
イベント・体験
検索結果:44件中1~20件を表示中 開催日順 / 人気の高い順 / 五十音順
-
開催中 奈良エリア
奈良市池之町3 奈良県猿沢イン3階(奈良県ビジターズビューロー内)
うましならめぐりじっこういいんかいうまし奈良めぐり実行委員会
ならうましなつめぐり奈良うまし夏めぐり 2022年6月~2022年9月
2022年6月1日(水)~2022年9月30日(金) 県内各地にて実施
『奈良知る夏旅』体験プラン満載!夏ならではのとっておきの奈良を感じていただけ...
催事場:現地集合・解散
-
開催中 奈良エリア
奈良市雑司町406-1
とうだいじ東大寺
特別公開 戒壇堂四天王立像(国宝)
2020年7月23日よりおよそ3年間
東大寺ミュージアムでは、本年2021年10月10日に迎えた開館10周年を記念して、現在...
催事場:東大寺ミュージアム
-
開催中 奈良エリア
奈良市登大路町48
こうふくじ興福寺
こうふくじちゅうこんどう いっぱんはいかん興福寺中金堂 一般拝観
毎日
伽藍の中心的な堂宇である中金堂が落慶を迎え、一般公開されました。中金堂は長い...
催事場:興福寺 中金堂
-
生駒・信貴・斑鳩・葛城エリア
葛城市當麻1263
たいまでら當麻寺
こくほう とうとう・さいとうしょそうとくべつかいひ国宝「東塔・西塔」初層特別開扉
7月16日~8月28日 期間中の土日祝
奈良国立博物館で行われる特別展「中将姫と當麻曼荼羅」の会期中、日本で唯一、現...
催事場:當麻寺
-
開催中 山の辺・飛鳥・橿原・宇陀エリア
桜井市多武峰319
たんざんじんじゃ談山神社
だんぽうにょいりんかんのんぼさつざぞうとくべつこうかい談峯如意輪観音菩薩坐像特別公開
2022年6月1日(水)~2022年7月31日(日) 8:30 ~ 17:00(受付は~16:30)
大化の改新の功臣・藤原鎌足を祀る神社足腰の病に霊験あらたかな秘仏・談峯如意輪...
催事場:談山神社
-
1日限定 奈良エリア
奈良市小川町24
でんこうじ伝香寺
じぞうぼさつりゅうぞう とくべつこうかい地蔵菩薩立像 特別公開
2022年7月23日(土)
「裸のお地蔵さん」として知られる秘仏地蔵菩薩立像が特別開扉される。衣の着せ替...
催事場:伝香寺
-
開催中 奈良エリア
奈良市池之町3 奈良県猿沢イン3階(奈良県ビジターズビューロー内)
ならふぁんくらぶ奈良ファン倶楽部
奈良ファン倶楽部2022 会員募集開始!
2022年4月1日(金)~2023年3月31日(金)
奈良をもっと好きになるから、 ともに魅力ある奈良をまもるへー会員限定の...
-
開催中 山の辺・飛鳥・橿原・宇陀エリア
橿原市小房町6-22
おふさかんのんおふさ観音
ひほう「いきにんぎょう」とくべつこうかい秘宝「生き人形」特別公開
2022年5月15日(日)~2022年8月31日(水) 9:00 ~ 16:00
春秋はバラが咲き誇る花いっぱいの七福神霊場本堂内にて寺宝の「生き人形(飯田喜...
-
開催中 生駒・信貴・斑鳩・葛城エリア
生駒郡平群町信貴山2280-1
しぎさんちょうごそんしじ信貴山朝護孫子寺
びしゃもんてんのう(おくひぶつ)毘沙門天王(奥秘仏)
2022年7月1日(金)~2022年7月10日(日) 9:00~16:00(受付~16:00)御祈祷中は不可
通常非公開の奥秘仏・毘沙門天王像が特別公開
催事場:本堂
-
開催中 奈良エリア
京都府木津川市加茂町西小札場40
じょうるりじ浄瑠璃寺
さんじゅうのとうしょそうかいひ・やくしにょらいざぞう三重塔初層開扉・薬師如来坐像
毎月8日
三重塔〈国宝〉の薬師如来坐像(重文)が特別に公開されます。※好天の日に限る。
催事場:浄瑠璃寺 三重塔
-
開催中 奈良エリア
奈良市菅原町508
きこうじ喜光寺
べんてんどうしんえい うがじんぞう(ひぶつ) とくべつかいひ弁天堂神影 宇賀神像(秘仏)特別開扉
2022年6月16日(木)~2022年8月16日(火) ロータスロード開催期間中
9:00 ~ 16:30(受付は~16:00)「試みの大仏殿」と呼ばれる本堂、行基菩薩入寂のお寺例年7月の暁天講座の3日間に...
