HOME | イベント | 2021年5月
2021年5月(105)
検索結果:105件中1~20件を表示中 開催日順 / 人気の高い順 / 五十音順
生駒郡斑鳩町法隆寺山内1-1
法隆寺
2021年4月1日(木)~2021年5月18日(火) 8:00 ~ 17:00
夢殿の本尊・救世観音像聖徳太子の御等身の像と伝えられ護持されてきた秘仏で、春...
葛城市當麻1263
當麻寺
2021年4月13日(火)~2021年5月6日(木) 平成28年は4月20日頃が見頃です
花寺として有名な當麻寺と石光寺では、例年4月中旬から5月上旬にかけて何千本もの...
催事場:當麻寺、石光寺 周辺
吉野郡吉野町吉野山2498
金峯山寺
2021年3月27日(土)~2021年5月5日(水) 8:30 ~ 16:00
日本最大級の秘仏大迫力の金剛蔵王権現立像役小角(えんのおづぬ)を開祖とする修...
催事場:金峯山寺 蔵王堂
宇陀郡曽爾村長野
屏風岩公苑
2021年4月3日(土)~2021年5月5日(水)
高さ200mの柱状の奇岩が2kmも続く壮大な景観に山桜が咲き誇る季節には屏風岩や桜が...
催事場:屏風岩公苑
奈良市池之町3 奈良県猿沢イン3階(奈良県ビジターズビューロー内)
奈良ファン倶楽部
会員期間:2021年4月1日~2022年3月31日
会員限定の解説付き特別拝観や、奈良県内のイベント情報等を詰め合わせた観光情報...
奈良市登大路町48
興福寺
毎日
伽藍の中心的な堂宇である中金堂が落慶を迎え、一般公開されました。 中金堂は...
催事場:興福寺 中金堂
奈良市西ノ京町457
薬師寺
2021年3月1日(月)~2022年1月16日(日)
薬師寺国宝『東塔』は、平成21年7月に全面的な解体大修理事業に着手しました。令和...
催事場:薬師寺 東塔
奈良市登大路町10-6
奈良県立美術館
2021年4月17日(土)~2021年5月30日(日) 9時~17時(入館は16時30分まで)
写実の極地、やるせない人間の息づき洋画家・髙島野十郎(1890-1975)は、徹底した...
催事場:奈良県立美術館
2021年4月1日(木)~2021年6月30日(水) 9:00 ~ 16:30(受付~16:00)
聖徳太子建立の名刹は貴重な仏教文化の宝庫聖徳太子の教えといにしえのたたずまい...
催事場:法隆寺 大宝蔵殿
桜井市初瀬731-1
長谷寺
2021年3月1日(月)~2021年6月30日(水) 9:30 ~ 16:00(4月~9:00~16:00)
大磐石に威風堂々と立つ長谷寺式十一面観音菩薩聖武天皇の勅願により、徳道上人(...
吉野郡吉野町吉野山
吉野山
2021年4月1日(木)~2022年3月31日(木)
普段は拝めない仏像や宝物がこの期間に特別に拝観できます。「吉野山 寺宝めぐり...
催事場:吉野山
2021年4月24日(土)~2021年5月9日(日) 9:00 〜17:00
鎌倉彫刻の至宝を安置北円堂の内陣と本尊弥勒如来坐像と無著・世親菩薩立像の拝観...
京都府木津川市加茂町岩船上ノ門43
岩船寺
2021年4月1日(木)~2021年5月31日(月) 8:30 ~ 17:00(受付~16:45)
中世後期の代表作ともいわれる三重塔を有す古刹豊かな緑に包まれた山間の静かな寺...
@なら旅
開催期間、開催日は行事ごとに異なります。
開催中の行事・イベント・企画展などの中からピックアップして情報をお届けします...
催事場:県内各地
京都府木津川市加茂町西小札場40
浄瑠璃寺
2020年7月15日(水)~2021年6月20日(日) 9:00~17:00(受付~16:30)
九体阿弥陀如来の中尊像が修理に出られ、ご不在の間、潅頂堂のご本尊大日如来像が...
催事場:浄瑠璃寺 本堂
當麻寺中之坊
毎月16日
中将姫を二上山のふもとに導いた導き観音の祈願所毎月16日には「導き観音祈願会...
催事場:當麻寺中之坊
2021年3月21日(日)~2021年5月20日(木)
吉祥天女は豊かな暮らしと平和を授ける幸福の女神本堂〈国宝〉には現存唯一、平安...
毎月8日
三重塔〈国宝〉の薬師如来坐像(重文)が特別に公開されます。※好天の日に限る。
催事場:浄瑠璃寺 三重塔
高市郡明日香村岡806
岡寺
2021年4月1日(木)~2021年6月30日(水)
やくよけ霊場としても知られ、石楠花が咲き誇る古刹本尊は日本三大仏のひとつであ...
五條市小島町503
榮山寺
2021年4月25日(日)~2021年5月30日(日) 9:00 ~ 16:00
清楚な美しさの八角円堂など多数の文化財が伝わる名刹養老3 年(719)藤原不比等の...