イベント・体験
寺
祈り✕伝統芸能✕最新テクノロジーによる新プロジェクト meme nippon project第一章 「薬師寺ひかり響夜 - inori -」~歌舞伎と灯りと響きの夕べ~ (薬師寺)
時代は大きく変わりました。
目に見えないコロナの存在はこれまでの私たちの暮らしを一変させました。
国と国との争いは安全と安心の時代が永遠ではない現実をまざまざと示しました。
時代の大転換は、私たちの意識を大きく変えつつあります。
森羅万象を暮らしの中で感じ、八百万と共に生きてきた日本。
2000年以上の歴史を持ち、深淵な文化を営み育んできた日本人の美意識を
目に見えるかたちで表す活動が始まります。
メイド・イン・ジャパン。
磨き上げられた技術とこころを世代を超えて継承する。
息づく暮らしと和文化の結合は、独特の調和を醸し出します。
和のこころが織りなす感性と美意識、そして紡がれる文化の遺伝子を次世代につなぐプロジェクト
それがミームニッポンプロジェクト[meme nippon project]です。
第一回の舞台は世界遺産、奈良薬師寺。
演者、アーティスト、クリエイターの共鳴創作を発表します。
大講堂では、主演 中村獅童、演出・振付 藤間勘十郎、WOW映像演出による新作歌舞伎舞踊。
食堂(じきどう)では、サウンドアーティストevalaが主宰する
See by Your Earsによる新作インスタレーション。
声明、プロジェクションマッピング、サウンドアート、そして歌舞伎舞踊が織りなす幽幻郷。
いまこの時代だからこそ、ここ日本から「平和」「安寧」を 和の精神に重ね合わせ表現します。
アーティスティックディレクターにJTQ谷川じゅんじ、総合プロデューサーをドワンゴ横澤大輔が務めます。
ジャンルを超えた創作者の協演により、日本の美意識を織りあわせた「祈りの空間」を創造します。
1300年続く薬師寺で、新たな記憶が誕生する瞬間を
多くのみなさまと共有したいと願っています。
当日は、会場の皆様と一緒に灯す "祈りの献灯" を開催。
薬師寺の夜空を、祈りのあかりで照らします。
7月の奈良の夜、西ノ京でお会いしましょう。
<公式サイトより>
開催情報
開催名 | 祈り✕伝統芸能✕最新テクノロジーによる新プロジェクト meme nippon project第一章 「薬師寺ひかり響夜 - inori -」~歌舞伎と灯りと響きの夕べ~ https://meme-nippon-project.jp/ |
---|---|
開催期間 |
2022年7月16日(土) ~ 2022年7月17日(日) この行事・イベントは終了しました。
このページは過去に開催された行事情報を表示しています。
|
開催場所 | 法相宗大本山 薬師寺(奈良県奈良市西ノ京町457) |
料金 | 入場観覧券:¥7,000 / 入場券フォトブック付:¥15,000 (別途サービス料必要) |
申込みについて | チケット購入はイープラスにて(下記「■チケット」参照) |
■開催概要 【名 称】meme nippon project 第一章「薬師寺ひかり響夜 - inori -」~歌舞伎と灯りと響きの夕べ~ 【日 時】2022年7月16日(土)、17日(日) 【場 所】法相宗大本山 薬師寺(奈良県奈良市西ノ京町457) 【タイムスケジュール】 17:00 受付/プログラム開始 ・参加者による祈りの献灯、参加者が灯篭にお名前、お願いを記入し献灯 ・特別拝観 ・食堂(じきどう)にて、共振空間(きょうしんくうかん)(サウンドインスタレーション) 19:00 大講堂前客席へ移動 19:30 共創響演(きょうそうきょうえん) 開演 ・声明(薬師寺僧侶) ・大講堂映像投影(映像演出:WOW/音楽:evala) ・新作歌舞伎舞踊『瑠璃光(るりこう)』 脚本:戸部和久 演出・振付:藤間勘十郎 出演:中村獅童、澤村國矢、藤間勘知恵、泉葵三照、藤間勘松音、花柳美世愛恵 柚咲ふう、凜華あい、紫咲心那、純果こころ 20:30 共創響演 終了 ご退場開始 21:00 閉場 ※特別拝観および共振空間は15:00から受付・ご観覧いただけます。 ■チケットはこちら(イープラス) ■配信 ※7月17日(日)のみ配信、視聴無料 ニコニコ YouTube ニコニコ公式チャンネル ■主催・協力 ◇主 催 :ドワンゴ ◇制 作 :ドワンゴ/JTQ/WOW/See by Your Ears ◇協 力 :松竹 ◇機材協力:プリズム ◇衣裳協力:Y's ◇書 :木下真理子 ◇特別協力:薬師寺 |
