
イベント・体験
検索結果:45件中1~20件を表示中 開催日順 / 人気の高い順 / 五十音順
-
開催中 山の辺・飛鳥・橿原・宇陀エリア
宇陀郡御杖村神未
みうねやま三峰山
みうねやまむひょうまつり【2023】三峰山霧氷まつり
2023年1月21日(土)~2023年2月19日(日) 期間中の土・日・祝日(全10回)
13:00~16:00自然が生み出す氷の華「霧氷」の幻想的な光景が人気の三峰山。令和5年は1月21日(土...
催事場:みつえ青少年旅行村
-
開催中 山の辺・飛鳥・橿原・宇陀エリア あすかむら
明日香村
あすかすとろべりーふぇあ明日香ストロベリーフェア2023
2023年2月4日(土)~2023年3月12日(日)
いちごの村「明日香村」とっておきのいちごと あすかで出会う甘くてかわいい、今...
催事場:明日香村 フェア参加各店(16店舗)
-
開催中 山の辺・飛鳥・橿原・宇陀エリア
高市郡明日香村阿部山67
こくえいあすかれきしこうえん きとらこふんしゅうへんちく国営飛鳥歴史公園 キトラ古墳周辺地区
こくほうきとらこふんへきがのこうかい令和4年度 国宝キトラ古墳壁画の公開(第26回)
2023年1月21日(土)~2023年2月19日(日) 9:30~16:15※最終受付は16:00
※2月1日(水)、2月15日(水)を除く特別史跡キトラ古墳は、7世紀末から8世紀初め頃に造られた古墳です。石室内には極...
催事場:国営飛鳥歴史公園キトラ古墳周辺地区内
-
開催中 山の辺・飛鳥・橿原・宇陀エリア
高市郡明日香村
あすか いちごがりぱーくあすか いちご狩りパーク
あすかむらでいちごがり明日香村でいちご狩り
2023年1月7日(土)~2023年5月28日(日) 1月31日まで 土・日・祝日のみ
2月1日以降 水・土・日・祝日
※春休み期間(3/25~4/5)は毎日開園します。あすかいちご狩りパークが明日香村内17ヵ所で開園。果汁が多く、甘みと酸味のバラ...
催事場:奈良県高市郡明日香村(村内17ヶ所の農園※予約時に場所をお伝えします)
-
開催中 山の辺・飛鳥・橿原・宇陀エリア
桜井市初瀬731-1
はせでら長谷寺
朝の勤行
1月1日を除く、毎日行っています。
長谷寺の中心、本堂(国宝)では、朝の勤行を1月1日を除く毎日行っています。
催事場:本堂(国宝)
-
開催中 山の辺・飛鳥・橿原・宇陀エリア
桜井市阿部645
あべもんじゅいん安倍文殊院
きんかくうきみどうれいほうかん ふゆのじほうてん金閣浮御堂霊宝館 冬の寺宝展
2022年12月1日(木)~2023年2月28日(火) 9:00~17:00(受付 ~16:40)
開運弁才天、安倍仲麻呂公、安倍晴明公の御尊像、方位災難除けの九曜星が安置され...
催事場:安倍文殊院 金閣浮御堂
-
開催中 山の辺・飛鳥・橿原・宇陀エリア
奈良県天理市杣之内町437-3
なられきしげいじゅつぶんかむらなら歴史芸術文化村
発掘された日本列島展 2022 調査研究最前線
2023年1月7日(土)~2023年2月12日(日) 午前9時~午後5時(入室は午後4時30分まで)
月曜日休館発掘調査は全国で毎年約8000件も実施されておりますが、わたしたちがその成果に実...
催事場:文化財修復・展示棟 地下1階展示室
-
開催中 山の辺・飛鳥・橿原・宇陀エリア
天理市守目堂町250番地
てんりだいがくふぞくてんりさんこうかん天理大学附属天理参考館
第91回企画展「二度見する造形―古代の焼物から―」
2023年1月18日(水)~2023年3月6日(月) 9:30~16:30(入館は16:00まで)
休館日:火曜日(祝日の場合は翌平日)当館所蔵の古代の焼物から、つい「二度見」したくなるような造形を選び、展示しま...
催事場:天理大学附属天理参考館(3階 企画展示室)
-
開催中 山の辺・飛鳥・橿原・宇陀エリア
桜井市大字芝58-2
さくらいしりつまいぞうぶんかざいせんたー桜井市立埋蔵文化財センター
特別企画展「桜井市文化財協会34年の軌跡~協会の発掘調査が残したもの~」
2022年12月7日(水)~2023年3月30日(木) 9:00~16:30(入館は16:00まで)
昭和64年1月1日にその産声を上げた桜井市文化財協会は、文化財に関ずる調査・研...
