イベント・体験
奈良エリア 奈良市
寺
【うまし奈良めぐり】西大寺 本堂拝観と「一味和合」の精神で大茶盛体験 (西大寺)
800年近く連綿と受け継がれてきた茶儀
聖武天皇の娘・称徳女帝の勅願により建立された西大寺。大茶盛は再三の災害等で衰退していた寺を鎌倉時代に復興させた叡尊(えいそん)上人が、およそ800年前に八幡神社に献茶した余服を民衆に振る舞ったことに由来した茶儀。戒律復興をめざした叡尊上人が不飲酒戒(ふおんじゅかい)の実践として、酒盛(さかもり)の代わりに茶盛としたことと、民衆救済の一貫として当時は高価な薬と認識されていた茶を民衆に施すという医療・福祉の実践という二つの意義によって、八百年近く連綿と受け継がれてきたこの大茶盛式を体験していただきます。大茶盛は同じ一つの大きな器でたてた同じ味のお茶を、そこに集まった人々が助け合いながら同じ茶碗から廻し呑んで、和み合い結束を深めたとした戒律の本質的意義である「一味和合」の理念を具現化した宗教的茶儀です。その後は本堂を僧侶のご案内により拝観していただきます。
開催情報
開催名 | 【うまし奈良めぐり】西大寺 本堂拝観と「一味和合」の精神で大茶盛体験 https://nara-experience.com/detail/index/995 |
---|---|
開催期間 |
2025年10月26日(日) 11月8日(土) 12月7日(日) 2026年1月31日(土)
14:00開始(約90分) |
開催場所 | 西大寺 |
お問合わせ先 | 0742-81-8680
(うまし奈良めぐり実行委員会事務局)
9:00-17:00 土日祝日・年末年始を除く |
料金 | お一人様:4,000円 |
【スケジュール】 受付→ 光明殿(大茶盛) → 本堂 → 解散(愛染堂・四王堂自由拝観) ※スケジュールは変更される場合があります ※最少催行人員:15名 お問い合わせは「うまし奈良めぐり実行委員会事務局」まで! 0742-81-8680 9:00-17:00 ※土日祝日・年末年始を除く |
|
|
開催施設の基本情報
施設名 | 寺西大寺 |
---|---|
所在地 | 〒631-0825 奈良市西大寺芝町1-1-5 |
URL | http://saidaiji.or.jp/ |
宗派 | 真言律宗 |
拝観時間 | 8:30~16:30 (入堂は30分前まで) 【聚宝館】 会館日程 1月15日~2月4日、 4月20日~5月10日、 10月25日~11月15日 |
拝観料 | ◆拝観料(本堂・四王堂・愛染堂 三堂共通拝観) 個人 一般800円 中・高生600円 小学生400円 身障者400円 団体 一般700円 中・高生500円 小学生350円 ※団体は30人以上です ※西大寺友の会会員は会員証提示で拝観無料です ※大和十三仏霊場会参拝は、個人でも団体扱いとします ※朱印は拝観券を提示された方に授与します。拝観なしで朱印のみの授与はいたしません ◆聚宝館は別途300円 年間3回開館 : 1/15~2/4、4/20~5/10、10/25~11/15 ◆大茶盛 拝服料(通常の団体受付) 一人につき 一般2,000円 小中高生1,500円 ※新春(1/16)、春(4月第2日曜日と前日)、秋(10月第2日曜日)の大茶盛式は以上とは別途になります ※通常は30名以上団体のみ受け付けます ※現在、コロナ対応の時期は10名以上20数名迄の団体を受け付けます |
交通アクセス | 最寄り駅からの交通 近鉄大和西大寺駅 南口から 徒歩5分 |
駐車場 | 普通車:1時間300円(その後1時間超過ごとに200円) マイクロバス:600円 バス:1,000円 |
近くの神社・仏閣
近くの宿泊施設