イベント・体験
奈良エリア 奈良市
博物館・資料館
シンポジウム「東大寺における音楽と儀礼」 (東大寺総合文化センター(東大寺ミュージアム))
シンポジウム「東大寺における音楽と儀礼」(雅楽公演あり)
オープニング演奏:宮田まゆみ(笙独奏)
登壇者:
・ユキオ・リピット(ハーバード大学)「伎楽面:初期ヤマト王権における諸相」
・アビゲイル・マクベイン(エディンバラ大学)「東大寺大仏開眼会における渡来の音楽と舞踊」
・サミュエル・モース(アマースト大学)「実忠、十一面観音、および『お水取り』の始まり」
・ファビオ・ランベッリ(カリフォルニア大学サンタバーバラ校)「仏教における舞楽:大仏開眼会から今日まで」
・アキコ・ウォーリー(オレゴン大学)「再開眼:東大寺大仏開眼会を再創造する」
モデレーター:D. マックス・モーマン(バーナード大学、コロンビア大学)
演奏(管絃、伎楽、舞楽):天理大学雅楽部
※シンポジウムは英語ですが日英同時通訳が付きます
開催情報
| 開催名 | シンポジウム「東大寺における音楽と儀礼」 https://www.imjs-jchi.org/event/symposium-sacred-music-buddhist-ritual-at-todaiji-%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%82%B8%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%80%8C%E6%9D%B1%E5%A4%A7%E5%AF%BA%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E9%9F%B3%E6%A5%BD/ |
|---|---|
|
シンポジウム「東大寺における音楽と儀礼」チラシ |
|
| 開催期間 |
2025年11月8日(土) 13:00~17:00 |
| 開催場所 | 東大寺総合文化センター内 金鐘ホール |
開催施設の基本情報
| 施設名 | 博物館・資料館東大寺総合文化センター(東大寺ミュージアム) |
|---|---|
| 所在地 | 〒630-8208 奈良市水門町100番地 |
| URL | http://culturecenter.todaiji.or.jp/ |
| 営業時間 | 4月~10月 開館 9:30 閉館 17:30 11~3月 開館 9:30 閉館 17:00 |
| 休日 | 展示替え等のため臨時休館することがあります。 |
| 料金 | 【ミュージアム入館料】 個人 大人(中学生以上)…800円 小学生…400円 団体割引(30名以上) 大人(大学生以上)…700円 高校生…500円 中学生…400円 小学生…200円 ※小学生団体・中学生団体・高校生団体に限り、修学旅行など学校行事として引率入館される教職員は、常識的な判断で理解される人数であれば無料とします。判断が難しい場合はお問い合わせ下さい。 ※東大寺友の会(本人のみ)・大仏奉賛会(本人と同伴2名)・唯心会(本人のみ)の会員は、受付にて会員証をご呈示いただきますと無料でご入館いただけます。 ※心身障害者施設・養護学校・障害者手帳・奈良市の老春手帳・奈良市ななまるカードなどの対応は、大仏殿入堂と同様です。参考:東大寺HP - 参拝のご案内 【東大寺大仏殿との共通割引券】 大人(中学生以上)…1,200円 小学生…600円 ※共通割引券は個人のみの設定です。 ※東大寺ミュージアムと大仏殿の共通に限定されます。 ※共通割引券の販売は大仏殿と東大寺ミュージアムの2ヶ所で行っています。 ※共通割引券購入後の払い戻しはいたしません。 |
| 交通アクセス | 最寄り駅からの交通 |
| 駐車場 | ※施設内に駐車場はございません。 ・奈良県営大仏前駐車場:奈良市水門町南院畑82/TEL.0742-22-5025 ・春日大社前駐車場:奈良市春日野町160/TEL.0742-22-7788 |
| 詳細 | 【ご注意】 ・ペットのお持込みはご遠慮ください。 ・館内での飲食(指定箇所をのぞく)、喫煙は禁止です。 ・館内での携帯電話(スマートフォン)の使用・撮影は禁止です。 ・敷地内の立入禁止や結界の標識より先には立ち入らないでください。 |
近くの公共観光施設
近くの宿泊施設