-
1日限定 奈良エリア
奈良市登大路町48
こうふくじ興福寺
さんじゅうのとうとくべつこうかい三重塔特別公開
2022年7月7日(木) 9:00 ~ 16:00
興福寺で最古の建物三重塔内に安置されている窪弁財天像と国宝三重塔の内部が拝観...
-
開催中 生駒・信貴・斑鳩・葛城エリア
葛城市當麻1263
たいまでらなかのぼう當麻寺中之坊
みちびきかんのん(へいあんじだい・じゅうようびじゅつひん)導き観音(平安時代・重要美術品)
毎月16日
中将姫を二上山のふもとに導いた導き観音の祈願所毎月16日には「導き観音祈願会...
催事場:當麻寺中之坊
-
開催中 山の辺・飛鳥・橿原・宇陀エリア
桜井市初瀬731-1
はせでら長谷寺
ほんぞんだいかんのんそんぞうしゅんきとくべつはいかん本尊大観音尊像春季特別拝観
2022年3月1日(火)~2022年7月10日(日) 9:30 ~ 16:00(4月~9:00~16:00)
大磐石に威風堂々と立つ長谷寺式十一面観音菩薩聖武天皇の勅願により、徳道上人(...
-
生駒・信貴・斑鳩・葛城エリア
葛城市當麻1263
たいまでらなかのぼう當麻寺中之坊
ならこくりつはくぶつかんとくべつてんきょうさん ちゅうじょうひめとくべつてん奈良国立博物館特別展協賛 中将姫特別展
2022年7月14日(木)~2022年8月28日(日) 9:00 ~ 17:00(受付は~16:30)
中将姫を二上山の麓に導いた導き観音の祈願所奈良国立博物館での特別展「中将姫と...
-
奈良エリア
奈良市北御門町24
ごこういん五劫院
ごこうしゅいあみだぶつざぞう五劫思惟阿弥陀仏坐像
2022年8月1日(月)~2022年8月11日(木) 9:00 ~ 15:00
果てしなく長い時間を瞑想されたお姿の仏様を安置する古刹東大寺の北側に位置する...
催事場:本堂
-
奈良エリア
奈良市登大路町50
ならこくりつはくぶつかん奈良国立博物館
貞享本當麻曼荼羅修理完成記念 特別展 中将姫と當麻曼荼羅 ―祈りが紡ぐ物語―
2022年7月16日(土)~2022年8月28日(日) 9:30~18:00(土曜日は19:00まで)
※入館は閉館の30分前まで奈良・當麻寺の本尊である綴織當麻曼荼羅(国宝、當麻寺蔵)は、およそ1250年前に...
催事場:奈良国立博物館 西新館
-
開催中 山の辺・飛鳥・橿原・宇陀エリア
桜井市阿部645
あべもんじゅいん安倍文殊院
きんかくうきみどうれいほうかん なつのじほうてん金閣浮御堂霊宝館 夏の寺宝展
2022年6月1日(水)~2022年8月31日(水) 9:00~17:00(受付 ~16:40)
開運弁才天、安倍仲麻呂公、安倍晴明公の御尊像、方位災難除けの九曜星が安置され...
催事場:安倍文殊院 金閣浮御堂
-
開催中 生駒・信貴・斑鳩・葛城エリア
大和郡山市山田町683
まつおでら松尾寺
にほんゆいいつのとねりしんのう(にほんしょきへんさん)ぞう日本唯一の舎人親王(日本書紀編纂)像
2022年4月1日(金)~2022年12月25日(日) 9:00~16:00
「日本書紀」完成と厄除を祈願し舎人親王が建立したと伝わる古刹日本書紀編纂、松...
催事場:松尾寺
-
開催中 吉野路エリア
吉野郡吉野町吉野山
よしのやま吉野山
よしのやまじほうめぐり吉野山寺宝めぐり
2022年4月1日(金)~2023年3月31日(金)
普段は拝めない仏像や宝物がこの期間に特別に拝観できます。「吉野山 寺宝めぐり...
催事場:吉野山