- 開催日時
- 2023年5月1日(月)~2024年3月31日(日)
- 催事場
施設名 | イベント会場広報:山の辺・飛鳥・橿原・宇陀エリア |
---|---|
イベント情報等の掲載をご希望の方は奈良県ビジターズビューローへご相談ください。 ※一般の方にご参加いただけないイベントについては掲載をお断りする場合がございます。 |
「奈良・町家の芸術祭 はならぁと」は、県内の歴史的な町並みや町家で現代芸術の展覧会を開催する地域型アートプロジェクトです。2011年からスタートし、今年で13年目を迎えます。
「はならぁと」は、以下の目標を掲げ、奈良県の豊かな文化や暮らしを過去から未来に繋いでいます。
・町並みの保存や町家の利活用促進
・現代芸術を通じた新たな地域の価値の創出
・地元まちづくり団体主体の運営による地域力の向上
・住民の町に対する誇りや愛着の醸成 など
これまで12年間の開催を通じて、会場となった空き町家のうち、計45件が店舗や住居として利活用されました。また、地域に新しいまちづくり団体が生まれたり、既存の団体に若手メンバーが加入したりするなど、様々な効果が生まれています。
<公式サイトより>
例年11月、三輪山麓大神神社では、七五三に大杉玉の架け替えと実りの季節の華やかな行事が続きます。昨年に続き晩秋の大神神社周辺にある「三輪山祭祀をつかさどった『三輪氏』」の史跡を訪ねます。多くの方が通りがかったことのあるなじみ深い景色を視点を変えて「三輪氏の里」歩きはいかがでしょうか?
茅原にある狐塚、弁天社古墳、茅原大墓古墳を訪ねます。
場所をご存じの方も是非橋本先生の『三輪氏』の話を聞きながら新しい話題を見つけて下さい。更に奈良大和が楽しくなりますよ。
※受付開始:8月10日(木)
※こちらの企画は「奈良ファン倶楽部」会員限定のものです。ご参加を希望される場合は、まず「奈良ファン俱楽部」へのご入会をお願い致します。
■講師
橋本 輝彦(桜井市教育委員会 文化財課課長)
■会場
三輪山山麓地区(行程:約3キロ)
■参加費
¥2,000(茶菓料等を含む)
※奈良ファン俱楽部会員限定
※受付開始:8月10日(木)
※こちらの企画は「奈良ファン倶楽部」会員限定のものです。ご参加を希望される場合は、まず「奈良ファン俱楽部」へのご入会をお願い致します。
【お問い合わせ・お申し込み先】
奈良ファン俱楽部事務局
☎0742-23-8288(平日9:00-17:45)
✉info-narafc@nara-kankou.or.jp
公式サイト:http://yamatoji.nara-kankou.or.jp/fanclub/