イベント・体験

奈良エリア 奈良市

美術館
染織物と松浦屏風―織物・染物・刺繍 いろとりどり― (公益財団法人 大和文華館)  

この行事・イベントは終了しました このページは過去に開催された行事情報を表示しています。
【公益財団法人 大和文華館 】のページから今後の行事をお探しください。

“一笑一顰(いっしょういっぴん)”とは、微笑んだり眉を顰(ひそ)めたりといった、ちょっとした表情の変化のことを指します。人物の喜びや不快感を、顔や仕草であからさまに描き出した絵画がある一方で、描かれた表情だけではその思いを読み取ることの難しい作品もあります。展覧会では、大和文華館所蔵の人物画の数々に、印象的な顔の描かれた作品を加えて展示します。作品の背景となる物語や解釈もあわせてご紹介しながら、日本美術に描かれた人びとの表情にあらわれた美しさや魅力に迫ります。
顔や仕草に注目して鑑賞することで、彼ら彼女らがより身近に見えてくるのではないでしょうか。一笑一顰を見逃さないように目を凝らしながら、名品の数々をお楽しみください。
<大和文華館 公式サイトより>

開催情報

開催名 染織物と松浦屏風―織物・染物・刺繍 いろとりどり―
https://www.kintetsu-g-hd.co.jp/culture/yamato/exhibition/irotoridori.html
PDF 染織物と松浦屏風―織物・染物・刺繍 いろとりどり―  チラシ
開催期間 2023年4月7日(金) ~ 2023年5月14日(日)

午前10時~午後5時(入館は午後4時まで)
5月9日(火)は無料招待デー


この行事・イベントは終了しました。 このページは過去に開催された行事情報を表示しています。
【公益財団法人 大和文華館 】のページから今後の行事をお探しください。

開催場所 大和文華館
お問合わせ先 0742-45-0544 (大和文華館)
料金 一般 630円 高校・大学生 420円 小学・中学生 無料

 特別講演
「描かれた染織―〈松浦屏風〉から浮世絵まで
4月30日(日)(午後2時・講堂)
講師:東京国立博物館工芸室長 小山弓弦葉氏
 
 日曜美術講座
「こんなのあったの?大和文華館所蔵の染織作品
5月14日(日)(午後2時・講堂)
講師:大和文華館学芸部課長 宮崎もも氏
 
 列品解説
毎週土曜日(午後2時)
解説者 大和文華館学芸員