イベント・体験
神社
風鎮大祭 (龍田大社)
ふうちんたいさい
例大祭と同じ意味合いのお祭りで、年間祭事中、最も重儀です。
行事は祭日1週間前から前日までの、1日2度の御饌祭(みけさい)*に始まり、結願日(けちがんび)である7日目に風鎮大祭が行われます。祭典後には、剱舞や民踊などの神賑奉納行事が行われ、火のごちそうである「風神花火」をお供えし風鎮大祭の締めくくりとなります。
*御饌祭:朝食・夕食をお供えすること
(竜田大社公式HPより)
古来、龍田大社は歴代の朝廷からも深く信仰された由緒ある神社で、天御柱大神(志那都比古神)と国御柱大神(志那都比売神)をおまつりしています。
祭神は別名を龍田神・龍田風神ともいい、社伝によると、崇神天皇の御代に凶作が続いたとき、夢でこの風神のお告げをうけて創建されたということです。
延喜の制では名神大社に列し、古くから五穀豊穣・航海安全に霊験ありとして崇敬を集めています。旧社格は最高の官幣大社。
今も毎年行われる風鎮祭は、天武天皇(675年)に始まると伝えられる由緒を持っています。
(三郷町公式HPより)
開催情報
開催名 | 風鎮大祭 http://www.tatsutataisha.jp/gyouji.php |
---|---|
開催期間 |
2023年7月2日(日) 10:30~22:00 この行事・イベントは終了しました。
このページは過去に開催された行事情報を表示しています。
|
開催場所 | 龍田大社 |
お問合わせ先 | 0745-73-1138
(龍田大社)
|
料金 | なし |
【風鎮大祭詳細 神賑行事予定】 居合剱詩舞道奉納(午後2時〜3時): 柳生新陰流の「居合」の静から動への一瞬の気迫と、日本水華流の「剱舞」華麗なる動きには目を奪われます。 家内安全龍田神楽奉奏(午後1時〜4時): 家内安全・商売繁盛をご祈願するお神楽をお受けいただけます。 安岐風神太鼓奉納(午後5時〜6時): 岐阜県中津川市鎮座風神神社に伝わる風神太鼓の奉納。 風神太鼓奉納(午後6時半〜7時): 龍田大社に伝わる風神太鼓の奉納。 河内音頭・民踊奉納(午後7時半〜9時): 拝殿前広場に立てられた提灯を中心にして、三音会の音頭に合わせた賑やかな民踊が繰り広げられます。参加は自由になりますので皆様も進んで踊りの輪に加わって下さい。 風神花火奉納(午後9時〜10時): 神様に火のごちそうである「風神花火」を奉納します。花火の力強くも美しいさまは見るものを引き付けます。ご希望の方は風神花火を持つことも可能です。 |
開催施設の基本情報
施設名 | 神社龍田大社 |
---|---|
所在地 | 〒636-0822 生駒郡三郷町立野南1丁目29-1 |
URL | https://www.tatsutataisha.jp/ |
拝観時間 | 9:00~17:00 |
休日 | なし |
拝観料 | 無料 |
交通アクセス | 最寄り駅からの交通 JR 三郷駅 徒歩15分 |
駐車場 | 普通車100台(無料) |
近くの神社・仏閣
近くの宿泊施設