イベント・体験

山の辺・飛鳥・橿原・宇陀エリア 明日香村

博物館・資料館
令和7年度 万葉集をよむ (奈良県立万葉文化館)  

当館研究員が『万葉集』の歌々をわかりやすく読み解きます。令和7年度は、『万葉集』巻8後半を読み進めます。連続講座ですが、内容は1回ごとに完結します。
会場でのご参加だけでなく、インターネット動画配信でもご視聴いただけます。これまで見逃し配信は当日24時までとしていましたが、多くのご要望にお応えして、今年度から配信期間を1週間に延長いたします。動画配信のみ事前のお申し込みが必要です。みなさまのご参加を心よりお待ちしております。
<公式サイトより>

開催情報

開催名 令和7年度 万葉集をよむ
https://www.manyo.jp/event/detail.html?id=550
開催期間 2025年4月23日(水) 5月21日(水) 6月18日(水) 7月16日(水) 8月20日(水) 9月10日(水) 10月22日(水) 11月19日(水) 12月17日(水) 1月14日(水) 2月25日(水) 3月18日(水)
各日14:00~15:30(開場13:30)
開催場所 奈良県立万葉文化館
お問合わせ先 0744-54-1850 (奈良県立万葉文化館)
料金 無料
申込みについて 要事前申込、各回150名(予定)

 講座概要

令和7年4月23日(水)
秋の雑歌(ぞうか)(1) (1511~1517番歌)

令和7年5月21日(水)
秋の雑歌(ぞうか)(2) (1518~1529番歌)

令和7年6月18日(水)
秋の雑歌(ぞうか)(3) (1530~1543番歌)

令和7年7月16日(水)
秋の雑歌(ぞうか)(4) (1544~1556番歌)

令和7年8月20日(水)
秋の雑歌(ぞうか)(5) (1557~1573番歌)

令和7年9月10日(水)
秋の雑歌(ぞうか)(6)(1574~1591番歌) 

令和7年10月22日(水) 
秋の雑歌(ぞうか)(7) (1592~1605番歌)

令和7年11月19日(水)
秋の相聞(そうもん)(1)(1606~1623番歌)

令和7年12月17日(水)
秋の相聞(そうもん)(2) (1624~1635番歌)
 
令和8年1月14日(水)
冬の雑歌(ぞうか)(1) (1636~1644番歌)
 
令和8年2月25日(水)
冬の雑歌(ぞうか)(2) (1645~1654番歌)

令和8年3月18日(水)
冬の相聞(そうもん) (1655~1663番歌)
 
4月・7月・10月・1月の講師 
 井上 さやか(万葉文化館企画・研究係長)

5月・8月・11月・2月の講師
 中本 和(万葉文化館主任研究員)

6月・9月・12月・3月の講師
 榎戸 渉吾(万葉文化館研究員)