- 開催日時
- 2023年9月1日(金)~2023年12月31日(日)
- 催事場
- 平城宮跡歴史公園
奈良時代を今に感じる特別な空間、平城宮跡歴史公園。
年間を通じて、平城京の歴史や体験学習、奈良らしい地域のイベントを毎月実施されています。
>イベント情報を見る
施設名 | 史跡・旧跡・碑平城宮跡 |
---|---|
所在地 | 奈良エリア〒630-8577 奈良市佐紀町 |
URL | https://www.heijo-park.jp/ |
世界遺産 古都奈良の文化財 東大寺・興福寺・春日大社・春日山原始林・元興寺・平城宮跡・薬師寺・唐招提寺の8遺産群が指定。(1998年登録) |
奈良時代を今に感じる特別な空間、平城宮跡歴史公園。
年間を通じて、平城京の歴史や体験学習、奈良らしい地域のイベントを毎月実施されています。
>イベント情報を見る
平城宮跡歴史公園では、奈良女子大学との共同研究「平城宮跡アオハルプロジェクト」の一環として、平城宮跡の自然を多くの方に知ってもらうことを目的とした『おぎの美術館』を2023年10月18日(水)~12月3日(日)で期間限定オープンします。
※『おぎの美術館』は、朱雀門北側の約8000㎡のおぎ原の中に、様々なおぎの風景が楽しめるように一本の小道を通し、おぎ原をひとつの”美術館”に見立てたプロジェクトです。平城宮跡に残されたおぎ原を中心とした自然の魅力を多くの方に知っていただき、平城宮跡に足を運んでいただくとともに、平城宮跡の新たな魅力となることを目指しています。
今年は、昨年に続き二回目の開催。昨年からさらに展示内容を変更し、エリアを拡張。<本館><別館>として、二か所のエリアをお楽しみいただけます。
〈公式サイトより〉
壁画発見から40年を迎えたキトラ古墳をはじめ、飛鳥の地には古代の歴史を形作った人々の墳墓が多数点在します。その多くが特殊な造形、色彩等であり、個性豊かな「葬り方」を現在に伝えてくれます。今回は古代飛鳥の墳墓の遺物や写真、絵画等を通じて、飛鳥の様々なモティーフを「葬り方」から紹介します。
〈公式サイトより〉
近くの歴史・文化
近くの宿泊施設