イベント・体験
美術館
観仏三昧ー工藤利三郎・入江泰吉・永野太造ー (入江泰吉記念奈良市写真美術館)
奈良を活動拠点として仏像写真を撮り続けた写真家、工藤利三郎、入江泰吉、永野太造の三名を取り上げます。工藤利三郎は、奈良における古美術写真の草分け的存在であり明治中期から大正期にかけて活躍した写真師(写真家)でした。彼の写真は文化財が修理される前の姿が記録されていて、その歴史的資料価値は非常に高く再評価されています。
入江泰吉と永野太造の二人は、戦後から仏像写真家として活躍してきました。特に、1954年からはじまった「奈良大和路」仏像ポスターは、一時期、入江泰吉と永野太造の作品が交互に使われるなど、国内外の人たちに「みほとけの美」を知らしめたのです。
今回は「観仏三昧」と題して、奈良を愛した歌人であり美術史家の會津ハーの書から引用しました。「仏像の研究と鑑賞に専心する」という意味で、工藤利三郎、入江泰吉、永野太造の三名がとらえた、仏像の美を紹介します。
<公式サイトより>
開催情報
開催名 | 観仏三昧ー工藤利三郎・入江泰吉・永野太造ー https://naracmp.jp/news/CEOpDFB4 |
---|---|
観仏三昧ー工藤利三郎・入江泰吉・永野太造ー チラシ |
|
開催期間 |
2024年7月13日(土) ~ 2024年9月1日(日) 9:30 ~17:00(入場は16:30まで) この行事・イベントは終了しました。
このページは過去に開催された行事情報を表示しています。
|
開催場所 | 入江泰吉記念 奈良市写真美術館 |
お問合わせ先 | 0742-22-9811
(入江泰吉記念奈良市写真美術館)
|
料金 | 一般500円 高校・大学生200円 小・中学生100円 |
【主 催】奈良市、入江泰吉記念奈良市写真美術館(一般財団法人奈良市総合財団) |
開催施設の基本情報
施設名 | 美術館入江泰吉記念奈良市写真美術館 |
---|---|
所在地 | 〒630-8301 奈良市高畑町600-1 |
URL | https://naracmp.jp/ |
営業時間 | 午前9時30分~午後5時(入館は午後4時30分まで) ◆毎月第2・第4土曜日は、午後2時から展示担当者による作品解説があります。 |
休日 | ・月曜日(祝日の場合は最も近い平日) ・祝日の翌日(祝日が平日の場合) ・展示替え期間中 ・年末年始(12月27日~翌年1月3日) |
料金 | 一般:500円 |
交通アクセス | 最寄り駅からの交通 JR・近鉄 奈良駅から奈良交通市内循環バスを利用 「破石(わりいし)町」下車 徒歩東へ10分 新薬師寺西側 |
駐車場 | 写真美術館から南へ100mの場所にあります。 1時間まで駐車料金は無料。以降、1時間毎に300円、一日最大900円。 身体障がい者手帳・療育手帳・精神障がい者保健福祉手帳をお持ちの方が乗車される車は無料(駐車券を持参で受付にお越しください)。 ※当館利用者に限る 駐車時間はAM9:20からPM5:10までです。 PM4:30以後及び休館日は入庫できません。 普通自動車39台駐車可能。 高さ2.3m以上の車は入庫できません。 |
詳細 |
近くの公共観光施設
近くの宿泊施設