見どころ
薬師寺全体を使った特別なプログラムを用意した屋外イベントを2日間開催します
-共創響演(きょうそうきょうえん)(大講堂前)
薬師寺僧侶による声明から始まり、大講堂を彩るプロジェクションマッピング、新作歌舞伎舞踊の特別プログラムを披露します。大講堂へのプロジェクションマッピングでは、天地開闢(天と地ができた世界の始まり)を表現した音と映像を映し出します。また、人びとの病気や災難を除き、健康と幸福を与えてくださる仏様として信仰を集めている薬師寺の本尊である国宝薬師如来(薬師瑠璃光如来)にちなみ、中村獅童主演による新作歌舞伎舞踊『瑠璃光』を披露。演出・振付は藤間勘十郎。WOWの映像演出と融合した、本公演ならではの新たな鑑賞体験をご提供します。その他、日本舞踊の女流舞踊家の皆さんや、山本耀司率いる「Y‘s(ワイズ)」の衣装を身にまとったダンサーの皆さんの出演により、独特の世界観を展開します。
-共振空間(きょうしんくうかん)(食堂)
音が生き物のようにふるまう現象を構築し、新しい聴覚体験を創出してきたサウンドアーティストevalaが主宰する”See by Your Ears”による音と光の新作インスタレーション。会場は、「阿弥陀(あみだ)三尊(さんぞん)浄土図(じょうどず)」を中心に、 14面全長50mにわたる壁画「仏教伝来の道と薬師寺」が祀られた食堂。最新鋭の立体音響に全身をつつまれながら、おぼろげに仏画と光が融解して立ち現れる、幻想的で幽玄な時空間をつくりだします。
-祈りの献灯
「平和」「安寧」を願い、参加者がメッセージを書き込んだカップ灯篭と、薬師寺の灯篭を灯し、薬師寺の夜空を、祈りのあかりで照らします。
-薬師寺特別拝観 阿弥陀三尊浄土図 (田渕俊夫画伯筆) 大唐西域壁画 (平山郁夫画伯筆)
薬師寺に奉納されている普段は見られない壁画を特別に公開します。
開催施設の基本情報
施設名 | 寺薬師寺 |
---|---|
所在地 | 〒630-8563 奈良市西ノ京町457 |
URL | https://www.yakushiji.or.jp/ |
宗派 | 法相宗 |
拝観時間 | 9:00~17:00(16:30拝観受付終了) |
拝観料 | 【拝観料】 大 人 1,000円 団体(25名以上) 900円 中 高 600円 団体(25名以上) 540円 小学生 200円 団体(25名以上) 180円 拝観・入堂 出来る場所 白鳳伽藍(金堂・大講堂・東院堂) 【お写経道場】 9:00開場 17:00閉場(16:00受付終了) 【駐車場】 8:45開場 17:15閉場(16:20入庫最終時間) 【三大壁画特別公開】 春季 4月26日 ~ 5月6日 秋季 10月下旬から約2週間(詳細はHPにて発表) 【玄奘三蔵院伽藍】 大唐西域壁画 平山郁夫 筆 【食堂】仏教伝来の道と薬師寺 田渕俊夫 筆 【慈恩殿】 東と西の融合 細川護熙筆 【三大壁画特別公開 拝観料】※白鳳伽藍拝観料のほか別途必要・団体割引はありません 大 人 1,000円 中高生 500円 小学生 100円 |
交通アクセス | 最寄り駅からの交通 近鉄 西の京駅下車すぐ JR・近鉄奈良駅から奈良県総合医療センター行きバス「薬師寺」下車、徒歩すぐ |
駐車場 | 有料駐車場あり 100台 ・大型車(全長7m以上 高さ3.3m以上):3,000円 ・中型車(全長7m未満 高さ3.3m未満):2,500円 ・普通車(全長5m未満 高さ2.7m未満):800円 ・二輪車:200円 |
詳細 | 【バリアフリー情報】 スロープ:中門、金堂、大講堂、東僧坊、食堂(公開時)、玄奘三蔵院(公開時) 多目的トイレ:南駐車場、白鳳伽藍、本坊、玄奘三蔵院(公開時) (東京別院サイト)https://yakushiji.or.jp/tokyo/ |
近くの神社・仏閣
近くの宿泊施設