イベント・体験

山の辺・飛鳥・橿原・宇陀エリア 明日香村

博物館・資料館
第21回万葉古代学公開シンポジウム「『万葉集』と道教・仏教・医学―超越的存在への憧憬と苦からの解放―」 (奈良県立万葉文化館)  

この行事・イベントは終了しました このページは過去に開催された行事情報を表示しています。
【奈良県立万葉文化館 】のページから今後の行事をお探しください。

第21回万葉古代学公開シンポジウム「『万葉集』と道教・仏教・医学
―超越的存在への憧憬と苦からの解放―」を10月22日(日)に開催します。
【シンポジウム概要】
奈良県立万葉文化館では、第13回奈良県立万葉文化館委託共同研究(令和3・4年度実施)の研究成果報告の一環として、下記のとおり公開シンポジウムを開催します。(実施方法は変更する場合があります)
〈公式サイトより〉

開催情報

開催名 第21回万葉古代学公開シンポジウム「『万葉集』と道教・仏教・医学―超越的存在への憧憬と苦からの解放―」
https://www.manyo.jp/event/detail.html?id=446
開催期間 2023年10月22日(日)
13:30~17:00 ※13:00開場

この行事・イベントは終了しました。 このページは過去に開催された行事情報を表示しています。
【奈良県立万葉文化館 】のページから今後の行事をお探しください。

開催場所 奈良県立万葉文化館
お問合わせ先 0744-54-1850 (奈良県立万葉文化館)
料金 500円(資料代を含む)
申込みについて 要事前申込、各回先着150名 ※定員を超えた場合は抽選

講演会概要

「吉野 仙境とその周辺」
 多田 伊織(大阪公立大学大学院 客員研究員)
「万葉集に見える超越的世界の継承―畏怖と憧憬の視点から―」  
 永原 順子(大阪大学大学院 准教授)
「沈痾自哀文と漢籍」
 髙田 宗平(中央大学 兼任講師)
「万葉集と水江浦嶋子―玉篋と魂をめぐって―」 
 大形 徹(立命館大学 教授・共同研究代表者)ほか
「万葉集と竹取物語―月と不死の薬をめぐって―」
 山本 優紀子(立命館大学 客員研究員)ほか
「万葉集と竹取物語、浦島物語」 
 金 文京(京都大学 名誉教授)