
イベント・体験
検索結果:33件中1~20件を表示中 開催日順 / 人気の高い順 / 五十音順
-
開催中 奈良エリア
奈良市雑司町406-1
とうだいじ東大寺
特別公開 戒壇堂四天王立像(国宝)
2020年7月23日よりおよそ3年間
東大寺ミュージアムでは、本年2021年10月10日に迎えた開館10周年を記念して、現在...
催事場:東大寺ミュージアム
-
開催中 奈良エリア
奈良市池之町3 奈良県猿沢イン3階(奈良県ビジターズビューロー内)
うましならめぐりじっこういいんかいうまし奈良めぐり実行委員会
ならうましふゆめぐり奈良うまし冬めぐり 2022年12月~2023年3月
2022年12月1日(木)~2023年3月31日(金) 県内各地にて実施
『奈良知る冬旅』体験プラン満載!冬ならではのとっておきの奈良を感じていただけ...
催事場:現地集合・解散
-
開催中 奈良エリア
奈良市登大路町48
こうふくじ興福寺
こうふくじちゅうこんどう いっぱんはいかん興福寺中金堂 一般拝観
毎日
伽藍の中心的な堂宇である中金堂が落慶を迎え、一般公開されました。中金堂は長い...
催事場:興福寺 中金堂
-
開催間近 奈良エリア
奈良市北御門町24
ごこういん五劫院
ねはんず・ごこうしゅいあみだぶつざぞう涅槃図・五劫思惟阿弥陀仏坐像
2023年2月5日(日)~2023年2月15日(水) 09:00~15:00 ※特別公開時以外は要予約
果てしなく長い時間を瞑想されたお姿の仏様を安置する古刹東大寺の北側にある五劫...
催事場:本堂
-
開催中 山の辺・飛鳥・橿原・宇陀エリア
高市郡明日香村阿部山67
こくえいあすかれきしこうえん きとらこふんしゅうへんちく国営飛鳥歴史公園 キトラ古墳周辺地区
こくほうきとらこふんへきがのこうかい令和4年度 国宝キトラ古墳壁画の公開(第26回)
2023年1月21日(土)~2023年2月19日(日) 9:30~16:15※最終受付は16:00
※2月1日(水)、2月15日(水)を除く特別史跡キトラ古墳は、7世紀末から8世紀初め頃に造られた古墳です。石室内には極...
催事場:国営飛鳥歴史公園キトラ古墳周辺地区内
-
終了間近 奈良エリア
奈良市西大寺芝町1-1-5
さいだいじ西大寺
あいぜんみょうおうざぞう(あいぜんどう)、しゅうほうかんとくべつこうかい(とうき)愛染明王坐像(愛染堂)、聚宝館特別公開(冬季)
2023年1月15日(日)~2023年2月4日(土) 9:00~16:30(受付~16:00)
西の大寺として建立され、名僧・叡尊により復興された古刹。愛染堂の秘仏本尊・愛...
催事場:西大寺
-
1日限定 奈良エリア
奈良市北小路町7-1
じげんじ慈眼寺
しょうかんぜおんぼさつ聖観世音菩薩
2023年2月5日(日) 8:00~19:00
毎年二月と三月との、はじめての午の日には、秘仏、聖観世音菩薩の厨子が開扉され...
-
開催中 生駒・信貴・斑鳩・葛城エリア
葛城市當麻1263
たいまでらなかのぼう當麻寺中之坊
みちびきかんのん(へいあんじだい・じゅうようびじゅつひん)導き観音(平安時代・重要美術品)
毎月16日
中将姫を二上山のふもとに導いた導き観音の祈願所毎月16日には「導き観音祈願会...
催事場:當麻寺中之坊
-
開催中 奈良エリア
京都府木津川市加茂町西小札場40
じょうるりじ浄瑠璃寺
さんじゅうのとうしょそうかいひ・やくしにょらいざぞう三重塔初層開扉・薬師如来坐像
毎月8日
三重塔〈国宝〉の薬師如来坐像(重文)が特別に公開されます。※好天の日に限る。
催事場:浄瑠璃寺 三重塔
-
開催中 奈良エリア
奈良市池之町3 奈良県猿沢イン3階(奈良県ビジターズビューロー内)
ならふぁんくらぶ奈良ファン倶楽部
【ポストカードセット プレゼント!】奈良ファン倶楽部2022 会員募集中!
