9/
10
(土)
17:00〜
第28回奈良「芝能」
●会場/奈良県新公会堂・庭園●入場料/1,000円●主催/芝能を育てる会●お問い合せ先/奈良新聞社文化事業課 0742-26-1335●芝生の上で能を舞うという全国でも大変珍しい演能会。月明かりの中、演じられる幽玄の舞は魅了されること間違いありません。
16
(日)
11:00〜
第24回奈良市文化祭
ならまちわらべうたフェスタ2005
●会場/東向き商店街ほか●入場料/無料●主催/奈良市●お問い合せ先/文化振興課 0742-34-1111●子供たちによって遊びの中から伝えられてきた、わらべうたをならまちで後世に歌い継ぎ、大和しいては日本のわらべうたを世界に発信するために開催します。
17
(土)
15:00〜
付き馬屋おえん
〜女郎蜘蛛はわらう〜
●会場/上牧町文化センター(ペガサスホール)●入場料/5,000円●主催/上牧町●お問い合せ先/上牧町文化センター 0745-78-9900●テレビ・舞台で大ヒットした作品で、艶やかなおえんが、裏稼業の付き馬屋を継ぐ決心をするという名作。ぜひお見逃しなく。
16
(日)
13:00〜
奈良金春会 演能会
●会場/奈良県新公会堂(能楽ホール)●入場料/5,000円●主催/奈良金春会●お問い合せ先/金春 0742-33-9720●幾星霜を経た今も魅力を失わぬ能楽の世界。大和四座筆頭の金春流が能楽発祥の奈良の地で、四季に応じた名曲を上演します。
17
(土)
18:30〜
劇団時空公演「南淵請安」
●会場/国営飛鳥歴史公園石舞台地区・あすか風舞台●入場料/無料●主催/飛鳥京観光協会●お問い合せ先/加藤 0744-54-2362●あすか村民劇団「時空」がお送りする万葉劇シリーズ第6弾。得意の大がかりな舞台装置と華やかな衣装で歴史絵巻を展開します。
11/
6
(日)
13:30〜
劇団いかるが第七回公演
斑鳩物語パート7 鹿の恋物語
●会場/いかるがホール(大ホール)●入場料/1,200円●主催/(財)斑鳩町文化振興財団●お問い合せ先/0745-75-7743●斑鳩町に伝わる民話・説話を題材に公演を続ける劇団いかるがの第七回公演。今回のお話は、斑鳩版『ロミオとジュリエット』。
20
(火)
18:30〜
十五夜狂言の夕べVI
●会場/奈良県橿原文化会館(大ホール)●入場料/4,500円●主催/奈良県橿原文化会館●お問い合せ先/0744-23-2771●茂山千作、茂山千之丞、野村万作、野村萬斎…と、東西の豪華な演者が勢揃いする狂言ファン必見の催しです。演目は「宗論」「舟渡聟」ほか。
20
(日)
13:00〜
奈良金春会 演能会
●会場/奈良県新公会堂(能楽ホール)●入場料/5,000円●主催/奈良金春会●お問い合せ先/金春 0742-33-9720●幾星霜を経た今も魅力を失わぬ能楽の世界。大和四座筆頭の金春流が能楽発祥の奈良の地で、四季に応じた名曲を上演します。
24
(土)
13:00〜
花岡童話を愛でる集い
●会場/大淀町中央公民館●入場料/無料(要整理券)●主催/e橋成男●お問い合せ先/e橋 0742-44-2550●大淀町出身の童話作家花岡大学の作品を地元小中学校の子供達が練習を重ね朗読発表します。プロの朗読家が指導と援助出演します。
20
(日)
14:00〜
カムカムミニキーナ2005
本公演「越前牛乳」
●会場/やまと郡山城ホール(大ホール)●入場料/有料●主催/やまと郡山城ホール●お問い合せ先/0743-54-8000●大和郡山市出身の新進劇作家・松村武が主宰する東京の若手劇団「カムカムミニキーナ」のふるさと凱旋公演の第三弾。
10/
5
(水)
10:00〜
「大蔵流茂山狂言会」と「江戸家小猫の声真似」と「閻杰さんの中国琵琶」による『風変わりなコンサート』
●会場/奈良県新公会堂(能楽ホール)●入場料/4,000円●主催/特定非営利活動法人 奈良県青少年文化振興協会●お問い合せ先/0742-36-1955●「動物の声真似」の演者・江戸家小猫さん、中国琵琶の奏者・閻杰さんの演奏と、茂山千之丞氏ら大蔵流茂山狂言会による狂言。
20
(日)
14:00〜
劇団さんごう第19回定期公演
「二十二夜待ち」
●会場/三郷町コミュニティセンター(文化ホール)●入場料/1,000円●主催/劇団さんごう●お問い合せ先/e月 0745-73-0673●藤六の老婆への献身的な愛が、ならず者の心を動かします。二十二夜待ちのお堂にくりひろげられる木下順二の感動の名作。
15
(土)
18:00〜
土舞台顕彰記念 第26回篝能
●会場/桜井市民会館●入場料/無料●主催/土舞台顕彰会●お問い合せ先/本多 0744-42-9111●日本最初の国立劇場が設けられた場所として伝承されている土舞台の顕彰を記念して毎年伝統芸能の「能」の公演を実施しています。
23
(祝)
11:00〜
春栄会 演能会
●会場/奈良県新公会堂(能楽ホール)●入場料/無料●主催/春栄会●お問い合せ先/金春 0742-33-9720●金春流七十七世宗家栄治郎師の門下生が、師の優雅で格式高い芸風と躍動的演技を偲び、真摯な演技を披露いたします。