イベント・体験
奈良エリア 奈良市
美術館
特別企画展 雪村とその時代 (公益財団法人 大和文華館)
せっそんとそのじだい
「呂洞賓図」に代表される、気宇壮大な作品を残した雪村は、十六世紀という動乱の時代に常陸に生まれ、禅寺に入って絵筆をとる画僧となり、八十有余年におよぶ生涯を東国でまっとうした人です。
本展では、中世禅林の初期水墨画や、雪村と同時代に都で活躍した狩野派の水墨画などとともに雪村作品を展示し、その独創性にあらためて注目します。
いまだに、生没年すらはっきりしない雪村ですが、その絵の前に立つ者を、瞬時に異次元の世界へ連れ去るような表現力は、四百年以上たっても、古びることなく鮮烈です。
<大和文華館 公式サイトより>
開催情報
開催名 | 特別企画展 雪村とその時代 https://www.kintetsu-g-hd.co.jp/culture/yamato/exhibition/index.html |
---|---|
特別企画展 雪村とその時代 チラシ |
|
開催期間 |
2021年11月19日(金) ~ 2021年12月26日(日) 10:00~17:00(受付は~16:30) この行事・イベントは終了しました。
このページは過去に開催された行事情報を表示しています。
|
開催場所 | 大和文華館 |
お問合わせ先 | 0742-45-0544
(大和文華館)
|
料金 | 一般 630円 高校・大学生 420円 小学・中学生 無料 |
特別講演 「戦国画壇の個性派・雪村」 11月28日(14時・講堂) 講師:嵯峨美術短期大学教授 山本 英男 氏 日曜美術講座 「『呂洞賓図』の不都合な事実」 12月12日(14時・講堂) 講師:大和文華館学学芸部長 泉 万里 氏 講座 美術の窓 連続講座「広重―風土と旅情を描く―」 第4回「広重三大揃物の三『名所江戸百景』」 12月5日(14時・講堂) 講師:大和文華館館長 浅野 秀剛氏 スライドによる展覧会解説 毎週土曜日(14時・講堂) 解説者 大和文華館学芸員 |
開催施設の基本情報
施設名 | 美術館公益財団法人 大和文華館 |
---|---|
所在地 | 〒631-0034 奈良市学園南1丁目11番6号 |
URL | https://www.kintetsu-g-hd.co.jp/culture/yamato/ |
営業時間 | 10:00~17:00 (入館締切 16:00) |
休日 | 休館日/毎週月曜日、年末年始および展示替期間 (但し月曜日が祝日となる場合は開館し、次の平日を休館といたします。) |
料金 | 〈平常展・特別企画展〉 一般630円、高校・大学生420円、小学・中学生無料 〈特別展〉 一般1,100円、高校・大学生770円、小学・中学生無料 ※ 20名以上の団体は相当料金の2割引・1名無料 「障がい者手帳」をお持ちの方とご同伴者1名まで2割引 |
交通アクセス | 最寄り駅からの交通 近鉄奈良線「学園前」駅下車徒歩約7分 大阪難波駅から約25分 近鉄奈良駅から約 9分 近鉄京都駅から約45分 |
駐車場 | 駐車場(無料) 普通車 40台 大型バス 3台 中型バス 2台 |
近くの公共観光施設
近くの宿泊施設