
イベント・体験
【うまし奈良めぐり】談山神社 本物の装束を着て本物蹴鞠(けまり)体験 ! 装束姿で境内自由に撮影 ok ! (談山神社)

まるで大化の改新にタイムスリップしたみたい
大化改新の舞台にもなった歴史深い土地に佇む談山神社で、本物の装束を着て、本物の蹴鞠体験! そしてそのまま境内散策!本物の空間で装束をきて、由緒ある建物をバックに、自由に撮影OK(境内に限る 撮影不可の内部もあります)。
飛鳥時代に中大兄皇子(のちの天智天皇)と中臣鎌足(藤原鎌足)が蹴鞠会(けまりえ)で出会い、多武峰(とうのみね)山中で大化の改新に向けて談合。のちにその場所を「談い山」(かたらいやま)と呼んだことから談山神社となったという由来。歴史の一幕を感じていただけるプランです。
開催情報
開催名 | 【うまし奈良めぐり】談山神社 本物の装束を着て本物蹴鞠(けまり)体験 ! 装束姿で境内自由に撮影 ok ! https://nara-experience.com/detail/index/824 |
---|---|
開催期間 |
2023年5月~9月の毎週月曜・水曜・土曜
13:30~(約120分) ※催行不可日:5/27(土) 8/14(月) ※祭典や行事により実施できない場合があります |
開催場所 | 談山神社 |
お問合わせ先 | 0742-81-8680
(うまし奈良めぐり実行委員会事務局)
9:00-17:00 土日祝日・年末年始を除く |
料金 | お一人様:5,000円 |
【スケジュール】 受付(社務所)→ 着付13:30→ お祓い → ご説明 → 蹴鞠体験14:10 → 自由参拝14:30 → 社務所着替え15:20 → 解散 ※スケジュールは変更される場合があります ※最少催行人員:3名 ※子ども装束なし。同行子ども拝観料300円のみ。 お問い合わせは「うまし奈良めぐり実行委員会事務局」まで! 0742-81-8680 9:00-17:00 ※土日祝日・年末年始を除く |
見どころ
開催施設の基本情報
施設名 | 神社談山神社 |
---|---|
所在地 | 〒633-0032 桜井市多武峰319 |
TEL/FAX | 0744-49-0001 / 0744-49-0236 |
URL | http://www.tanzan.or.jp/ |
拝観時間 | 受付時間:8:30~16:30(最終受付) 最終拝観:17時まで |
拝観料 | 個人 大人(中学生以上)…600円 小学生…300円 小学生未満…無料 団体割引 [20~49名] 大人(中学生以上)…550円 小学生…250円 [50名以上] 大人(中学生以上)…500円 小学生…250円 ※修学・研修旅行…おひとり300円(幼・小・中・高校が対象です。人数による割引はありません) ※障害者手帳をお持ちの方は、ご本人様と連れ添いの方1名様まで半額となります。 ※複数の割引を併せて使用することはできません。 例:団体割引20名様(50円引き)+50円引きクーポン券=400円(100円引き)などは不可です。 団体割引に該当し割引クーポンもお持ちの場合、どちらか1種の割引のみになります。 |
交通アクセス | 最寄り駅からの交通 JR・近鉄 桜井駅 談山神社行バス終点下車 徒歩3分 |
駐車場 | バス 2,000円、他は無料 |
詳細 | 桜井駅南口発多武峯線はコミュニティバスが運行しています。 コミュニティバス時刻表・運賃表・路線図(桜井市ホームページ) 公共交通機関で向かわれる方は奈良交通までお問い合わせください。 ・奈良交通HP(運行状況) ・奈良交通お客様サービスセンター TEL0742-20-3100 【バリアフリー情報】 スロープ:無 多目的トイレ:正面入山受付の近く 車椅子の貸出:無 駐車場:障害者の方は社務所前へ駐車許可します。 |
近くの神社・仏閣
近くの宿泊施設