神社・仏閣

奈良エリア | 奈良市
URL facebook Twitter


東大寺 戒壇堂 とうだいじ かいだんどう

※保存修理及び耐震化工事の為、令和2年7月1日より約3年間拝観受付を一時停止しています。
 
この間、塑像四天王像は東⼤寺ミュージアムにて拝観できます。
 拝観停止となる戒壇堂に代わり、通常非公開の戒壇院千手堂を特別に公開しています(但し、毎年2月15日から3月5日は拝観停止)。
鑑真和上が僧の授戒のために開いた。天平勝宝6(754)年に来日した鑑真和上は大仏殿の前に特設された戒壇で聖武太上天皇らに戒を授けた。その後、現在地(大仏殿の西方)に戒壇院が建立された。幾度かの火災にあい、現在の戒壇堂は江戸時代に再建された。天平彫刻の傑作、四天王像(国宝)が安置されている。

見どころ

  • 収蔵仏

    四天王像(国宝)