イベント・体験
寺
【クラウドファンディング】世界遺産金峯山寺(奈良)で世界初の護摩祈祷プロジェクト!具現化するデジタル護摩木 (金峯山寺)
日本古来からの文化”護摩祈祷”を世界遺産・金峯山寺にて世界初の取り組み方で開催いたします。 書家でありアーティストの紫舟が、今回のためにデジタル護摩木を特別に制作。人々の心の中の地獄を消失させるため、世界中の人々が参加できる新しいかたちで、大きな祈りを捧げます。
ちょっとまって、”護摩木”ってなに?
護摩祈願の護摩(ごま)は、「物を焼く」という意味で、護摩木はその際に燃やされる木のことです。炉の中に護摩木を井桁に積み上げて焚き、その火によって私たちの煩悩が焼きつくされ清らかな心になるよう、ご本尊様に除災招福、開運厄除の成就をお願いします。
前代未聞!?”デジタル護摩木”を制作
金峯山寺ではいつも護摩を焚いて祈祷を行っていますが、わたしたちはその場にいなければ参加できません。
そこで、世界中のどこからでも参加できるよう”デジタル護摩木”を制作しました。
”デジタル護摩木”は、参加者の祈祷名と祈りがあればデジタル生成(発行)されます。生成された”デジタル護摩木”は、金峯山寺での実際の祈祷の場でも、実際に紙札として世界中から集められた祈りが具現化されます。大人数の僧侶が唱えるお経で、燃える護摩木とともに祈りは供養され、ご祈祷と同時刻に”デジタル護摩木”も消失します。(後日、記念品として”祈祷済み”にリデザインされたデジタル護摩木が贈られます。)
<公式サイトより>
開催情報
開催名 | 【クラウドファンディング】世界遺産金峯山寺(奈良)で世界初の護摩祈祷プロジェクト!具現化するデジタル護摩木 https://camp-fire.jp/projects/view/686009 |
---|---|
世界遺産金峯山寺(奈良)で世界初の護摩祈祷プロジェクト! チラシ |
|
開催期間 |
2023年9月11日(月) ~ 2023年10月15日(日) この行事・イベントは終了しました。
このページは過去に開催された行事情報を表示しています。
|
お問合わせ先 | 株式会社パバダオ
|
”デジタル護摩木”は世界的アーティスト紫舟が特別監修 デザイン監修は、天皇皇后両陛下も作品を鑑賞された書家、芸術家であり大阪芸術大学教授も務める紫舟。日本の伝統文化である「書」を、絵、彫刻、メディアアートへと昇華させ、日本の思想や文化を世界に発信。 海外では、フランス・ルーヴル美術館地下会場での SNBA 展にて書画で金賞、彫刻で最高位金賞を日本人初のダブル受賞し「北斎は立体 を平面に、紫舟は平面を立体にした」と評された日本を代表するアーティスト”紫舟”と世界遺産「金峯山寺」で行う護摩祈祷プロジェクトがここに始まります! <公式サイトより> ■クラウドファンディング参加方法 こちらのサイトにアクセスいただき、ご希望のご支援コースをお選びください。 |
見どころ
開催施設の基本情報
施設名 | 寺金峯山寺 |
---|---|
所在地 | 〒639-3115 吉野郡吉野町吉野山2498 |
URL |
https://www.kinpusen.or.jp/index.html http://www.naranet.co.jp/kinpusenji/ |
拝観時間 | 08:30~16:00 |
拝観料 | 蔵王堂拝観料 大人 800円、中高生 600円、小学生 400円 (団体 30名以上 1割引) 障碍者 半額 秘仏御本尊特別ご開帳時 大人 1600円、中高生 1200円、小学生 800円 (団体 30名以上、100円引き) 障碍者 半額 |
交通アクセス | 最寄り駅からの交通 近鉄 吉野駅下車 ロープウェイ山上駅より 徒歩10分 ※ロープウエイは運行状況はご確認ください。 代行バスの運行状況については 吉野大峯ケーブル自動車株式会社をご覧ください。 ※最新の交通情報は吉野町ホームページをご確認ください。 |
駐車場 | 無料 |
詳細 | 蔵王堂 拝観時間 8時30分~16時00分 〈連絡先〉 金峯山寺 寺務所 電 話 0746-32-8371 FAX 0746-32-4563 メール kinpusenji@kinpusen.or.jp *お電話にてのご連絡は午前9時~午後4時までにお願いします。 *FAX・メールは24時間受付。 |
近くの神社・仏閣
近くの宿泊施設