2022年4月1日(金)~2023年3月31日(金)
先着100名!ご入会で「奈良の観音さまポストカード8枚セット」プレゼントキャンペ...
-
開催中 吉野路エリア
吉野郡吉野町吉野山
よしのやま吉野山
よしのやまじほうめぐり吉野山寺宝めぐり
2022年4月1日(金)~2023年3月31日(金)
普段は拝めない仏像や宝物がこの期間に特別に拝観できます。「吉野山 寺宝めぐり...
催事場:吉野山
-
奈良エリア
奈良市法華寺町882
ほっけじ法華寺
じゅういちめんかんのんぼさつりゅうぞうとくべつかいひ(しゅんき)十一面観音菩薩立像特別開扉(春季)
2023年3月20日(月)~2023年4月7日(金) 9:00~16:30
法華寺の本堂に安置されている十一面観音像は、絶世の美女で、菩薩のごとく慈悲深...
催事場:法華寺(本堂)
-
開催中 山の辺・飛鳥・橿原・宇陀エリア
桜井市阿部645
あべもんじゅいん安倍文殊院
きんかくうきみどうれいほうかん ふゆのじほうてん金閣浮御堂霊宝館 冬の寺宝展
2022年12月1日(木)~2023年2月28日(火) 9:00~17:00(受付 ~16:40)
開運弁才天、安倍仲麻呂公、安倍晴明公の御尊像、方位災難除けの九曜星が安置され...
催事場:安倍文殊院 金閣浮御堂
-
1日限定 吉野路エリア
五條市野原西3-2-14
こんごうじ金剛寺(五條市)
ほしくまんだら・ほしまつりくようせいほんぞんこうかい星供曼荼羅・星祭り九曜星本尊公開
2023年2月3日(金)
2月3日 星供養曼荼羅と星祭り九曜星本尊を公開します。午後7時より8時まで、1年の...
-
奈良エリア
奈良市法華寺北町897
かいりゅうおうじ海龍王寺
じゅういちめんかんのんぼさつりゅうぞうとくべつかいちょう、じほうてんなど(しゅんき)十一面観音菩薩立像特別開帳、寺宝展など(春季)
2023年3月23日(木)~2023年4月7日(金) 9:00 ~ 17:00(受付~16:50)
光明皇后が自ら刻まれた像をもとに造られた金泥の十一面観音菩薩立像かつての遣唐...
催事場:海龍王寺 本堂
-
開催中 奈良エリア
奈良市登大路町30
ならけん奈良県 ( 県庁 )
奈良大和路仏像ポスターの制作及び販売について
新作は2023年2月1日より販売開始
奈良の歴史・文化の魅力を深め、奈良大和路への観光客誘致を促進するため、 昭和 2...
-
開催中 奈良エリア
奈良市法華寺町882
ほっけじ法華寺
もんじゅぼさつきしぞう こうかい文殊菩薩騎獅像 公開
通年公開
胎内に180個の宝物が発見された仏様が通年で公開されています。
催事場:法華寺
-
1日限定 奈良エリア
奈良市小川町24
でんこうじ伝香寺
じぞうほさつりゅうぞうとくべつこうかい地蔵菩薩立像 特別公開
2023年3月12日(日) 9:00~17:00
催事場:伝香寺
-
終了間近 生駒・信貴・斑鳩・葛城エリア
葛城市當麻1263
たいまでらなかのぼう當麻寺中之坊
しんしゅんふくほうてん りんけんひつ「べんざいてんじゅうごどうじ」ごかいちょう新春福宝展:琳賢筆「弁財天十五童子」ご開帳
2023年1月1日(日)~2023年2月3日(金) ※毎年、元旦~2月末日
9:00~17:00(受付~16:30)「弁財天十五童子図」(室町時代)や「布袋尊百童子図屏風」(江戸時代)を特別公開。
催事場:當麻寺中之坊 霊宝館
-
1日限定 奈良エリア
奈良市北小路町7-1
じげんじ慈眼寺
初午厄除祈願法要
2023年2月5日(日) 朝8時から夜7時まで
当寺では、毎年二月と三月の初午の日に、この霊験あらたかな秘仏聖観世音菩薩を開...
催事場:慈眼寺
- 1
- 2