イベント・体験

山の辺・飛鳥・橿原・宇陀エリア 橿原市

博物館・資料館
令和7年度特別展 ~橿原市最大のミステリー「益田岩船」が見つめた~沼山古墳展望 (歴史に憩う橿原市博物館)  

橿原市白橿町、謎の巨石「益田岩船」の足元には、6世紀後半に築かれた沼山古墳があります。ドーム状の天井を持つ横穴式石室やミニチュア炊飯具といった副葬品の内容は、橿原市内唯一の古墳です。被葬者は渡来人の有力者と言われています。令和6年7月5日、当市初の市指定史跡となりました。 沼山古墳のある貝吹山周辺には、高取町の与楽古墳群、明日香村の真弓鑵子塚古墳といった渡来系の特徴を持つ古墳が存在します。それらの古墳の近くでは、渡来人が暮らした集落の跡も見つかっています。他方、橿原市内では渡来人が伝えた技術を利用して、権力の基盤を築いた人々がいたと考えられます。
展覧会では、橿原周辺にいた渡来人の活躍や、渡来人のリーダーたちの古墳、飛鳥時代の古墳と沼山古墳の関係をご紹介します。沼山古墳や益田岩船をめぐるミステリー、ぜひお楽しみください。
〈公式サイトより〉

開催情報

開催名 令和7年度特別展 ~橿原市最大のミステリー「益田岩船」が見つめた~沼山古墳展望
https://www.city.kashihara.nara.jp/kanko_bunka_sports/rekishi_bunkazai/3/2/19235.html
PDF 八木駅ちかくの考古学~改札出ればそこは遺跡~ チラシ
開催期間 2025年11月22日(土) ~ 2026年2月15日(日)
9:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日:月曜日(月曜日が祝日の場合は翌平日)、年末年始(12/27~1/5)
開催場所 歴史に憩う橿原市博物館
お問合わせ先 0744-27-9681 (歴史に憩う橿原市博物館)
料金 大人300円、高・大200円、小・中100円(30名以上は団体割引あり)