ガネーシャ神坐像 インド/伝18世紀(天理大学附属天理参考館 所蔵)
イベント・体験
山の辺・飛鳥・橿原・宇陀エリア 天理市
博物館・資料館
第93回企画展「インドのヒンドゥー世界」 (天理大学附属天理参考館)
広大な領域、悠久の歴史をもつインドにおいて、ヒンドゥー教は多くの人々にとって精神文化の柱であり続けてきました。そして現代においてもヒンドゥー教は人々の習慣、社会制度、芸術などに深い影響を与えています。
本展では館蔵資料の中から神々の姿を表した神像や宗教画に注目して、ヒンドゥー教の神々や神話について探ります。また、祭祀の道具や仮面、楽器など祈りや芸能のかたちを通して、インドの人々の信仰を基盤とした生活の一端を紹介します。さらにヒンドゥーの神々や神話が東南アジアにも伝播していく様子もご覧いただきます。
ヒンドゥーの世界はなかなか馴染みの薄いものかもしれませんが、グローバル化が進んだ今日、様々な宗教を信仰する人々と接する機会も増えてきています。本展がインドの宗教的知識を深め、異文化理解の一助になることを期待します。
〈公式サイトより〉
開催情報
開催名 | 第93回企画展「インドのヒンドゥー世界」 https://www.sankokan.jp/news_and_information/ex_sp/sp093.html |
---|---|
インドのヒンドゥー世界 チラシ |
|
開催期間 |
2023年7月12日(水) ~ 2023年9月4日(月) 9:30~16:30(入館は16:00まで) 休館日:7月18日(火)・8月8日(火)・13日(日)~17日(木)・22日(火)・29日(火) この行事・イベントは終了しました。
このページは過去に開催された行事情報を表示しています。
|
開催場所 | 天理大学附属天理参考館(3階 企画展示室) |
お問合わせ先 | 0743-63-8414
(天理大学附属天理参考館)
|
料金 | 大人500円(400円)※( )内は団体 20名以上 / 小・中・高生300円 ※学校教育での入館は無料・要事前申込 |
関連イベント ●記念講演会 「天理大学附属天理参考館のインド古彫刻をめぐって」 日時:2023年7月15日(土) 午後1時30分~3時(開場 午後1時) 講師:山岸 公基(奈良教育大学教授) 会場:天理参考館 研修室 定員:100名(当日先着順) 受講料:700円(入館料含む) ●トーク・サンコーカン(講演会) 「インド神話の神々とその伝播」 日時:2023年8月25日(金) 午後1時30分~3時(開場 午後1時) 講師:早坂 文吉(天理参考館学芸員) 会場:天理参考館 研修室 定員:100名(当日先着順・要入館券) ●ギャラリートーク(展示解説) 日時:2023年7月26日(水) 午後1時30分~2時30分 会場:天理参考館 企画展示室(要入館券) ●インドの楽器 シタール&タブラの演奏会 日時:2023年8月26日(土) 午後1時30分~ 演奏者:田中 峰彦(シタール)・田中 りこ(タブラ) 会場:天理参考館 エントランスホール(入場無料※展示室をご覧になる場合は入館券が必要です) ワークショップ 「スパイス講・考・香―スパイスのお話とお香づくりのワークショップ―」 日時:2023年7月22日(土) 午後1時30分~3時30分 講師:前田 知里(里山文庫) 会場:天理参考館 研修室 参加費:2,000円(入館料・材料費含む) 定員:20名(要事前申込み) 申込受付開始:6月22日(木)午前9時30分~ 【申込方法】 一組2名以内で以下のいずれかの方法でお申込みください。定員になり次第締切。 ・メール san-info@sta.tenri-u.ac.jp ・FAX 0743-63-7721 ・受付カウンターにて直接申込み 記載内容:①7月22日スパイス ②氏名・ふりがな ③住所 ④電話番号(FAXでお申込みの方はFAX番号も記入)※申込者全員分(2名まで)を記載してください。 受付時間帯:平日 午前9時30分~午後3時(この時間帯以外の申込みは受け付けません) 定員に達した場合は公式サイト上でお知らせされます。 |
|
【主催】天理大学附属天理参考館 |
見どころ
開催施設の基本情報
施設名 | 博物館・資料館天理大学附属天理参考館 |
---|---|
所在地 | 〒632-8540 天理市守目堂町250番地 |
URL | https://www.sankokan.jp/ |
営業時間 | 9:30~16:30 ※入館は16:00まで |
休日 | ・火曜日(祝日の場合は翌平日) ※ただし毎月25日・26日、4月17日~19日、7月26日~8月2日、1月5日~7日が火曜日の場合は開館します ・創立記念日(4月28日) ・夏期休館 (8月13日~17日) ・年末年始 (12月27日~1月4日) |
料金 | 大 人 500円 団 体 400円 (※20名以上) 小中高生 300円 ※ 障がい者とその介護者各1名は無料となります。 ※ 受付カウンターに障がい者手帳等をご提示下さい。 小・中・高校の学校単位での団体見学は無料(※要事前申込み) |
交通アクセス | 最寄り駅からの交通 JRまほろば線(桜井線) 天理駅・近鉄天理線 天理駅下車 徒歩約20分、タクシー約5分 【車】 西名阪自動車道 天理インター または 名阪国道天理東インターより南へ約3km |
駐車場 | 収容可能台数60台 ※期間により駐車を制限する場合あり |
詳細 |
近くの公共観光施設
近くの宿泊施設