イベント・体験

奈良エリア 奈良市


切り絵作家望月めぐみ展ー切り絵による中金堂荘厳ー (興福寺)  

この行事・イベントは終了しました このページは過去に開催された行事情報を表示しています。
【興福寺 】のページから今後の行事をお探しください。

平安時代に成立した「興福寺流記」によれば、建立に際し「龍興雲従」の記述があり、猿沢池の龍神伝承など、龍にまつわる縁起のある興福寺。辰年の本年、龍穴の地に建つ中金堂を、15メートルの「千鱗飛龍(せんりんひりゅう)」など龍を題材にした大型切り絵作品で荘厳します。
南円堂休憩所では、寺宝に関する新作を発表します。実物大の阿修羅像の切り絵を大判和紙を用いて制作、タペストリー状にして展示し、国宝阿修羅像の大きさを間近で感じていただけます。また、作家が長年惹かれ続けてきた「華原磬(かげんけい)」を立体切り絵で表現。四頭の龍が絡み合う複雑で精緻な造形を、手漉き和紙を刻み組み上げることで再現します。
<公式チラシより>

開催情報

開催名 切り絵作家望月めぐみ展ー切り絵による中金堂荘厳ー
https://www.kohfukuji.com/news/2564/
PDF 切り絵作家望月めぐみ展ー切り絵による中金堂荘厳ー チラシ
開催期間 2024年11月22日(金) ~ 2024年11月24日(日)
中金堂 金土9:00~20:00、日~木9:00~19:00
南円堂休憩所 10:00~16:30
※中金堂の展示のみ11月30日(土)まで延長予定(天候により早期終了する場合があります)

この行事・イベントは終了しました。 このページは過去に開催された行事情報を表示しています。
【興福寺 】のページから今後の行事をお探しください。

開催場所 興福寺 中金堂、南円堂休憩所
料金 中金堂:拝観500円、南円堂休憩:無料
■主な出品作品データ
◎中金堂
「千鱗飛龍(せんりんひりゅう)」幅0.45x長さ15m 合成紙
「縒合(よりあい)」幅1.1x高さ6m 2点1組 合成紙
◎南円堂休憩所
「実物大阿修羅像」図像部分サイズ幅112.5x高さ163cm(左第二手~足元)
 ※像高153.3cm 大判和紙
「華原磬(かげんけい)」サイズ未定 手漉き和紙

■制作実演「和紙切り絵」
南円堂休憩所において、作家による切り絵の制作実演が随時行われます。
手漉き和紙は切りにくいという印象がありますが、実際に切っている様子を見ていただくことで、和紙が持つ強くてしなやかな素材の魅力を伝えます。

■寄付金付「切り絵散華」の販売
境内で龍の鱗が三枚見つかったとされる故事にちなみ、龍の絵柄の切り絵散華を販売。
売り上げの一部は興福寺五重塔修理費として寄付されます。
◎切り絵散華
デザイン・望月めぐみ
予定価格 一枚1,000円(税込)