催事場:桜井市立埋蔵文化財センター 展示収蔵室
-
開催中 山の辺・飛鳥・橿原・宇陀エリア
橿原市畝傍町50-2
ならけんりつかしはらこうこがくけんきゅうしょふぞくはくぶつかん奈良県立橿原考古学研究所附属博物館
特別陳列「豪族と渡来人―高取の古墳文化―」
2023年2月4日(土)~2023年3月21日(火) 9:00~17:00(ただし、入館は16:30まで)
休館日:月曜日(3/20は開館)、ただし会期中の祝日は開館ヤマト王権の中心地であった奈良盆地東南部。その一角を占める高取町では、古墳...
催事場:奈良県立橿原考古学研究所附属博物館
-
1日限定 山の辺・飛鳥・橿原・宇陀エリア
橿原市久米町934
かしはらじんぐう橿原神宮
きげんさい紀元祭
2023年2月11日(土) 午前11時~
例祭の紀元祭は毎年2月11日(建国記念の日)に、勅使参向のもと行われる最も重...
催事場:橿原神宮
-
開催中 山の辺・飛鳥・橿原・宇陀エリア
奈良県奈良市池之町3 奈良県猿沢イン3階
広報:山の辺・飛鳥・橿原・宇陀エリア
奈良大和巡礼スタンプラリー
2022年9月5日(月)~2023年3月31日(金) ※スタンプラリーに期限は設けておりませんが、やむを得ない事情により終了する場合があります。予めご了承ください。
スマホで心に残るおもてなし巡礼と周遊の旅スマートフォンでスタンプを集めながら...
-
1日限定 山の辺・飛鳥・橿原・宇陀エリア
桜井市初瀬731-1
はせでら長谷寺
だだおしだだおし
2023年2月14日(火) 16:00~
修二会(しゅにえ)の最終日に行われる鬼追いの儀式。ホラ貝や太鼓が打たれる中を...
催事場:長谷寺境内 本堂
-
山の辺・飛鳥・橿原・宇陀エリア
高市郡高取町
たかとりとさ高取土佐
だい17かい まちやのひなめぐり第17回 町家の雛めぐり
2023年3月1日(水)~2023年3月31日(金)
今年で17回目を迎える高取町の「町家の雛めぐり」。高取町の街道筋の町家、商店等...
催事場:高取土佐
-
開催中 山の辺・飛鳥・橿原・宇陀エリア
高市郡明日香村飛鳥10
ならけんりつまんようぶんかかん奈良県立万葉文化館
にぎわいフェスタ万葉 冬
2022年12月17日(土)~2023年3月12日(日) ※行事名・開催日時等については変更する場合があります。
にぎわいフェスタ万葉 冬 開催!寒い冬は…万葉文化館でイベント三昧!こど...
催事場:奈良県立万葉文化館
-
開催中 山の辺・飛鳥・橿原・宇陀エリア
桜井市初瀬731-1
はせでら長谷寺
しゅにえ修二会
2023年2月8日(水)~2023年2月14日(火) 期間中毎日14:00~
無病息災、厄除け開運を祈願する法要。
催事場:長谷寺
-
開催中 山の辺・飛鳥・橿原・宇陀エリア
奈良県天理市杣之内町437-3
なられきしげいじゅつぶんかむらなら歴史芸術文化村
物部氏の古墳 石上・豊田古墳群と別所古墳群
2023年1月7日(土)~2023年2月12日(日) 午前9時~午後5時(入室は午後4時30分まで)
月曜日休館なら歴史芸術文化村の北側にある石上・豊田古墳群と別所古墳群は、文化村南側の杣...
催事場:文化財修復・展示棟 地下1階展示室
-
開催中 山の辺・飛鳥・橿原・宇陀エリア
高市郡明日香村飛鳥10
ならけんりつまんようぶんかかん奈良県立万葉文化館
館蔵品展「万葉コレクション展―大和の古寺と風景―」
2023年1月18日(水)~2023年3月12日(日) 10:00~17:30 ※入館は17:00まで
休館日:月曜日(祝日の場合、翌平日休館)奈良県立万葉文化館では館蔵品展「万葉コレクション展―大和の古寺と風景―」を開催...
催事場:奈良県立万葉文化館 日本画展示室
-
開催中 山の辺・飛鳥・橿原・宇陀エリア
高市郡明日香村奥山601
ならぶんかざいけんきゅうしょ あすかしりょうかん奈良文化財研究所 飛鳥資料館
冬期企画展「飛鳥の考古学2022」
2023年1月20日(金)~2023年3月12日(日) 09:00~16:30 ※入館は16:00まで (月曜日休館)
※2月5日(日)は無料入館日新型コロナウィルス感染症の影響は、寄せては返す波のように、何度も拡大と縮小を...
催事場:奈良文化財研究所 飛鳥資料館 特別展示室
-
1日限定 山の辺・飛鳥・橿原・宇陀エリア
高市郡明日香村飛鳥10
ならけんりつまんようぶんかかん奈良県立万葉文化館
令和4年度 日本博主催・共催型プロジェクト 特別講演会 大和の伝統芸能
2023年2月12日(日) 14:00~17:00(開場 13:30)
奈良県立美術館では、令和5年3月に開館50周年記念プレイベントとして、奈良ゆ...
催事場:奈良県立万葉文化館 企画展示室