イベント・体験
山の辺・飛鳥・橿原・宇陀エリア 天理市
博物館・資料館
特集展示「修理完成記念 當麻寺の仁王さん」 (なら歴史芸術文化村)
なら歴史芸術文化村の修復工房では令和4年度より、當麻寺金剛力士像の修理を行っています。このうち、阿形像の修理が完成したことを記念し、特別に展示します。當麻寺や仁王門の歴史に触れつつ、修理でよみがえった阿形像の迫力ある姿をご堪能ください。
<公式サイトより>
開催情報
開催名 | 特集展示「修理完成記念 當麻寺の仁王さん」 https://www3.pref.nara.jp/bunkamura/item/3483.htm#itemid3483 |
---|---|
修理完成記念 當麻寺の仁王さん |
|
開催期間 |
2024年4月6日(土) ~ 2024年5月12日(日) 9:00~17:00 ※入場は16:30まで この行事・イベントは終了しました。
このページは過去に開催された行事情報を表示しています。
|
開催場所 | なら歴史芸術文化村 文化財修復・展示棟B1階展示室 |
お問合わせ先 | 0743-86-4420
|
料金 | 観覧無料 |
関連イベント ●講演「當麻寺仁王像が歩んだ260年-修理の知見をもとにー」 江戸時代の仏像の専門家に、阿形像の修理中の知見についてお話しいただきます。 日時:令和6年4月21日(日)14:00~15:30 講師:長谷 洋一さん(関西大学教授) 会場:芸術文化体験棟3階セミナールーム A・B 定員:30名 ●講演「なぜ、仁王さんに日本ミツバチが?」 阿形像の修理前に行われた日本ミツバチの"引越し”と神社やお寺に棲むミツバチたちについてお話しいただきます。 日時:令和6年4月27日(土)14:00~15:30 講師:吉川 浩さん(NPO法人ビーフォレスト・クラブ理事長:ミツバチおじさん) 会場:芸術文化体験棟3階セミナールーム A・B 定員:30名 ●ギャラリートーク 阿形像の修理を担当した技術者に、展示中の阿形像を前に修理について振り返っていただきます。 日時:令和6年5月1日(水)13:00~(40分程度) 講師:公益財団法人美術院 職員 会場:文化財修復・展示棟 地下1階展示室 ※当日直接展示室にお越しください。 ※講演会は事前申込制です〔4月6日申込開始〕 |
開催施設の基本情報
施設名 | 博物館・資料館なら歴史芸術文化村 |
---|---|
所在地 | 〒630-8501 奈良県天理市杣之内町437-3 |
URL | https://www3.pref.nara.jp/bunkamura/ |
交通アクセス | ■お車でお越しの方 【名阪国道天理東IC】より南へ3㎞ ■電車でお越しの方 JR・近鉄「天理駅」より直行デマンドシャトル運行(有料) 詳細はこちら https://travel.willer.co.jp/maas/mobi/nara/?mid=1467 または奈良交通バス(桜井駅北口行き)「勾田(まがた)」下車徒歩15分 |
近くの公共観光施設
近くの宿泊施設