じゅういちめんかんのんぼさつりゅうぞうとくべつかいちょう、じほうてんなど
- 開催日時
- 2025年5月1日(木)~2025年5月9日(金)
- 催事場
- 海龍王寺 本堂
光明皇后が自ら刻まれた像をもとに造られた金泥の十一面観音菩薩立像
かつての遣唐使の渡海安全祈願の寺であったことから、現在では多くの参拝者が旅行や留学の安全祈願に訪れます。創建当初からの建物である西金堂(重文)と、堂内に安置されている五重小塔〈国宝〉が伝わります。本尊・十一面観音菩薩立像(重文)や寺宝などが特別公開されます。
花名称 | 雪柳 |
---|---|
花名称かな | ゆきやなぎ |
開花時期 | 3月下旬~4月中旬 |
料金 | 要拝観料 |
施設名 | 寺海龍王寺 |
---|---|
所在地 | 奈良エリア〒630-8001 奈良市法華寺北町897 |
TEL/FAX | 0742-33-5765 / 0742-34-7443 |
奈良エリア〒630-8001 奈良市法華寺北町897
0742-33-5765 / 0742-34-7443
最寄り駅からの交通
JR・近鉄奈良駅
奈良交通、西大寺・航空自衛隊前行きバス「法華寺前」下車すぐ
近鉄 大和西大寺駅
JR奈良駅・白土町行バス10分「法華寺」下車すぐ
近鉄 新大宮駅 徒歩 約15分
無料(バス2台、普通車12台)
大型バスは事前連絡要す
じゅういちめんかんのんぼさつりゅうぞうとくべつかいちょう、じほうてんなど
光明皇后が自ら刻まれた像をもとに造られた金泥の十一面観音菩薩立像
かつての遣唐使の渡海安全祈願の寺であったことから、現在では多くの参拝者が旅行や留学の安全祈願に訪れます。創建当初からの建物である西金堂(重文)と、堂内に安置されている五重小塔〈国宝〉が伝わります。本尊・十一面観音菩薩立像(重文)や寺宝などが特別公開されます。