9/
10
(土)
11:00〜
14:00〜
米村でんじろう サイエンスショー
●会場/かしはら万葉ホール(1Fロマントピアホール)●入場料/1,500円●主催/かしはら万葉ホール●お問い合せ先/0744-29-1300●テレビでおなじみの米村でんじろう先生がかしはら万葉ホールにやってくる!見てビックリ、あなたも理科大好きになろう!
9/
18
(日)
19
(祝)
第31回奈良市茶華道展覧会
●会場/奈良市中央武道場●入場料/無料●主催/奈良市茶華道連盟●お問い合せ先/岡本 0742-46-8585●いけ花、お茶を通じて青少年及び一般市民の情操教育に資すると共に伝統芸術の育成を図り、文化の発展普及の推進を目的としています。
9/
11
(日)
14:00〜
映画「北の零年」上映会
●会場/河合町立文化会館まほろばホール●入場料/有料●主催/河合町スポーツ文化振興課●お問い合せ先/0745-72-1100●明治初期の北海道を舞台に、自分達の国を造るという希望に燃え、厳しい自然と闘いながら生きてゆく人々の壮大な愛とロマンを描く超大作。
10/
2
(日)
9
(日)
10
(祝)
16
(日)
23
(日)
30
(日)
13:00〜
「万葉のひろば」
●会場/奈良県立万葉文化館(野外ステージ)●入場料/無料●主催/(財)奈良県万葉文化振興財団●お問い合せ先/0744-54-1850●一般公募したグループによるコンサート、劇、舞踊などを開催します(雨天中止)。
9/
15
(木)
10:00〜
「万葉の日」記念プレゼント
●会場/奈良県立万葉文化館●入場料/600円●主催/(財)奈良県万葉文化振興財団●お問い合せ先/0744-54-1850●万葉文化館がオープンした9月15日を「万葉の日」として、先着400名様に記念品をプレゼントします。
10/
18
(火)
23
(日)
河鹿俳句俳画会展
●会場/奈良県文化会館(特別展示室)●入場料/無料●主催/河鹿俳句俳画会●お問い合せ先/植田 0743-78-8102●月刊「河鹿誌」と共に今年55周年記念俳句俳画展を迎え、益々意欲的に「通季の句画を簡素に描く吟行の新作自書色紙100点」。
9/
17
(土)
10/
8
(土)
10/
26
(土)
10:00〜
寧楽(ねいらく)文化講座(第4〜6話)
●会場/県立奈良高等学校セミナーハウス宝相華●入場料/無料●主催/青垣サロン●お問い合せ先/今西 0742-61-3525●宝相華会(奈良高校同窓会)の有志が、人生経験を生涯学習に生かす公開講座です。
10/
22
(土)
10:00〜
奈良県俳句協会秋季吟行俳句大会
●会場/葛城市当麻文化会館●入場料/無料●主催/奈良県俳句協会●お問い合せ先/中久保 0742-27-8191●秋の当麻寺を中心に芭蕉の綿弓塚、竹の内を吟行し、俳句作品を競う吟行大会です。県内唯一の協会行事、一般の方歓迎します。
9/
17
(土)
17:30〜
第5回観月の夕べ
●会場/桜華殿(大和高田市大中公園内浮舞台)●入場料/無料●主催/大和高田市文化協会●お問い合せ先/大和高田市文化振興課 0745-53-8200●仲秋の名月のもと、かがり火に照らされた水辺に浮かぶ能舞台で、献茶、献花の後、琵琶の演奏や沖縄民踊などを鑑賞しながら幽玄の世界に浸っていただきます。
10/
23
(日)
11:00〜
第77回奈良県川柳大会
●会場/王寺町地域交流センター(リーベルホール)●入場料/無料●主催/奈良県川柳連盟●お問い合せ先/中原 0745-75-3655●初心者、ベテランを問わず、皆さんの投句、ご参加をお待ちしております。参加者には入選作品誌を進呈いたします。
9/
18
(日)
13:30〜
「万葉の日」記念フォーラム
●会場/奈良県立万葉文化館(企画展示室)●入場料/無料●主催/(財)奈良県万葉文化振興財団●お問い合せ先/0744-54-1850●当館が開館した9月15日を「万葉の日」と位置づけ、これを記念して18日に辻井喬氏の講演等のフォーラムを開催します。
10/
30
(日)
11/
23
(祝)
芸術芸能祭 第41回桜井市展
●会場/桜井市民会館・桜井市まほろばセンター●入場料/無料●主催/桜井市・桜井市教育委員会●お問い合せ先/桜井市教育委員会社会教育課 0744-42-9111(内線608)●日ごろの創作活動の成果を発表する場として開催する桜井市展。皆さんの出品、ご観覧をお待ちしています。