
イベント
検索結果:27件中1~20件を表示中 開催日順 / 人気の高い順 / 五十音順
-
開催中 奈良エリア
奈良市池之町3 奈良県猿沢イン3階(奈良県ビジターズビューロー内)
うましならめぐりじっこういいんかいうまし奈良めぐり実行委員会
ならうましふゆめぐり奈良うまし冬めぐり 2020年12月~2021年3月
2020年12月1日(火)~2021年3月31日(水) 県内各地にて実施
冬ならではのとっておきの奈良を感じていただける人気のキャンペーンです。歴史あ...
催事場:現地集合・解散
-
奈良エリア
奈良市西ノ京町457
やくしじ薬師寺
こくほうやくしじとうとうだいしゅうりらっけい とうとうないじんとくべつこうかい国宝薬師寺東塔大修理落慶 東塔内陣特別公開
2021年3月1日(月)~2022年1月16日(日)
薬師寺国宝『東塔』は、平成21年7月に全面的な解体大修理事業に着手しました。令和...
催事場:薬師寺 東塔
-
開催中 奈良エリア
奈良市登大路町48
こうふくじ興福寺
こうふくじちゅうこんどう いっぱんはいかん興福寺中金堂 一般拝観
毎日
伽藍の中心的な堂宇である中金堂が落慶を迎え、一般公開されました。 中金堂は...
催事場:興福寺 中金堂
-
開催中 奈良エリア
奈良市登大路町30
ならけん奈良県 ( 県庁 )
奈良大和路仏像ポスターの制作及び販売について
2021年1月6日より販売開始
奈良の歴史・文化の魅力を深め、奈良大和路への観光客誘致を促進するため、奈良県...
-
開催中 生駒・信貴・斑鳩・葛城エリア
葛城市當麻1263
たいまでらなかのぼう當麻寺中之坊
みちびきかんのん(へいあんじだい・じゅうようびじゅつひん)導き観音(平安時代・重要美術品)
毎月16日
中将姫を二上山のふもとに導いた導き観音の祈願所毎月16日には「導き観音祈願会...
催事場:當麻寺中之坊
-
開催中 奈良エリア
奈良県奈良市池之町3 奈良県猿沢イン3階
一般財団法人 奈良県ビジターズビューロー
【GoToトラベル対応】 冬の奈良を楽しもう!
2020年11月27日(金)~2021年1月31日(日) 1月31日までのご予約に適用されます。
※ご宿泊予定は3月末までGoToトラベルの受付は一時休止しております秋の奈良、冬の奈良をお得に楽しみた...
-
開催中 奈良エリア
奈良市西大寺芝町1-1-5
さいだいじ西大寺
あいぜんみょうおうざぞう(あいぜんどう)、しゅうほうかんとくべつこうかい(とうき)愛染明王坐像(愛染堂)、聚宝館特別公開(冬季)
2021年1月15日(金)~2021年2月4日(木) 9:00~16:30(受付~16:00)
西の大寺として建立され、名僧・叡尊により復興された古刹。愛染堂の秘仏本尊・愛...
催事場:西大寺
-
開催中 奈良エリア
奈良市春日野町160
かすがたいしゃ春日大社
とうきとくべつてん にほんのめいとうとぶぐ冬季特別展「日本の名刀と武具ー刀剣の歴史と病魔退散の祈り-」
2020年12月26日(土)~2021年4月4日(日) 10:00~17:00(受付は~16:30)
2/8(月)展示替えにつき休館春日大社が所蔵する国宝・重要文化財の名刀をもとに日本刀剣史をたどりつつ、新型...
催事場:春日大社 国宝殿
-
開催中 山の辺・飛鳥・橿原・宇陀エリア
桜井市阿部645
あべもんじゅいん安倍文殊院
きんかくうきみどうれいほうかん ふゆのじほうてん金閣浮御堂霊宝館 冬の寺宝展
2020年12月1日(火)~2021年2月28日(日) 9:00~17:00(受付 ~16:40)
開運弁才天、安倍仲麻呂公、安倍晴明公の御尊像、方位災難除けの九曜星が安置され...
