イベント・体験
奈良エリア 奈良市
イベント会場
古代にまつわる講演会・ワークショップ (なら記紀・万葉)
こだいにまつわるこうえんかい・わーくしょっぷ
~いにしえの想いを辿り、営みに触れる~
日本最古の歴史書「古事記」「日本書紀」の編纂の地であり、わが国ではじめて都がおかれた地、奈良県。
数多くの歴史文化資源が今もなお、この地に息づき、私たちに古代の魅力を伝え続けています。
「なら記紀・万葉 古代にまつわる講演会・ワークショップ」は、第一線で活躍する講師による講演やワークショップ・エクスカーションを通して、古代の生活や文化を肌で『体験』し、その歴史的背景を『学ぶ』プログラム。
記紀ゆかりの風景画今も広がる「はじまりの地、奈良」で、座学だけでは知りえない、リアルな古代を体験しませんか?
詳しくは なら記紀・万葉 古代にまつわる 講演会・ワークショップHP をチェック!
開催情報
開催名 | 古代にまつわる講演会・ワークショップ |
---|---|
開催期間 |
2017年12月~2月
奈良県内5箇所にて開催 この行事・イベントは終了しました。
このページは過去に開催された行事情報を表示しています。
|
開催スケジュール ※事前のお申込みが必要です。 詳しくは なら記紀・万葉 古代にまつわる 講演会・ワークショップHP にてご確認ください。 《講演×エクスカーション》 ●2017年12月2日(土) 橿原市 ・講演「マンガ家が見た古事記ワンダーランド」 ・エクスカーションツアー「国見の歌の景色を望む」 ●2018年2月25日(日) 大淀町 ・講演『目からウロコの「記紀」と日本史の授業』 ・エクスカーションツアー「冬の『今木の里』めぐり~斉明天皇・健皇子 愛と絆のもがり塚へ~」 《講演×ワークショップ》 ●2017年12月17日(日) 明日香村 ・講演「記紀・万葉にみる玉文化」 ・ワークショップ「勾玉づくり」 ●2018年1月27日(土) 宇陀市 ・講演「日本書紀と古墳時代の考古学」 ・ワークショップ「さわって体感 ドキドキ土器」 ●2018年2月3日(土) 天理市 ・講演「天平人の憧れた唐の文化」 ・ワークショップ「お香づくり-正倉院と鑑真和上の香りをまとう-」 |
開催施設の基本情報
施設名 | イベント会場なら記紀・万葉 |
---|---|
URL | http://www3.pref.nara.jp/miryoku/narakikimanyo/ |