神社・仏閣

生駒・信貴・斑鳩・葛城エリア | 平群町
URL facebook Twitter


元山上 千光寺 もとさんじょう せんこうじ

671年、役行者が十一面観音を刻み、庵を結んだのが始まり。その後、683年に天武天皇がこの地に伽藍を建立し千光寺となった。役行者が大峯山を開く前に修行したとされる修験道の霊場で、元山上とも呼ばれる。また、多くの女人修行者が訪れることから、女人山上とも呼ばれている。境内には本堂や観音堂、宝塔、十三重塔などの堂塔が立ち並び、観音堂、行者堂を見守るように役行者の像が並んで立っている。五尊磨崖仏や貝ふき地蔵が崖に彫られた行場めぐりもできる。宿坊もある。

見どころ

  • うまし夏めぐり特別企画

    うまし夏めぐり特別企画


    緑に包まれて自分と向き合う滝行体験
    鳴川山から流れる滝に身をゆだね、日頃のストレスからの解放や、自分と向き合う機会をつくりませんか? 今の現状から一歩踏み出したいと考えている方におすすめ。滝行を受け、精進料理を頂戴し、良縁・開運招福祈願の護摩修行を体験していただきます。

    【開催日】
    男性限定日:6/25(土) 7/3(日) 8/27(土)
    女性限定日:6/24(金) 6/26(日) 7/2(土) 7/30(土) 7/31(日) 8/28(日)
     
     プランの詳細・予約はこちら