イベント・体験
吉野路エリア 吉野町
博物館・資料館
近鉄文化サロン連携講座「大海人、吉野を発つー壬申の乱勃発までの道程ー」 (吉野歴史資料館)
きんてつぶんかさろんれんけいこうざ「おおあま、よしのをたつーじんしんのらんぼっぱつまでのどうていー」
吉野町宮滝の宮滝遺跡は、斉明天皇の時代に造営された吉野宮の故地です。
吉野宮は、持統天皇の行幸や『万葉集』に登場する離宮ですが、壬申の乱に際して大海人皇子が挙兵した地でもあります。皇子は妻の鵜野讃良や幼い皇子たちを伴い、僅かな舎人たちとともに吉野宮を出発して東国へ向かいます。
今回は、吉野で挙兵した大海人皇子が関ヶ原へ向かった道筋を考えてみます。そこから、大海人皇子が置かれていた状況や戦略が読み取れるはずです。
【講 師】 歴史紀行作家 玉城 妙子氏
開催情報
開催名 | 近鉄文化サロン連携講座「大海人、吉野を発つー壬申の乱勃発までの道程ー」 http://www.town.yoshino.nara.jp/about/post-8.html |
---|---|
開催期間 |
2018年7月21日(土) 10:30~12:00 この行事・イベントは終了しました。
このページは過去に開催された行事情報を表示しています。
|
開催場所 | and 4階 近鉄文化サロン阿倍野(大阪市阿倍野区阿倍野筋2-1-40) |
お問合わせ先 | 06-6625-1771
(近鉄文化サロン阿倍野)
|
料金 | 近鉄文化サロン会員 1,188円、一般 1,620円 |
申込みについて | 近鉄文化サロンまでお問合せください。 |
開催施設の基本情報
施設名 | 博物館・資料館吉野歴史資料館 |
---|---|
所在地 | 〒639-3443 吉野郡吉野町大字宮滝348 |
URL | http://www.town.yoshino.nara.jp/about/shisetsu/dentou/rekishishiryokan.html |
営業時間 | 新型コロナウイルス感染拡大防止のため 令和4年4月2日(土)より当面の間、次の体制で開館します。 開館曜日:土・日・祝日のみ(平日は原則、開館いたしません。) 開館時間:10時~16時 |
休日 | 12月1日~2月末日まで冬期休館 |
料金 | 65歳以上100円・一般200円・高校生以下100円・幼児以下無料 団体割引20名以上20%off |
交通アクセス | 近鉄吉野線大和上市駅から“スマイルバス”または“やまぶきバス”の杉の湯行、柏木行、三茶屋行、小名行、南国栖行、入之波行に乗車 宮滝バス停下車北へ300メートル ※小名行にご乗車の場合は、吉野中学校バス停で乗り換えが必要です。 ※バスの本数が少ないため、お時間を確認の上、お越しください。 |
駐車場 | 収容可能台数15台 |
詳細 | 平日入館希望の場合、 入館予定日の1週間前までに吉野町文化観光交流課(TEL0746-32-3081)まで。 事前申込の場合、最少入館人数は4名以上 |
近くの公共観光施設
近くの宿泊施設