬金色に染まります。昼間はまぶしい太陽の光を受け、銀色の波となってうねり、夕暮れには金の波となってゆれる景色は、力強く、限りなく優しい表情を見せてくれます。
談山神社モミジ・サクラ・イチョウなど

見ごろ:11月中旬~12月上旬
桜井市の南、多武峰の山中にある談山神社。秋には3,000本もの木々が色づき、関西の日光というにふさわしく絢爛豪華、さながら絵巻を見るようです。
長岳寺モミジ・カエデなど

見ごろ:11月下旬
山の辺の道沿いにある弘法大師創建の古刹。境内12,000坪にわたって四季折々の花が美しく咲きます。秋はいろはもみじ、ノムラもみじ等が美しく、全国紅葉100選にも選ばれています。
壷阪寺モミジなど

見ごろ:11月中旬~12月上旬
奈良盆地を一望におさめる壷阪の山にあり、秋には境内一円のもみじや周辺の山々が色づき、山寺独特の鮮やかな紅葉の風景が広がります。
等彌神社ミモジ・カエデなど

見ごろ:11月中旬~12月上旬
ライトアップ時の境内 “桃神池” の水面に映る逆さ紅葉は幻想的で有名、160基の石灯籠が並ぶ参道に500基の行灯が並べられ灯がともされます。献灯は開催中、随時受付可能。
長谷寺モミジ・カエデなど
室生寺カエデ・イチョウなど
生駒・信貴・斑鳩・葛城エリア
葛城高原ススキ

見ごろ:9月中旬~10月下旬
奈良盆地・大阪平野を一望できる葛城高原。秋には一面がススキの銀色の穂で覆われ、別世界のような大パノラマが展開します。
信貴山朝護孫子寺カエデ・イチョウなど

見ごろ:11月中旬~12月上旬
聖徳太子が寅の年の寅の日、寅の刻に現れた毘沙門天を感得し祀ったのが信貴山の起こりとされています。伽藍が連なる境内を中心に、山全体を1,000本のもみじの紅葉黄葉が彩るのは見事です。
竜田川イロハモミジ・ヤマモミジ・トウカエデなど

見ごろ:11月下旬~12月上旬
古くから紅葉の名所として知られる斑鳩町の「竜田川」。竜田川の紅葉を詠んだ歌は、百人一首にも2首も収められています。
奈良エリア
円成寺楼門前に広がる美しい庭園の木々

見ごろ:10月下旬~11月下旬
奈良市街と柳生の里のほぼ中間に立地する柳生街道随一の名刹。境内の楼門(重要文化財)前に広がる庭園の木々が色づき、池の水面に一層美しく映えます。東の山里ですから、紅葉は市街地より早く始まります。
正暦寺カエデなど

見ごろ:11月中旬~12月上旬
菩提寺山の中腹にあり、参道から広々とした境内一帯は深い緑に包まれています。秋には錦の里の呼び名にふさわしく一面の紅葉が見事です。
奈良公園ナンキンハゼ・イチョウ・モミジなど

見ごろ:10月下旬~12月上旬
川沿いの遊歩道や春日山遊歩道など公園各所で紅葉狩りが楽しめます。
名勝依水園ドウダンツツジ・イロハモミジ・ハゼの紅葉・センダンの黄葉

見ごろ:11月中旬~下旬
二つの庭園からなる依水園は奈良を代表する池泉回遊式庭園で、秋には園内の木々が様々な彩りを見せます。
地図内の情報や、マーカー表示場所については正しく表示されない場合がありますのでご注意ください。
また、それらによって生じた損害について一般財団法人 奈良県ビジターズビューローは、一切の責任を負いかねます。