モデルコース
日帰りのコース
慈しみ深き石仏の姿を求めて
石仏は巨大なものや素朴なものが多く、木造とは異なる独特のオーラを放っています。
都が置かれ、長く歴史や文化の中心地であった奈良大和路は、古い石仏の宝庫です。
1
浄瑠璃寺 じょうるりじ
真言律宗の寺院で、本尊は阿弥陀如来と薬師如来。9体の阿弥陀如来像を安置することから「九体寺(くたいじ)」とも呼ばれます。
詳細はこちらDATA
- 京都府木津川市加茂町西小札場40
- 0774-76-2390
- 開門時間:9:00~17:00
※本堂拝観受付は16:30まで - JR・近鉄奈良駅から浄瑠璃寺行きバス
または JR 加茂駅から加茂山の家行きバス「浄瑠璃寺」下車、徒歩約3 分
ふたつの名刹とその周辺の石仏群 石仏の道
岩船寺と浄瑠璃寺を結ぶ古道は「石仏の道」と呼ばれ、道脇に石仏が点在しています。ほほ笑んでいる顔から「わらい仏」と称される磨崖仏をはじめ、阿弥陀と十一面観音と地蔵という珍しい構成の「藪の中三尊磨崖仏」、ユニークな形の「あたご灯籠」のほか、「六体地蔵」「一願不動」「みろくの辻弥勒磨崖仏」など、多種多彩な石仏が拝めます。
約5分(2.3km)
2
岩船寺 がんせんじ
真言律宗の寺院で、本尊は阿弥陀如来。境内に咲き乱れる見事なあじさいで広く知られ、「あじさい寺」という別名もあります。
岩船寺三重塔の隅鬼
隅鬼とは、屋根に配する魔除け。尾垂木(おだるき)の上で隅木を支えています。パンツまで彫り出され、表情も極めてユーモラス。
DATA
- 京都府木津川市加茂町岩船上ノ門43
- 0774-76-3390
- 3月~11月 8:30~17:00(受付は16:45まで)
12月~2月 9:00~16:00(受付は15:45まで) - 大人500円、中高生400円、小学生200円
団体料金(30名以上)
大人400円、中高生300円、小学生100円
※障がい者手帳をお持ちの方は手帳提示にて、
本人および介護者1名が割引となります。
障がい者割引料金
大人300円、中高生200円、小学生100円、介護者1名300円 - ※岩船寺境内には駐車場がございません。周辺の民営駐車場をご利用ください。
- JR関西本線(大和路線)加茂駅から木津川市コミュニティバス
(加茂山の家行き)で約16分、「岩船寺」下車すぐ
JR 奈良・近鉄奈良駅から
奈良交通バス(広岡行き)で約18分、「岩船寺口」下車。徒歩25分
奈良交通バス(お茶の京都 木津川古寺巡礼バス)で約30分、
「岩船寺」下車すぐ ※季節運行
秘仏特別公開日
1月1日~1月15日 4月1日~5月31日 10月1日~11月30日
秘仏・如意輪観音菩薩 秘仏・弁財天 秘仏・羅刹天
秘宝特別公開日
10月1日~11月30日
岩船寺縁起、両界曼荼羅などが公開される
三重塔初層特別公開日
10月・11月の毎週土日祝
※雨天・荒天時は塔開扉中止の場合あり
約20分(10.0km)
3
十輪院 じゅうりんいん
本尊は地蔵菩薩。歴史的まち並みが残る奈良町の一角にあり、鎌倉時代前期に造られた本堂は国宝です。
石仏龕
「龕」とは、仏像を納める厨子のことです。十輪院の石仏龕は、全体が花崗岩の切石であり、わが国ではたいへん珍しいタイプのものです。龕の中央に本尊の地蔵菩薩、その周囲に釈迦如来や弥勒菩薩などを配しています。
DATA
- 奈良市十輪院町27
- 0742-26-6635
- 10:00~16:30
※朝勤行(8:30~9:20)へのご参拝は無料 - 月曜(祝日の場合は火曜日)
12月28日~1月5日、1月27日~1月28日、8月16日~8月31日 - 大人(高校生以上)…500円
中学生…300円
小学生…200円
団体割引 50名以上の場合 1割引
※10名以上のグループ、団体の拝観は事前にご連絡をお願いします。
- 普通車10台(無料)
- 最寄り駅からの交通
JR・近鉄 奈良駅
天理駅・桜井駅行バス8分「福智院町」下車 徒歩3分
◎「住職と語ろう会」は当面の間、中止します。
◎「みんなのお寺」(東京)は当面の間、休館します。
◎「朝カレーをいただく会」は当面の間、中止します。
約20分(13.7km)
4
長岳寺 ちょうがくじ
高野山真言宗の寺院。境内には、鎌倉時代の弥勒大石棺仏をはじめ、鎌倉から江戸時代にかけて造られた石仏が数多くあります。龍王山中腹の奥の院には、不動明王の傑作とされる鎌倉末期の不動石仏が置かれています。
極楽地獄図(毎年秋に特別公開)
長岳寺に伝わる9幅の軸で構成。毎年秋には、住職による現代風絵解き「閻魔の嘆き」「六道思想を現代に問う」が行われます。
DATA
- 天理市柳本町508
