神社・仏閣
奈良エリア 奈良市
神社
天之石立神社
あまのいしたてじんじゃ
芳徳禅寺の南東山中に位置する。
天の岩戸から飛んできたと言い伝えられている巨石を御神体としている。
延喜式内神社(全国で2,861社)に登録されている。
このあたりは柳生家の剣の修行の場所で、神社から50mほど奥へ行くと一刀石がある。柳生石舟斎が天狗と戦った時に、切りつけた天狗ではなく巨岩が真っ二つに切れたと伝わる。また、天狗の爪跡という説もある。
天の岩戸から飛んできたと言い伝えられている巨石を御神体としている。
延喜式内神社(全国で2,861社)に登録されている。
このあたりは柳生家の剣の修行の場所で、神社から50mほど奥へ行くと一刀石がある。柳生石舟斎が天狗と戦った時に、切りつけた天狗ではなく巨岩が真っ二つに切れたと伝わる。また、天狗の爪跡という説もある。
見どころ
基本情報
施設名 | 神社天之石立神社 |
---|---|
所在地 | 奈良エリア〒630-1237 奈良市柳生町 |
TEL | 0742-94-0002(柳生観光協会) |
