
イベント・体験
検索結果:24件中1~20件を表示中 開催日順 / 人気の高い順 / 五十音順
-
開催中 山の辺・飛鳥・橿原・宇陀エリア
橿原市小房町6-22
おふさかんのんおふさ観音
ひほう「いきにんぎょう」とくべつこうかい秘宝「生き人形」特別公開
2022年5月15日(日)~2022年8月31日(水) 9:00 ~ 16:00
春秋はバラが咲き誇る花いっぱいの七福神霊場本堂内にて寺宝の「生き人形(飯田喜...
-
開催中 山の辺・飛鳥・橿原・宇陀エリア
高市郡明日香村飛鳥10
ならけんりつまんようぶんかかん奈良県立万葉文化館
にぎわいフェスタ万葉 夏
2022年7月16日(土)~2022年8月28日(日) ※行事名・開催日時等については変更する場合があります。
にぎわいフェスタ万葉 夏 開催!夏にぴったりなイベント盛りだくさん!万葉文化館...
催事場:奈良県立万葉文化館
-
開催中 山の辺・飛鳥・橿原・宇陀エリア
桜井市初瀬731-1
はせでら長谷寺
朝の勤行
1月1日を除く、毎日行っています。
長谷寺の中心、本堂(国宝)では、朝の勤行を1月1日を除く毎日行っています。
催事場:本堂(国宝)
-
開催中 山の辺・飛鳥・橿原・宇陀エリア
橿原市久米町934
かしはらじんぐう橿原神宮
橿原神宮養正殿 ビアホール
2022年7月1日(金)~2022年8月31日(水) 17:00~21:00
ラストオーダー20:307月1日から8月31日の期間限定で橿原神宮養正殿「崇徳会館」にビアホールが誕生!ア...
催事場:橿原神宮 養正殿 崇徳会館
-
開催中 山の辺・飛鳥・橿原・宇陀エリア
桜井市阿部645
あべもんじゅいん安倍文殊院
きんかくうきみどうれいほうかん なつのじほうてん金閣浮御堂霊宝館 夏の寺宝展
2022年6月1日(水)~2022年8月31日(水) 9:00~17:00(受付 ~16:40)
開運弁才天、安倍仲麻呂公、安倍晴明公の御尊像、方位災難除けの九曜星が安置され...
催事場:安倍文殊院 金閣浮御堂
-
開催中 山の辺・飛鳥・橿原・宇陀エリア
高市郡明日香村飛鳥10
ならけんりつまんようぶんかかん奈良県立万葉文化館
特別展「平山郁夫展―その旅路を辿る―」
2022年8月6日(土)~2022年9月25日(日) 10:00~17:30 ※入館は17:00まで
奈良県立万葉文化館では特別展「平山郁夫展―その旅路を辿る」を開催いたします。当...
催事場:奈良県立万葉文化館 日本画展示室
-
開催中 山の辺・飛鳥・橿原・宇陀エリア
橿原市川西町858-1
れきしにいこうかしはらしはくぶつかん歴史に憩う橿原市博物館
令和4年度夏季企画展 「怖い」に立ち向かえ
2022年7月16日(土)~2022年9月19日(月) 開館時間 午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
日本では、怪談が夏の風物詩になっているように、私たちは「怖い」を楽しむことが...
催事場:歴史に憩う橿原市博物館
-
開催中 山の辺・飛鳥・橿原・宇陀エリア
奈良県天理市杣之内町437-3
なられきしげいじゅつぶんかむらなら歴史芸術文化村
文化財研究中!ーなら歴史芸術文化村×連携4大学ー
2022年7月23日(土)~2022年9月19日(月)
9:00~17:00 ※入室は16:30まで
休館日:月曜日(月曜日が祝日の場合は翌平日)なら歴史芸術文化村では文化財の調査研究をはじめ、保存や活用、次世代を担う人材...
催事場:文化財修復・展示棟 地下1階展示室
-
開催中 山の辺・飛鳥・橿原・宇陀エリア
橿原市畝傍町50-2
ならけんりつかしはらこうこがくけんきゅうしょふぞくはくぶつかん奈良県立橿原考古学研究所附属博物館
そくほうてん「やまとをほる37」速報展「大和を掘る37」
2022年7月9日(土)~2022年9月11日(日) 展示期間 前期 2022年7月9日(土)~8月7日(日)
後期 2022年8月11日(木)~9月11日(日)奈良県立橿原考古学研究所附属博物館は、発掘調査された資料をいち早く公開展示し...
催事場:奈良県立橿原考古学研究所附属博物館
-
開催中 山の辺・飛鳥・橿原・宇陀エリア
奈良県天理市杣之内町437-3
なられきしげいじゅつぶんかむらなら歴史芸術文化村
「浮遊」~時間の空間の境界を越えてみる~Eimei Okuda&Floating Factory
2022年8月9日(火)~2022年8月28日(日) 9:00~17:00 ※休館日:月曜日(月曜日が祝日の場合は翌平日)
奈良ゆかりのアーティスト交流プログラムvol.2「浮遊」~時間の空間の境界を越えて...