催事場:安倍文殊院 金閣浮御堂
-
開催中 奈良エリア
京都府木津川市加茂町西小札場40
じょうるりじ浄瑠璃寺
さんじゅうのとうしょそうかいひ・やくしにょらいざぞう三重塔初層開扉・薬師如来坐像
毎月8日
三重塔〈国宝〉の薬師如来坐像(重文)が特別に公開されます。※好天の日に限る。
催事場:浄瑠璃寺 三重塔
-
開催中 生駒・信貴・斑鳩・葛城エリア
葛城市染野387
せっこうじ石光寺
みろくにょらいひぶつ(もくぞう)、にほんさいこのせきぶつかいちょう弥勒如来秘仏(木造)、日本最古の石仏開帳
2021年1月1日(金)~2021年1月31日(日) 9:00~16:30
弥勒堂内で、日本最古の弥勒如来石仏が特別公開されます。
催事場:石光寺
-
1日限定 奈良エリア
奈良市北小路町7-1
じげんじ慈眼寺
初午厄除祈願法要
2021年2月3日(水) 朝8時から夜7時まで
当寺では、毎年二月と三月の初午の日に、この霊験あらたかな秘仏聖観世音菩薩を開...
催事場:慈眼寺
-
開催中 生駒・信貴・斑鳩・葛城エリア
生駒郡斑鳩町法隆寺北1丁目1番2号
ちゅうぐうじ中宮寺
おみがわりごほんぞんとくべつこうかい御身代わりご本尊特別公開
2020年11月7日(土)~2021年3月31日(水)
中宮寺御本尊の如意輪観世音菩薩様は、本堂修復工事に伴い、以下の日程で宮城県美...
催事場:中宮寺 御位牌堂
-
1日限定 生駒・信貴・斑鳩・葛城エリア
大和郡山市山田町683
まつおでら松尾寺
節分厄除祭・松尾山七福神祭
2021年2月2日(火) 9時~16時
大黒天念持仏公開。厄をはらい(日本最古の厄除霊場)福をさずかる(松尾山七福神)お...
催事場:松尾寺
-
奈良エリア
奈良市北御門町24
ごこういん五劫院
ねはんず・ごこうしゅいあみだぶつざぞう涅槃図・五劫思惟阿弥陀仏坐像
2021年2月12日(金)~2021年2月18日(木) 09:00~15:00
※要予約果てしなく長い時間を瞑想されたお姿の仏様を安置する古刹東大寺の北側にある五劫...
催事場:本堂
-
開催中 奈良エリア
奈良市法華寺町882
ほっけじ法華寺
もんじゅぼさつきしぞう こうかい文殊菩薩騎獅像 公開
通年公開
胎内に180個の宝物が発見された仏様が通年で公開されています。
催事場:法華寺
-
生駒・信貴・斑鳩・葛城エリア
生駒郡平群町信貴山2280-1
しぎさんちょうごそんしじ信貴山朝護孫子寺
びしゃもんてんのう(なかひぶつ) とうき毘沙門天王(中秘仏) 冬季
2021年2月1日(月)~2021年2月28日(日) 9:00~16:00(受付~16:00)御祈祷中は不可
通常非公開の中秘仏・毘沙門天王像が特別公開
催事場:本堂
-
奈良エリア
奈良市今市町734
おびとけでら帯解寺
ひぶつ・ひほうとくべつこうかい(しゅんき)秘仏・秘宝特別公開(春季)
2021年3月6日(土)~2021年3月13日(土) 9:00 ~ 16:30(受付~16:00)
皇室や徳川家も信仰した霊験あらたかな「腹帯地蔵」全国から安産祈願に訪れる人が...
催事場:帯解寺本堂及び信徒会館
-
奈良エリア
奈良市大安寺2-18-1
だいあんじ大安寺
ひぶつ・ばとうかんのんぼさつりゅうぞう秘仏・馬頭観音菩薩立像
2021年3月1日(月)~2021年3月31日(水) 9:00 ~ 17:00(受付~16:00)
厄除けで知られる天平時代の優美な観音様聖徳太子によって建立された熊凝精舎が草...
催事場:大安寺 嘶堂
-
奈良エリア
奈良市福智院町46
ふくちいん福智院
ほうかんむりのじゅういちめんかんのんぼさつりゅうぞう(しゅんき)宝冠の十一面観音菩薩立像(春季)
2021年3月17日(水)~2021年3月23日(火) 9:00~16:30(受付~16:00)
宝冠を被った東洋風の十一面観音像伊勢の裏鬼門を守る十一面観音菩薩立像は明治の...
催事場:本堂内
- 1
- 2