モデルコース

吉野路エリア

日帰りのコース
秘境の社寺と湯あみの幸せ

奈良県南部は、山岳信仰の中心地である大峯山をはじめ、
美しい自然をたたえた山岳でそのほとんどが占められています。
色濃く残る歴史ロマンの香りと秘境の雰囲気に満ちた地で、身も心もゆったりと休めましょう。

【秘境の社寺と湯あみの幸せ】

  1. 鳳閣寺

    約45分(24.1km)

  2. 龍泉寺

    約20分(9.0km)

  3. 天河大辨財天社

    約135分(73.6km)

  4. 玉置神社

    約90分(43.2km)

  5. 池神社

    約30分(19.5km)

  6. 北山宮

    約55分(34.4km)

  7. 丹生川上神社上社

    約40分(21.0km)

  8. 丹生川上神社(中社)
【秘境の社寺と湯あみの幸せ 】のコース詳細

1

真言宗の重要行事を執り行う鳳閣寺派の本山

鳳閣寺 ほうかくじ

役行者により国家安泰を祈願する道場として開山。理源大師が大蛇を退治して大峯修行が再興された際に、宇多天皇の勅命で真言宗の重要行事「恵印灌頂(えいんかんぢょう)」を執り行う最初の霊場となったとされます。

餅飯殿 もちいどの
理源大師とともに大蛇を退治した箱屋勘兵衛という男が、大師のもとへ参上するときに餅飯を持参したので、大師が戯れに「餅飯殿」と呼んだことから、勘兵衛が住んでいた町の名前になりました(奈良市近鉄奈良駅近くにあります)。

約45分(24.1km)

2

修験者の山岳修行の出発点

龍泉寺 りゅうせんじ

大峯山を開いた役行者が、水の神である八大龍王を祀ったことが龍泉寺の始まりです。大峯山寺を護持する5つの寺院のひとつで、大峯山に入山する修験者は、ここで水行して身を清め、道中の安全を祈願します。

龍の口
修行中の役行者が発見した泉です。ここから湧き出る清水で満たされた池で、修行者は水行を行います。

詳細はこちら

DATA

  • 吉野郡天川村洞川494
  • 0747-64-0001
  • 無料
  • あり(無料)
  • 最寄り駅からの交通
      近鉄 下市口駅から奈良交通バス
      洞川温泉行きで1時間18分終点下車 徒歩5分


 

  • 龍の口

    龍の口

約20分(9.0km)

3

神代からの神宝「五十鈴」が伝わる

天河大辨財天社 てんかわだいべんざいてんしゃ

役行者が大峯山を開く際に、弥山(みせん)の鎮守として辨財天を祀ったことに始まるとされます。節分祭の前の晩、鬼を神として迎える神事「鬼の宿」が行われ、節分祭には「鬼は内、福は内」と唱えて豆を撒きます。

四石 しせき
天から降ってきたという4つの石。そのうちの3つが境内に祀られており、石からエネルギーを感じるという参拝者もいます。

詳細はこちら

DATA

  • 吉野郡天川村坪内107
  • 0747-63-0558
  • 8:00~17:00
  • 無料
  • 30台
  • 最寄り駅からの交通
       近鉄 下市口駅より
       中庵住行きバス「天河大辨財天社」下車 徒歩すぐ

  • 四石(しせき)

    四石(しせき)

約135分(73.6km)

4

玉置山山頂からは太平洋が見えることも

玉置神社 たまきじんじゃ

標高1000mを超える玉置山山頂近くにあり、紀元前37年、崇神天皇の時代に王城火防鎮護と悪魔退散のため、早玉神を奉祀したことに始まると伝わっています。大峯山開山以来、大峯修行の拠点として栄えました。

玉石社 たまいししゃ
玉置神社から玉置山山頂へ向かう途中にある末社。神武東征以前からの磐座(いわくら)信仰を今に伝える貴重な場所です。

詳細はこちら

DATA

  • 吉野郡十津川村玉置川1
  • 08:00~17:00
  • 無料
    ※本殿社務所内「彩色戸襖」拝観料 大人500円
  • 無料 80台
  • 最寄り駅からの交通
      JR五条駅・近鉄大和八木駅から
        十津川経由新宮行バス「十津川温泉」下車、
        玉置山駐車場までタクシーで約20分、駐車場から 徒歩約15分

  • 玉石社(たまいししゃ)

    玉石社(たまいししゃ)

約90分(43.2km)

5

役行者の伝説に彩られた神秘の池と神社

池神社 いけじんじゃ

水面が波立ち、荒れる池に村人が困っていると、そこに役行者が通りがかり、三日三晩、不眠不休の祈禱により池を鎮めました。水の神を祀るようにと告げられたことで建立され、池神社と名付けられました。