催事場:芸術文化体験棟3階
-
開催中 山の辺・飛鳥・橿原・宇陀エリア
高市郡明日香村阿部山67
こくえいあすかれきしこうえん きとらこふんしゅうへんちく国営飛鳥歴史公園 キトラ古墳周辺地区
こくほうきとらこふんへきがのこうかい令和4年度 国宝キトラ古墳壁画の公開(第24回)
2022年7月23日(土)~2022年8月21日(日) 9:30~16:30 ※最終受付は16:15
※8月3日(水)、8月17日(水)を除く特別史跡キトラ古墳は、7世紀末から8世紀初め頃に造られた古墳です。石室内には極...
催事場:国営飛鳥歴史公園キトラ古墳周辺地区内
-
1日限定 山の辺・飛鳥・橿原・宇陀エリア
橿原市東坊城町857
はちまんじんじゃ八幡神社(橿原市)
ほうらんや火祭
2022年8月15日(月) 春日神社12:30~ 八幡神社15:20~
※新型コロナウィルス感染症防止のため、2022年は中止となりました。昭和57年3月に県の無形民俗文化財に指定された「ほうらんや火祭」では、橿原市東坊...
催事場:春日神社、八幡神社
-
開催中 山の辺・飛鳥・橿原・宇陀エリア みつえむら
御杖村
ぶらっと御杖村へ!みつえデジタルスタンプラリー2022
2022年6月1日(水)~2023年2月28日(火)
1年間をとおして御杖村を楽しもう!四季折々の自然が生み出す美しい風景を、一年間...
催事場:御杖村内各所
-
開催中 山の辺・飛鳥・橿原・宇陀エリア
桜井市初瀬731-1
はせでら長谷寺
写経道場
毎月第1・3日曜日
日常を離れ、心静かに山内の空気を感じながらのお写経いただけます。お時間の許す...
催事場:本坊
-
開催中 山の辺・飛鳥・橿原・宇陀エリア
桜井市三輪1422
おおみわじんじゃ大神神社
だい12かい「みわさんふぉとこんてすと」さくひんだいぼしゅう第12回「三輪山フォトコンテスト」作品大募集
2022年3月1日(火)~2023年3月6日(月)
当神社では御神体の三輪山をはじめ、当神社をテーマとしたさまざまな写真を広く募...
催事場:大神神社
-
1日限定 山の辺・飛鳥・橿原・宇陀エリア
桜井市大字下692
しょうりんじ聖林寺
ほんぞんじぞうぼさつえしき本尊地蔵菩薩会式
2022年8月24日(水)
地蔵菩薩に報恩感謝と塔婆回向を行います。
催事場:聖林寺 本堂
-
開催中 山の辺・飛鳥・橿原・宇陀エリア
桜井市三輪1422
おおみわじんじゃ大神神社
だい19かい「みわさんまほろばたんかしょう」さくひんだいぼしゅう第19回 三輪山まほろば短歌賞 作品募集
2022年6月1日(水)~2022年9月5日(月) ※募集締切日
一 般 の 部:令和4年9月1日(必着)
高校生以下の部:令和4年9月5日(必着)神代の昔から、大物主大神の鎮まります神体山として崇められてきた大和の神奈備・...
催事場:大神神社
-
開催中 山の辺・飛鳥・橿原・宇陀エリア ならけん なんぶとうぶしんこうか
奈良県 南部東部振興課
OKUYAMATO WORKATION
2020年10月19日 公式サイトがオープンしました
暮らすように働き、遊ぶ。旅先ならではのスタイル。『奥大和』は、奈良県の山岳...
催事場:奈良県内各地
-
1日限定 山の辺・飛鳥・橿原・宇陀エリア
橿原市東坊城町1029
かすがじんじゃ春日神社(橿原市)
ほうらんや火祭
2022年8月15日(月) 春日神社12:30~ 八幡神社15:20~
※新型コロナウィルス感染症防止のため、2022年は中止となりました。昭和57年3月に県の無形民俗文化財に指定された「ほうらんや火祭」では、橿原市東坊...
催事場:春日神社、八幡神社
-
開催中 山の辺・飛鳥・橿原・宇陀エリア
天理市守目堂町250番地
てんりだいがくふぞくてんりさんこうかん天理大学附属天理参考館
第90回企画展「館蔵資料から見る 神仙思想と道教」
2022年7月13日(水)~2022年9月5日(月) 9:30~16:30(入館は16:00まで)
道教のルーツのひとつと言われる「神仙思想」、道士たちが目指す「不老長生」、不...
催事場:天理大学附属天理参考館(3階 企画展示室)
- 1
- 2