こちらもおすすめ!
うまし奈良めぐり 【うまし奈良めぐり】興福寺 息をのむ国宝の数々 国宝館早朝特別拝観

- 開催日時
- 2023年7月23日(日) 7月30日(土) 8月6日(日) 8月13日(日) 8月20日(日) 8月27日(日)
- 催事場
- 興福寺
一般開館前の特別拝観 阿修羅と会う朝
創建1300年を迎えた興福寺。
藤原氏の祖・藤原鎌足とその子息・藤原不比等ゆかりの寺院で、「阿修羅像」をはじめとする国宝・重要文化財を納める国宝館を早朝貸し切り、僧侶のご案内により拝観していただきます。
施設名 | 寺興福寺 |
---|---|
所在地 | 奈良エリア〒630-8213 奈良市登大路町48 |
TEL | 0742-22-7755 |
URL | http://www.kohfukuji.com/ http://www.naranet.co.jp/koufukuji/ |
宗派 | 法相宗 |
拝観時間 | 9:00~17:00(入堂・入館は16:45まで) |
休日 | 年中無休 現在、興福寺では明治時代以来となる五重塔保存修理工事が実施されています。本年7月からは本格的な工事が始まるにあたって素屋根(工事用の覆屋)の建設工事が着工されます。 素屋根工事着工に伴い境内各所のご拝観について、下記の通り変更となります。 ■東金堂は6月11日(日)までご拝観出来ます。 それ以降はご拝観出来ません(再開時期未定)。 なお、東金堂券売受付にて販売しております御守類などは、東金堂の向かいにある勧進所内売店(アーパナ)にて販売されます。 また、東金堂の御朱印・御詠歌は勧進所にて授与されます。 ■中金堂のご拝観が6月17日(土)より再開されます。 拝観時間:9時~17時(16時45分受付終了) 拝観料:大人・大学生500円、高校生・中学生300円、小学生100円 国宝館との共通券はございません。 中金堂の御朱印は勧進所にて授与されます。 ■国宝館ご拝観ならびに駐車場などは今まで通りご利用いただけます。 ■準備が整い次第、境内の一部が通行止めとなります。 今後の状況次第で内容が変更となる場合がございます。最新情報は興福寺ホームページや公式Twitterをご確認ください。 |
拝観料 | ●東金堂 東金堂 単独券 大人・大学生…300円 高校生・中学生…200円 小学生…100円 東金堂 単独券:団体割引(30名以上) 大人・大学生…250円 高校生・中学生…150円 小学生…90円 ●国宝館 国宝館 単独券 大人・大学生…700円 高校生・中学生…600円 小学生…300円 国宝館 単独券:団体割引(30名以上) 大人・大学生…600円 高校生・中学生…500円 小学生…200円 ●国宝館・東金堂共通券 大人・大学生…900円 高校生・中学生…700円 小学生…350円 ●中金堂 中金堂 単独券 大人・大学生…500円 中高生…300円 小学生…100円 中金堂 単独券:団体割引(30名以上) 大人・大学生…400円 中高生…200円 小学生…90円 ※中金堂の共通券の販売はありません。 ※中金堂は、新型コロナウィルス感染拡大防止のため現在はご拝観出来ません。 ※障害者手帳持参の方は半額 |
【バリアフリー情報】 スロープ:国宝館 有 多目的トイレ:南大門付近、国宝館内 車椅子の貸出:1台有(貸出場所:国宝館※使用も国宝館のみ) 障害者用駐車場が国宝館スロープ付近に有 |
こうふくじぶっきょうぶんかこうざ(なら)
■「興福寺佛教文化講座(奈良)」
※新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、現在、講座は中止となっています。
再開時期につきましては、ホームページ・公式Twitterをご覧下さい。
毎月第2土曜、興福寺会館にて。
http://www.kohfukuji.com/discourse/nara.html
ならこうふくじぶっきょうぶんかこうざ
毎月1回二部構成の仏教講座を開講。
一講目は毎回様々な講師の先生をお迎えして仏教やお寺について学んでいきます。
二講目は多川俊映貫首による連続講話。
※新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、現在、講座は中止しております。
こうふくじちゅうこんどう いっぱんはいかん
伽藍の中心的な堂宇である中金堂が落慶を迎え、一般公開されました。
中金堂は長い寺史の中で7度の火災に遭い、1717年の大火で焼失した後は仮堂が建設されただけにとどまってきました。今回は300年ぶりの復興となります。
堂内には仮金堂(現仮講堂)に安置されていた釈迦如来像を本尊として還座。薬王・薬上菩薩像(いずれも重文)が脇侍として安置され、須弥壇の四方は、旧南円堂所在の四天王像がかためます。
内陣には法相の14人の祖師を描いた「法相柱」が現代の日本画家の畠中光享氏によって再現されています。
※新型コロナウィルス感染拡大防止のため現在はご拝観出来ません。
一般開館前の特別拝観 阿修羅と会う朝
創建1300年を迎えた興福寺。
藤原氏の祖・藤原鎌足とその子息・藤原不比等ゆかりの寺院で、「阿修羅像」をはじめとする国宝・重要文化財を納める国宝館を早朝貸し切り、僧侶のご案内により拝観していただきます。
近くの神社・仏閣
近くの宿泊施設