明神池
周囲約1kmの明神池は、奈良県内の天然池としては最大。池神社のご神体であり、野鳥など、さまざまな生き物が生息しています。

DATA

  • 奈良県吉野郡下北山村池峰1

  • 明神池

    明神池

約30分(19.5km)

6

南朝系の悲劇の王子を祀る静寂の宮

北山宮 きたやまぐう

南朝最後の天皇である後亀山天皇の玄孫(やしゃご)に当たり、南朝の復興に尽力した北山宮(きたやまのみや)は、長禄の変でだまし討ちに遭い、殺されてしまいました。その悲劇の王子を祀っている場所です。

小橡川 ことちがわ
西大台ケ原の自然林が水源地であるため、美しい清流が保たれ、アマゴ、アユ、ウナギ、ウグイといった川の幸に恵まれています。

DATA

  • 吉野郡上北山村小橡807
  • 0746-83-0153
  • 自由
  • なし
  • 無料
  • 近鉄大和上市駅から湯盛温泉杉の湯行きバス終点下車、池原行バスに乗り換え、「河合」下車、徒歩約30分

  • 小橡川(ことちがわ)

    小橡川(ことちがわ)

約55分(34.4km)

7

太古の昔から現代に続く聖なる地

丹生川上神社上社 にうかわかみじんじゃかみしゃ

主祭神は高龗大神(たかおかみのおおかみ)という龍神。当地は、『日本書紀』に「厳瓮(いつへ、神事に使う器)を作って丹生の川上にのぼり、天地の神々を祀らせていただく」とある、古くから祭祀を行う聖域でした。

平安時代の斎場跡
平成10年に大滝ダム建設に伴い境内を遷座(せんざ)。その後、境内であった場所の発掘調査が行われ、祭祀に関連する遺構が見つかりました。

詳細はこちら

DATA

  • 吉野郡川上村大字迫869-1
  • 0746-52-0733
  • 9:00~16:30
  • 無し
  • 無料
  • 駐車場:無料
  • 最寄り駅からの交通
      近鉄 大和上市駅より湯盛温泉杉の湯行バス 終点下車 徒歩15分

  • 平安時代の斎場跡

    平安時代の斎場跡

約40分(21.0km)

8

雨師明神・水の神様を祀る水神宗社

丹生川上神社(中社) にうかわかみじんじゃ(なかしゃ)

675年「深山吉野ノ丹生川上ニ我ガ宮柱ヲ建テテ敬祀セバ天下ノ爲ニ甘雨ヲ降ラシ霖雨ヲ止メン」との神託により創祀されました。近くには神武天皇が天神地祇を祀った「顕斎(うつしいわい)」の地、夢渕があります。

叶え杉
拝殿東側にひときわ聳える樹齢1000年の杉の巨木。幹に両手を当てて心願すれば何ごとも願いが叶うといわれています。

詳細はこちら

DATA

  • 吉野郡東吉野村小968
  • 0746-42-0032
  • 夏季 8:30~17:00
    冬季 8:30~16:30
  • 志納
  • 駐車場:無料
  • 平日
    近鉄大阪線「榛原駅」下車、奈良交通バスの[東吉野村役場行]に乗車、「東吉野村役場」下車。
    東吉野村役場からコミュニティバス[小川大又線]に乗車、「蟻通」下車。
     
    休日
    近鉄大阪線「榛原駅」下車、奈良交通バスの[菟田野行]に乗車、「菟田野」下車。
    菟田野からコミュニティバス(小型タクシー)[大又菟田野線]に乗車、「蟻通」下車。
    ※休日のコミュニティバスをご利用の場合は、事前予約が必要(TEL:0746-32-5050)

  • 叶え杉

    叶え杉

ツウのためのスポット
近隣の温泉でひと休み

洞川温泉 0747-64-0333(大峯山洞川温泉観光協会)
十津川温泉郷 0746-63-0200(十津川村観光協会)
下北山温泉 07468-5-2001(下北山温泉きなりの湯)
上北山温泉 07468-2-0001(上北山村役場)

立ち寄りスポット

立里荒神社(荒神社) たてりこうじんじゃ

荒神岳山頂にあり、眺望良好
弘法大師が、伽藍繁昌と密教守護のために荒神社のご祭神を勧請し、高野山が成ったとされ、以後毎月御参拝されたと伝えられています。

  • 吉野郡野迫川村池津川
  • 0747-37-2001
  • 拝観自由
  • 無休
  • 拝観無料
  • あり
  • 南海高野ケーブル高野山駅から立里行きバス約40分、
    「立里荒神」下車すぐ
奈良県観光[公式サイト] あをによし なら旅ネット(当サイト)では一部の地図表示に「国土地理院地図」を使用しています。
地図内の情報や、マーカー表示場所については正しく表示されない場合がありますのでご注意ください。
また、それらによって生じた損害について一般財団法人 奈良県ビジターズビューローは、一切の責任を負いかねます。