イベント・体験

奈良エリア 奈良市

美術館
特別企画展 隠逸の山水 (公益財団法人 大和文華館)  

この行事・イベントは終了しました このページは過去に開催された行事情報を表示しています。
【公益財団法人 大和文華館 】のページから今後の行事をお探しください。

 巷の喧騒を離れて暮らすことは、古くから文化人たちの憧れでした。本展覧会では「隠逸の山水」と題し、静けさに満ちた情景を描き出した日本の作品を中心に展示します。水辺や山中にたたずむ理想の書斎を描いた禅僧たち、力強く整った自然の景観を描き出した狩野派、中国絵画を踏まえつつ己の個性を発揮した文人画家たち、実際に見てきたかのように現実味あふれる山水画を創作した写生画派など、様々な表現で描かれた山水画を見ていきます。山水画はなぜ描かれ、鑑賞されてきたのでしょうか。室町時代から江戸時代まで、幾世紀ものあいだ愛されてきた山水画の意義と魅力を“隠逸”という観点から読み解きます。

<公式サイトより>

開催情報

開催名 特別企画展 隠逸の山水
https://www.kintetsu-g-hd.co.jp/culture/yamato/exhibition/bukkyoukougei.html
PDF 隠逸の山水 チラシ
開催期間 2023年2月24日(金) ~ 2023年4月2日(日)
10:00~17:00(受付は~16:00)

この行事・イベントは終了しました。 このページは過去に開催された行事情報を表示しています。
【公益財団法人 大和文華館 】のページから今後の行事をお探しください。

開催場所 大和文華館
お問合わせ先 0742-45-0544 (大和文華館)
料金 一般 630円 高校・大学生 420円 小学・中学生 無料
 特別講演

3月12日(日)14時・講堂
「謎多き御用絵師 周文」
講師:栃木県立美術館学芸課長 橋本慎司氏
 


 日曜美術講座
3月19日(日)14時・講堂
「雪景山水図襖をめぐって」
講師:仁方越洪輝氏(大和文華館学芸員)
 
 講座 美術の窓
3月5日(日)14時・講堂
連続講座「写楽-美醜を超えて」
 第4回「写楽は誰か、その正体と写楽研究の最前線」
講師:浅野秀剛氏(大和文華館館長)
 
 列品解説
毎週土曜日 14時から (大和文華館学芸部)