- 0743-66-1051
- 9:00~17:00
- 個人
大人…400円
大学生・高校生…350円
中学生…300円
小学生…250円
団体割引(30名以上)
大人…350円
大学生・高校生…300円
中学生…250円
小学生…200円 - 無料(駐車可能台数30台)
最寄り駅からの交通
・JR 近鉄 桜井駅からバス長岳寺前下車 徒歩約10分
・JR 柳本駅から 徒歩20分
・西名阪自動車道天理ICから国道169号を南へ約6km
花情報
紅葉
11月下旬
詳しくは
こちら
約15分(9.7km)
5
石位寺 いしいでら
本尊は、白鳳時代の作と伝えられる高さ118cm、幅125cm、厚さ34cmで、丸みを帯びた三角状の砂岩に柔らかな微笑みを浮かべる薬師三尊。 現存する最も古い石彫りの三尊仏で、額田王の念持仏といわれています。石位寺は無住のため、拝観は事前予約が必要です。
桜井市観光課 ☎0744-42-9111
DATA
- 300円(「記紀万葉故地・忍阪」の維持管理協賛含む)
約40分(18.2km)
6
壷阪寺 つぼさかでら
正式名は南法華寺ですが、一般には通称の壷阪寺で知られています。境内には、大観音石像、大涅槃石像、大釈迦如来石像(壷阪大仏)などが、また、奥の院である香高山斜面の岩肌には、五百羅漢の石仏群があります。
巨大めがね
壷阪寺では眼病封じ祈願を行っており、境内に巨大なめがねを設置。これは全長20mの大観音石像の顔にちょうどはまる大きさです。 (10月、11月のみ展示)
DATA
- 高市郡高取町壷阪3
- 0744-52-2016
- 08:30~17:00
- ●入山料
個人…大人800円、小人(高校生以下)200円、幼児(5才以下)無料
団体50名以上…大人700円、小人(高校生以下)200円、幼児(5才以下)無料
身障者…大人400円
- 第一駐車場33台(大型4台/普通車30台)
第二駐車場53台(大型6台/普通車50台)
普通車 30分/ 300円 一日最大1,500円
バス 1日 2,000円
自動二輪 1日 200円 - 最寄り駅からの交通
近鉄 壷阪山駅
壷阪寺前行きバス「壷阪寺前」下車すぐ
【バリアフリー情報】
スロープ:本堂前にスロープ、参道階段に電動椅子設置
多目的トイレ:つぼさか茶屋売店横に車椅子用トイレ設置
車椅子の貸出:無
約20分(11.1km)
7
泉徳寺 せんとくじ
高野山真言宗の寺院で、本尊は薬師如来。蔵王権現堂では、愛らしいポーズがユニークな石仏蔵王権現像を中心に、左に役行者像、右に龍神像が祀られています。ほかにも、室町時代後期の石像が境内に数多くあります。
仁王門の天狗
開祖が役行者で、山号が天狗山ということもあり、修験道と関係の深い天狗の像が仁王門の上部に安置され、参拝者を迎えています。
ツウのためのスポット
たいていのものは100円 昔ながらの産直販売「つり店」
ツウのためのスポット
誰もが感じる神々しさ二上山の夕日
崇神天皇陵から眺める二上山の雄岳と雌岳の間に沈む夕日には、誰もが神々しさを感じ、古の信仰に思いを巡らせることでしょう。
ツウのためのスポット
神話の里の聖なる山 天香久山の「月の誕生石」
数多の神話に彩られ、神秘的なスポットがたくさんある橿原。大和三山のひとつ天香久山には「月の誕生石」という巨石があります。この石のくぼみから月が生まれ、表面にある斑点は産湯の跡と月の足跡ということです。
立ち寄りスポット
笠置寺 かさぎでら
巨石信仰と山岳信仰の聖地
本尊である高さ約16mの弥勒磨崖仏(まがいぶつ、天然の岩壁に彫った仏像)のほかに、約12mの虚空蔵磨崖仏もあります。
南明寺 なんみょうじ
風習や歴史を伝える石仏群
南明寺から柳生の里へ向かう柳生街道には、疱瘡(ほうそう)除けの疱瘡地蔵、徳政一揆の碑、六地蔵、寝仏地蔵の石仏群があります。(要拝観予約)
- 奈良県奈良市阪原町1005
- 0742-93-0392
山王神社 さんのうじんじゃ
奈良で最も古い在銘石仏
覆い堂に祀られている弥勒菩薩像は、「永治二年」(1141年)と刻される県内最古の在銘石仏で、県の文化財に指定されています。
- 宇陀市室生大野1680
- 0745-92-2220
- 08:00~17:00
※冬期は9:00~16:00 - 大人300円
高校生以下無料 - 無料
- 最寄り駅からの交通
近鉄 室生口大野駅 徒歩7分
地図内の情報や、マーカー表示場所については正しく表示されない場合がありますのでご注意ください。
また、それらによって生じた損害について一般財団法人 奈良県ビジターズビューローは、一切の責任を負いかねます。
「生駒・信貴・斑鳩・葛城エリア」のモデルコース